• ベストアンサー

年収に対して何パーセントくらいが住宅ローンの理想でしょうか?

年収に対して何パーセントくらいが住宅ローンの理想でしょうか? 低い方がいいに決まってると思いますが、 たとえば25%くらいなら問題ないですか? 一般的にはどのくらいが目安なんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.3

不動産会社勤務です。 住宅ローンは年収の20~25%程度だと、あまり生活を圧迫せずに良いとされています。 25~30%では生活を切り詰めたりする家庭が多くなります。 30%前後ではローン審査も通らない場合もあります。 『理想』という意味では、この割合が低ければ低いほど良いでしょう。 不況ですし、事故や病気といった不測の事態にも対応がしやすいです。 (縁起悪いですが、目いっぱいローンを組んで病気や事故で死ねば保険で返済されますが・・・) ご参考までに。

nasu2355
質問者

お礼

ご丁寧な回答に感謝いたします。 なるべく生活を圧迫しないようなローンがいいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

不動産勤務です@@ノ ん~私は購入時に36%近くで組んでいますよー当時は(3年前)40%まででしたんでねw 現在で計算するとけっこー下がっていまして、24.9%です。 うちは歩合がほとんどないので、えらい仕事頑張りましたー>< 実際には、表面で25%まで下がりましたので、生活面でのローン減税などの恩恵が増加しましたね。 ですので、正確にはもっと下がっている数字になりますね。 ま~ムリだと思う人に強引にローンを多額組むことをお勧めしませんが・・・ せっかく、マイホームという新しい家族のスタートを返済比率で考えるのは・・・・・><; その分、頑張って仕事すれば良いのじゃないでしょうか? せっかく買うんですから、前向きに楽しく買った方が良いでしょう!

nasu2355
質問者

お礼

前向きな意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.6

理想は0%ですよね。あぁホント理想です。 でも、通常20%ですね。25%じゃたいして違わないと思うかもしれませんがそれは子育て終わってる人の場合でしょうね。 融資は35%の返済比率でもかしますがあれは顧客を増やしたいからでのっていい話ではありません。

nasu2355
質問者

お礼

現実的な回答に感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

実際にローンを組んで、返している感想ですが、25%は相当きつい気がします。 私は35年ローンで、21%(借入れ当初)で借りています。 どんどん繰り上げ返済するつもりだったのですが、車を買ったり出産したりと出費もかさんで、なかなかできず、このままのペースだと15年くらいはかかりそうです。 なお、繰上げ返済分まで含めると収入の35%くらいにはなっています。 子どもが義務教育を終えるまでには返済を終えたいので、今の借入額で精一杯だと感じています。 ちなみに我が家はダブルインカムで、世帯収入に占める割合なら繰上げ返済含めて20%くらいでしょうか。 世帯収入の25%で15年くらいで返せる借入額なら、いいかもしれませんが。 (ただし、契約するときはできるだけ長期で契約して繰上げ返済していくのがリスクが低いと思います)

nasu2355
質問者

お礼

現実的な回答に感謝します。 我が家でもシュミレーションをやりきつくない ようにがんばって返せるようなくらいに したいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.4

肝心なのは年収です。 家の購入を検討するならば年収500万は必要でしょう。 その500万の25%に納めればまずは安心です。 年収が少ないと25%であっても生活を圧迫しますよ。

nasu2355
質問者

お礼

年収の金額ですね。 なんとか我が家の場合500は越えています。 500の25%以下の線でいきたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Outsider1
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

アメリカでは一般的に収入の3分の1を上限と考えています。 金利が低い日本では若干大目でもよいかもしれませんが、これはあくまで目安です。実際にはどのようにお金を使っているかで変わってきますので、これからの生活設計(車のローン、教育費、生活費、レジャー、その他予定していない出費、貯金等)を基に、どのくらいまで家のローンにつぎ込んでよいか計算したらよいのでは。

nasu2355
質問者

お礼

アメリカの例まで教えていただきありがとうございました。 これからの生活設計を考えながら計算いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

