- ベストアンサー
中3 国語 「持ってない」の「ない」はなぜ形容詞?
中3 国語 「持ってない」の「ない」はなぜ形容詞? こんにちは。 国語で「今日は傘を持ってない。」の「ない」は形容詞と教わったのですが なぜそうなるのかわかりません。 理由は、文を文節に区切ると「今日は・傘を・持って・ない」となるかららしいんですが、 なぜ文節をこう区切るのかもわからないです。 「私は行かない。」とかの「ない」は助動詞なのに、なぜ「持ってない」の方は形容詞なんでしょうか? よろしくお願いします!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
形容詞ではありません。 「持ってない」は正しくは「持っていない」です。 (会話では「いない」の「い」を省略して発音することがほとんどですが、文章で書く場合「持ってない」は間違いとなります。国語の先生しっかりしてよー!!) 「~て+いる」で状態をあらわす表現です。→「持って+いる」 「いる」は動詞ですから、「いない」は動詞の否定形です。つまり「行かない」の助動詞「ない」と同じものです。ということで先生が間違っています。 助動詞「ない」と補助形容詞「ない」を区別するのには、簡単に考えれば「は」や「も」などが入るかどうかで考えてください。 暑くない → → → 暑くはない・暑くもない(「は」「も」が入れられるので補助形容詞の「ない」) 大きくない→ → → 大きくはない・大きくもない(「は」「も」が入れられるので補助形容詞の「ない」) 行かない→ → →(「行かはない」「行かもない」とはいえないので助動詞の「ない」) いない→ → →(「いはない」「いもない」とはいえないので助動詞の「ない」)
その他の回答 (3)
「ず(ぬ)」と言い換えられたら助動詞、言い換えられなかったら形容詞、と考えたらどうでしょう? 「私は行かない。」→「行かず(行かぬ)」○=助動詞 「今日は傘を持ってない。」→「持ってず(持ってぬ)」×=形容詞 他の例題に当てはめてみてください。
お礼
ああー。簡単な見分け方ですね!これなら手っ取り早いです。 「食べない」→「食べぬ」なので助動詞 「食べていない」→「食べてぬ」なので形容詞って感じですね。 ありがとうございます!!!
- marisuka
- ベストアンサー率38% (659/1691)
見分け方についてはNO.1様のおっしゃるとおりです。「て」の後は文節を切る、と覚えておきましょう。 さて、「なぜ」についてです。 形容詞の「ない」は、有るか無いか、を意味します。サイフがない、お金がない。 またはそうであるかそうでないかを意味します。聞いてない、持ってない、死んでない。この場合を「補助形容詞」と呼びます。 助動詞の「ない」は、~しない、その動作をしない、を意味します。聞かない、持たない、死なない。 「持ってない」は「私は傘を持っている」という状態でない、という意味で、補助形容詞です。 「持てない」「持たない」は、「持つ」という動作をしない、なので助動詞です。
お礼
形容詞の仲間?だけど形容詞じゃないってことですねー! 補助形容詞の「ない」は「いる」の否定になってて、 助動詞は動詞や形容詞全般の否定ってことですかね? おおー。納得しました。ありがとうございました!!
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
「傘を持ってない」は「持って」と「ない」がそれぞれ独立語なので、 「ない」無いは 形容詞とみなされるのではないでしょうか。 重くて持てないでしたら、持つという動詞の未然形に接続するので 助動詞になるのではないでしょうか。 同様に「行かない」は行くと言う動詞の未然形に付き助動詞ですが、 「行ってない」の「ない」は形容詞になるのでしょう。 過去質問に見分け方として、ぬ が付けば助動詞 付けられなければ形容詞とありました。 ちなみに文節の区切り方としてよく過去の回答に出てくるのは、 言葉ひとつひとつに「ね」がつくかどうかで判断するというのがあります。 今日はネ 傘をネ 持ってネ ないネ
お礼
あー。確かに文節の区切り方はネで納得できました。 形容詞と言うより補助形容詞ってことみたいです!! 動詞の活用の未然形についてるのは助動詞、みたいな感じで わかっとけばいい気がします! ありがとうございました!!!
お礼
確かに「持ってない」ってちゃんとした言い方じゃないですね。 ら抜き言葉的な?感じ? 「ない」に「ぬ」を当てはめてみるのと同じように、間に「は」を入れるのも 見分け方の1つなんですね!見分け方さえ覚えておけば大丈夫な気がしてきました。 ありがとうございました!!!