• ベストアンサー

水産試験場や漁協などで水産資源を取り扱う研究員になるにはどうしたらいい

水産試験場や漁協などで水産資源を取り扱う研究員になるにはどうしたらいいですか? やはり研究職に就くには必ず大学院を出なければいけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higrik
  • ベストアンサー率58% (114/196)
回答No.1

 必ずしも大学院を出る必要はありません。 国家I種(農学IV)を通ればおそらく国の施設での研究員になることが可能だと思います。  また、県の施設にて水産研究所があるところがあります。 研究員は公募されることがあります(水産の知識がないと苦しいでしょう)。 研究員補助の仕事ならばあるかもしれません。 また、水産科のある大学には確実に研究所があるはずですので、 そこに入学して機会を待つ、という手段もあります。  あまり詳しくない内容でごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院の薬用資源研究室に入るには

    高校2年生で、進路設定をする夏休みの課題がでています。 "生薬の国内生産"についての課題について興味があり、沢山さまよいながら調べたところ、私が研究したいことは薬用資源学だということがわかりました。 薬用資源学研究室のある大学院を調べたところ、国立では富山大学の薬学部、私立では東京農業大学などの農学部にあることがわかりました。 大学院に進むにはまず大学で学ばなければいけませんが、農学部と薬学部のどちらを大学受験すれば良いでしょうか。大学→大学院で専攻を変えるのは難しいと聞きました。学部選びで失敗したくありません。どちらの学部にも薬用資源研究室があるということはどちらの学部も選んでも問題なく大学院入試で困らないということでしょうか。もしくは、どちらの学部を選択したとしても、足りない知識が出てくるということでしょうか。

  • 水産関係の進学

    私の弟(中学1年生の13歳)のことで相談にのって頂きたいのです。 私が「将来はどういうことがしたいか」と聞いたところ、「魚の生態の研究がしたい、だから水産高校に行きたい。」と返ってきました。 素人の考えですが、「魚の生態の研究」=水産大学に進学といたりました。 そこで今後の進路なんですが、 (1)中学卒業→水産高校→水産大学 (2)中学卒業→普通高校→水産大学 二つの進路のメリット、デメリットを教えていただきたいのです。 私の考えでは、 水産高校に入ってしまうと、選択肢が狭くなるのではないか。魚の研究以外にやりたいことができた場合(当然出てくると思います)、身の振り方がかなり厳しくなるのではないかと思っています。また偏見かも知れませんが、水産高校のカリキュラムが「漁業や航海訓練」が中心になってくるのではないかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 農林水産省

    はじめまして。北大1年の者です。 私には夢があります。それは農林水産省に入り、日本をより良い国にすることです。 そこで質問が2つあります。 1つ目は大学院に行くべきかということです。農林水産省での仕事と院での研究はあまり関係がないように思えるのですが、実際はどうなのでしょうか。 また、私は国家公務員1種を目指しているのですが、いつ試験を受けるのが良いでしょうか。学部4年目や修士1年目に受けることが多いと聞いたことがあります。 2つ目は勉強方法についてです。今から少しずつ勉強をしていこうと思うのですが、今この段階ですべきことやおすすめの教材をできるだけ詳しく教えて頂きたいです。ちなみに1年生の間は大学の勉強をメインとし、夏休みなど比較的余裕のある時に国家公務員試験の勉強をしようと思っています。 ぜひご回答をお願いします。

  • 大学で水産学を学びたい。

    はじめまて。 もうすぐ受験生になってしまう高校2年の♂です。 質問ですが、僕は大学で水産学(魚の養殖系統)を学びたいと思っています。 近畿大学のマグロの養殖施設を見学して興味をそそられました。 そこで、水産学が学べる大学のHPを見たりしているのですが・・・具体的に研究内容が書かれているものが少なく、手探り状態です。 なので、みなさんが知っている水産学(魚の養殖系統)が学べる大学があれば、特色などを教えてください。 あと、一人一人考え方が違いと思いますが、【おすすの大学】があれば教えてください。

  • 研究職について

    研究職について 大卒から研究職に就くためには、 国家公務員第1種採用試験や地方公務員上級職採用試験を受けることで可能だとサイト上で見ました。 しかし、この試験について詳しく知らない、また改正があるとか・・・よく分かりません。 試験内容や、どんなことを勉強すればいいのか、 また他に研究職に就くためにどんな方法があるのか教えてください。 自分は大学1年 食物関係の学部 大学院はお金の関係上厳しいです。 よろしくお願いします。

  • 水産試験場への就職方法は?

    水産試験場に就職したい場合、どうすれば就職できますか?

  • 研究職ってなんですか?

    農学系志望の受験生です。 理系にいくなら研究職を目指すべきと聞き、大学院にいけない自分は、理系を目指すべきではないかも、と考え始めました。 研究職は修士の人から多くとると聞きますが、学部卒の人からあまりとらないのはなぜですか? 大学院にいくといかないのでは、そんなに違うのですか? 学部卒から研究職ってどれくらい難しいのですか? そもそも、研究職ってどんなことしているのですか?(商品開発のため試験管を振っているイメージくらいしかありません)

  • 現在高校3年生なのですが僕は前から水産学部に行こうと思っています。

    現在高校3年生なのですが僕は前から水産学部に行こうと思っています。 今考えている大学は 東京海洋大学 海洋生物資源学科(品川区)←寮あり 長崎大学 水産学部(長崎市文教町) です。 宮崎在住で北海道大学も行きたいと思っていたのですがさすがに距離があり家族に負担がかかるのでやめました。 そこで上の2つの大学の大学のどちらかに行こうと思っていますが立地条件 周りの環境 暮らしやすさ 就職状況も少し調べましたがきっぱりと決めることが出来ません。 将来の仕事は ・養殖業 ・学芸員の資格を取って水族館に就職 ・水産試験場で研究 ・大学の教授 などを考えています。 やはり就職のしやすさを考えると東京のほうがイイのかもしれませんが フィールドワーク?(生物採集)もしたいのですが 東京の環境上そういう場所があるのかよくわかりません。 もしかして船などで移動するから大丈夫でしょうか? 全ての学部に共通することですが行く大学よりも行って何をするのか という個人の差にかかってるっていうのがあるので少なくとも水産学部は都会の大学と地方の大学でさほど差はないのかな? とも思ったりします。 あと奨学金は月8万円を予定してますが東京で通用するでしょうか?(寮は月5000円でした。) もし他の大学でオススメできるところがあったらその紹介もお願いします。 長文の割には説明不足ですが回答よろしくお願いします。

  • 近畿大学水産研究所(大阪)への行き方

    お世話になります。 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル 6階への近畿大学水産研究所への最短の行き方がわかる方、おられましたら、よろしくお願いします。 当方、金沢方面から、特急サンダーバード乗って、大阪駅で下車して向う予定でいます。

  • 東大と農林水産省

    以前農林水産省について質問した北大1年の者です。 修士まで進むことに決めました。 そこで迷っていることがあります。それは東大院への進学です。 農林水産省の大学別入省者数を調べてみたところ、北大もかなり多かったですが、やはり東大が断トツでした。 東大院に行った方が有利になるということはありますか? 農林水産省に入ってからどれほど院での研究が役に立つのかは分かりませんが、やはりやるならばより高いレベルの中で研究をしたいと思っています。 今の段階では、東大院に進んで不利になることが無いならば、ぜひ東大院を目指したいと考えています。 まとめると、北大→東大院への進学は農林水産省に入るためにプラスになるかどうかということです。 ご回答よろしくお願いします。