一般的には25%説がなかば常識と化しているようですが、 http://allabout.co.jp/r_house/gc/29307/ 問題があるかないかは、 30年ローンを組んだとしてその所得が今後30年間 確実に維持できるかどうかではないでしょうか。 日本では当たり前のように行われている30年ローンですが、 私的には狂気の沙汰としか思えません。 25%は「低金利の今がお買い得ですよ」という不動産屋さん お得意のセリフと同様の業者の常識のような気がします。 もちろん、10年ローンで25%なら何の問題もないでしょうけど。 (これくらいならいざとなればなんとでもなるからです)

nasu2355
質問者

お礼

実際的な回答ありがとうございました。 理想はやはりローン期間が10年くらいがいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年収360万の住宅ローン

    夫36歳、年収360万で 中古一戸建てを購入しようと考えております。 この年収で住宅ローン借入額ってだいたい、いくらくらいまででしょうか。。 車のローン等は一切ありません。 詳しい方教えて下さると助かりますm(._.)m

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて教えて下さい。 一般的に住宅ローンは何歳ぐらいで 何年組むものでしょうか? 勤務年数や年収等もアドバイス頂きたいです。 私は年収400万、35歳、正社員です。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンを組んで落ち込んでます。年収が低い・・・。

    今年、家を建てることになりローンを組みました。 土地はすでに購入済み(1,000万)家の購入予定額2,500万を大きく越え3,300になってしまい自己資金200万を引いてローン額は3,100万になり落ち込んでます。 銀行の審査も通り、月の返済額は12万30年ローンです。(ボーナス返済なし)夫、37歳 年収400万、妻37歳(私)パート年収250万ですが、いろんなサイトを見て年収が低いんだ~。と改めて実感して、へこんでます。 家族構成は、私たち夫婦と子供3人です。 やれないことはないと思っていますが、切り詰めた生活を強いられると思うと、タメイキです。 年収額とローン返済額は生活の仕方でまったく違うと思いますが、低収入でも住宅ローン返済してるという方、是非参考にしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • この年収でローン通りますか?

    4000万円の物件のマンション購入を考えています。 私の年収でローンが通るかを販売の営業の方に聞いたところ 全然問題ないと言われましたが、 都市銀行でローンが通らず、結果的に金利が高いところで ローンを組む結果になる気がしましたので 質問させて頂きました。 私の年収でローンが通る目安などもアドバイス頂ければと 思いますので、どうぞよろしくお願いします。 物件価格 4000万円 頭金 500万円(手数料含む) 年収 500万円 年齢 33歳 家族構成 妻(子供なし) ※妻は働いていません。

  • この年収で住宅ローン借り入れできますでしょうか?

    現在36歳  年収460万円  住宅ローン借入れ希望額35年返済 2500万円 あと現在別件で残額500万円の住宅ローンがありこれは家賃収入?から返済しているのでこのローンに関しては上記の年収からの返済はしてません。 箇条書きで申し訳ありませんが、この年収だとこのローン額は厳しいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの事で聞きたいです

    年収420万(自分) 頭金500万 保証人 妻(年収0~80万以下) 他ローン0円 いったい幾らまでの住宅ローンを組めるのでしょうか? 目安みたいなものは有るのでしょうか? 最長35年で組みたいです。

  • 年収200万で、住宅ローン出来ますか?

    私は、37歳の会社員、主人は39歳です。 事情で、同居していた主人の実家を出て、借家に住んでいます。 いずれ実家に帰るつもりですが、子供の将来のために、借家でなく、中古でも家を買って住みたいと思います。 でも、主人は実家の住宅ローンを組んでいて、新たにローンは組めないといわれました。(実家名義は主人です。) 実家を出るまでは、実家のローンは主人が払っていたのですが、今現在、主人の実家には両親だけが住んでいて、主人の両親が本人たちの希望で、住宅ローンの支払いをしています。ローンは、残り12年です。 主人は現在、ローンの支払いをしていないので、新たに住宅ローンを組んでも支払いは可能です。 でも、主人名義で、借り入れはできないので、私が住宅ローンを組めたらと思います。 私の年収は、200万しかないのですが、1500万ほどの住宅ローンを組むことは可能でしょうか。

  • 住宅ローンについてです。

    住宅ローンについてです。 年収は私が600万 妻が700万 で子供は私の扶養です。 集合住宅を購入予定ですが、私一人のローンで持分100%です。 持分やローンを分けたほうがよいのでしょうか? 住宅ローン減税の影響や相続の問題など、お教えいただければうれしいです!

