• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 自作パソコンのトラブル)

自作パソコンのトラブル解決方法とは?

hw20060404の回答

回答No.1

自作品ならPC構成(OS等・その他)開示できれば経験者からのそれなりの回答つくとおもいます。 今回みたいな質問者の質問内容からでは自分の経験だけでは無理(実際確認でればまとも回答できるかも?しれませんが不可能なので)仕様がわかればそれなりの回答くるかも?

shigenoriGT
質問者

お礼

 ご指摘ありがとうございます。

shigenoriGT
質問者

補足

 失礼いたしました。以下に使用したパーツを記します。 CPU     intel Corei3 530 マザーボード  intel DH57JG メモリー    pqi DD31333-2G2D(DDR3 PC3-10600 2GB×2) ハードディスク HITACHI 0S02601 BOX(3.5"SATA 1TB 7200 32M) 光学ドライブ  Pioneer DVR-218L-BK   OS      Windows7 Home Premium よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • パソコンが勝手に起動

    前は、キーボードにあるスリープボタンを押したら 休止するように設定していました。 寝る前は、毎日、休止にして寝て、朝起きたらパソコンを休止状態から起動するようにしていました。 ですが、ここ最近、あるソフトをアップデートしてから 休止状態にしてあった設定がなぜかスリープ状態になっていたので マウスを動かしただけでも、起動するようになっていたので 電源管理の設定で、休止状態になるように設定し直しました。 すると、ちゃんと休止状態になっているのですが 次の日の朝には、勝手にパソコンに電源が入り起動している状態です。 その原因を突き止めるために、電源管理の項目を色々見るけど 何時間後に起動するとかの項目は見当たりません。 なぜこのような現象になってしまうのかまったく検討がつきません。 ちなみに、そのあるソフトの方は一応アンインストールしたのですが 設定が元に戻る事はありませんでした。 詳しい方教えてください。 os Windows7 Ultimet 自作パソコンです。

  • Picasa2のスライドショーの途中でスクリーンセーバーが起動してしまう。

    Picasa2のスライドショーを使っていますが、途中でスクリーンセーバーが起動する事があります。 そうするとPCが固まって、見えていないスライドショーが終了するまで操作できなくなってしまいます。 スライドショー中にスクリーンセーバー起動させないようにできますか?

  • スタンバイになりません

    vista使用しています。スクリーンセーバーにvista機能のスライドショーを採用していますが、その場合ずっとスライドショーが起動している状態となり、放置しておいてもスタンバイになりません。スタンバイなどを優先することは可能でしょうか。一定時間でスクリーンセーバー、さらに一定時間でスタンバイ、という感じです。

  • パソコンが固まります

    ノートパソコンを仕事で使用していて3分置きにスクリーンセーバーが作動するように設定しているのですが、2日~3日ぐらい前からスクリーンセーバーが作動すると固まってしまい、解除(エスケープキー)を押してもすぐには戻らず1分後ぐらいにロック画面へ切り替わります。 一度電源ボタンを押し、スリープ状態になってから再度電源ボタンを押せばすぐにロック画面へと戻るのですが、仕事がスムーズにいかず困っています。 ちなみにスクリーンセーバーを標準のものへ変更しても変わりませんでした。 それと、マウスの動作も鈍いような気がして・・・、これは寿命かもしれませんが(苦笑) よろしくお願いします。

  • 見たことないスクリーンセーバーが動いていました。

    見たことないスクリーンセーバーが動いていました。 Windows7を使用しています。 スクリーンセーバーは「なし」に設定しているのに ある時、パソコンを放っておいたら マイピクチャの画像がスライドショーのように 次々と表示されていました。 表示の仕方もこれまで見たことのないような感じで、 まずブロックのようにたくさんの画像が一面に並んでいて すべてセピア色で、その中から一枚一枚次々に 大きく表示されていく…というような…。 マウスをいじったら消えてしまいました。 スクリーンセーバーの設定などを見てみたのですが このようなスライドショーの表示設定も無く…。 これはスクリーンセーバーなのでしょうか。 何かのソフトが起動したのでしょうか。 もう一度見てみたいのですが、その後表示されなくなりました。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 電源について

    好みの問題もあると思うのですが、パソコンとか携帯にスクリーンセーバーがあるように、電気代の無駄だと思うし、スリープ機能とか休止機能があるのになぜ電源を切らないのでしょうか? なにか特別な事情がおありでしょうか?

  • スクリーンセーバーからの自動ログオン

    スクリーンセーバーを使用していますが、いざPCを使おうとしたときに「ロックしています」「ユーザーの切り替え」画面が出てきて、クリックすると「ログオンしています」が表示され、もう一度クリックしないとPCを使えるようになりません。 ちなみに起動時ではスリープ状態、休止状態からでもPCがすぐ使えるように自動ログオンになっています。 スクリーンセーバー解除後もすぐPC使用可能になる方法手順を教えてください。

  • SSDのパソコンについて

    現在SSD搭載のパソコン使用していますが、ノートパソコンでバッテリーはずして電源だけで起動させていますが、終了する場合は、スリープで止めておくと、電源というかコンセントつけておかないとスリープ維持できないと思いますが、コンセントつけている以上は多少電気代かなり微妙でしょうがかかッているのでしょうかね・・? あと休止だとコンセントきッてもいいでしょうし、シャットダウンもそうでしょうが、シャットダウンばかりしているとSSDの寿命が短くなりそうな感じもしないでもなさそうなのですが、じッさいどうなのでしょうかね・・?休止は早く起動できますし、シャットダウンは時間が休止よりかかりますし

  • パソコンが立ち上がらない。

    素人言葉で質問するので意味がわからないかも知れず、申し訳ないのですが、教えてください。 数週間前から、パソコンが立ち上がらない状態が時々起こります。 普通、パソコンを使い終わってそのままにしておくと、まず、スクリーンセーバーが働き、数分後画面が消えます。その後数分でハードディスクが休止状態になり、完全に眠ったような状態になります。 普通はその後リターンキーを打つことやマウスを動かすことでハードディスクが動き出し、画面がついて起動し始めるのですが、このところ時折何をやってもハードディスクが起動せず、まったく立ち上がらないことがあります。かろうじて大元の電源は入った状態ですが何をやっても画面は真っ黒、ハードディスクはうんともすんとも言わず、結局電源ボタンを5秒以上押して完全に切り、また電源を入れて立ち上げることを繰り返しています。 いったい何が原因でしょうか? 心当たりがないのですが、長い時間立ち上げないでいるとそういった現象が起こるような気がします。どこかにそういった設定がされているのでしょうか?

  • 自作パソコンのトラブル

    こんばんは。 職場で自作のパソコンを使用していたことがあり、作業中に突然固まり、技術の人にいじってもらわないと起動できなくなったことがあります。 黒い背景に、英語で何やらたくさん書かれた画面に、いろいろと打ち込んでいました。 OSはMEでした。 今、最新のパーツで、パソコンを自作しても、このような状態になることがあるのでしょうか。 ちなみに、自宅のメーカー製の10年前のパソコンは、メモリを拡張したくらいで、いまだに健在です。 自作に興味はあるのですが、上記のようなトラブルに遭遇したら、自分では対処できないと思います。 このようなことは、普通に起こる事なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。