  • 年収と住宅ローン

    こんにちは。東京都内在住です。 我が家の年収から、この住宅ローンは年々きつくなっていくのかな?と思いまして質問です。かなり、ざっくりな情報しか上げておりませんが詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けるとありがたいです。 ◆主人 33歳 年収1300万強(手取り1100万弱) ◆私  30歳     専業主婦 ◆子供  一人 未就園児 ◆財形、銀行預金 約550万円 ◆住宅ローン 残34年 残5100万円 (月約15万  ボーナス約20万)  ※約定利率1.79 ◆駐車場代 月3万5千円 ◆保険 夫婦合算 月約6万(貯蓄型含む) ◆子供教育費 月約5万(4月からの幼稚園学費と習い事1つ) ●財形 毎月8万円 ボーナス90万円(45万×2) ●子供預金 毎月1万5千円 本当に、ざっくりで申し訳ないんですが固定費として毎月この位の金額が出ています。 (食費、光熱費等は別途出ています) 主人35歳での年収で考えると、頂いてる方かなと思います。しかし、今後は下がる事はあっても、上がる事はないんじゃないかと思っております。 現在、子供が一人ですが、もう一人希望しております。 中学校も、必ず私立がいい!とか公立がいい!とかはありませんが(現時点では。)高校生くらいで1年間位の留学はさせたいと思っております。(親の勝手な希望) 今後、子供の成長と共に出費がかさむ一方だと思うのですが、固定費(主に住宅ローン)がかかりすぎかな?と思っております。一方では、お正月に家族旅行できる位の余裕が欲しいところでもあります。。(ちなみに今年のお正月旅行は約50万弱かかりました) Q1もう少し、安い所に住まいを移し、月々のローン額を下げたほうがいいか。 Q2貯金(財形も含め)を崩してでもドンドン繰り上げ返済をしていくべきでしょうか。 Q3この年収でこの住宅ローンは、多いでしょうか? 大変、分かりづらい情報しかございませんかよろしくお願い致します。

  • 43歳 年収450万 新築住宅ローン

    初めまして、どうぞ宜しくお願い致します。 私は43歳会社員です。妻(専業)、子(七歳、一歳)の4人家族です 年収は同年代の方より少なく450万程度、年齢も住宅購入年齢から 過ぎていると考え中古住宅購入を中心に検討していましたが、 思いのほか気に入った中古住宅が見つからず不動産屋から新築住宅 を進められました。税込み2180万円(2380万円より値下げ) です。この年収、年齢なので銀行ローンも組めないと思いましたが、 今後のローンの指針にもなると思い、申し込んで見た所、通りました。 内容は新金利変動型 借入金額2180万円 利率1.175% 返済金額83,397円×25年(私の方で年齢的な問題から25年で 審査を希望しましたが、30年なら返済金額 71,883円との事です) お聞きしたいのは、この住宅ローンは私には適正なのでしょうか? 金利変動型というのも気になりますが・・・銀行の許可が出たなら大丈夫だと いう人もいますが・・・ここにいる皆さんなら客観的にどう思われるか 聞いてみたくご質問させて頂きます。又、合わせて適正な購入価格を 追記して頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • FMV LIFEBOOK 購入後の初期設定で、インターネットへの接続環境がない状態でセットアップを開始してしまい、画面上でインターネットへの接続を要求されたときに、それ以上進めなくなった。
  • 次に電源をいれて立ち上げたときにセットアップを継続できるかどうか疑問が残る。
  • FMV LIFEBOOKを購入した方で初期設定にお困りの場合は、問題が解決する可能性もあるので、サポートに相談してみると良い。
回答を見る