• ベストアンサー

求職サイトには、たくさんの募集があるが、世間一般で仕事がみつからないと

求職サイトには、たくさんの募集があるが、世間一般で仕事がみつからないというのはなぜでしょうか。 首都圏在住です。 年齢制限等で募集要項にひっかからないというのは、理解できますが、 新卒の就職率が低いことは首都圏の大学等でも多いかと思います。 このような方は無職になるより、経験不要の求職であれば、就職はできると思っていますが この考えにはどのあたりに矛盾がありますか? 当方、第二新卒で転職を考えており、転職サイトをよくみるのですが、上記の疑問がわいてきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • docstyle
  • ベストアンサー率42% (45/105)
回答No.3

何とも言えないですね。正解、そしてマチガイです。 (1)転職サイト、第二新卒は固定業種に偏っている 例えばマスコミ、商社、メガバンクの募集はありましたか?ほとんど無いですよね。 あっても「実務5年以上」などハードルが高く設定されていませんか? 中小レベルの営業職募集が多くありませんか? 仮に就職できそうでも、興味を持てない会社には入りたくない、と考える人が多いのです。 (2)誰でも就職できると言うのは穴 少し考えてみれば分かりますが、「誰でも就職できる」と言うのはそもそも真剣に採用業務に取り組んでいない証拠でもあります。使い捨ての可能性が多いですね。 ネットのアップロード機能のように、確実にすぐに人材育成ができればいいのですがヒトですからね。 (3)広告は安く、採用はコストがかかる。 業種によりますが、広告を出す割に採用は絞る会社はあります (4)日本のビジネス構造上の問題 日本では、「家柄」のようなモノを見ます。だから前職でどんなに頑張ってても、無名企業なら大企業では評価されなかったりする。 どんな大企業で使いものにならないような人材でも、そこにいる限りは評価される(第三者は評価指標を持っていないため)。 つまり人材ではなく組織を見る。 またどんなにやる気があっても、経験者が優遇される。 と言うことは、「自然な上昇」がムズかしく、上昇するのが難しい現実、がある。 だからどうしても日和的な保守的な考え方の人が増える。 (社会構造の中で革新的に生きて得なことが少ない)。 有名大学、有名会社・・・ってやつです。 だから無名会社に入ったり、すぐに辞めるかもしれない場合はリスクが高いのです。大人たちが言ってることと、やってることに違いがあるのが問題なんですね。 いま学生なら留年してでも新卒狙った方がいいですよ。国や企業の言う事を100%信じちゃだめ です。自分は自分で守るもんです。 ※最後になりますが、誰でも好きな会社に入れるわけではありません。入っても病気や社風で辞める事になるかもしれません。だから努力して入ること、入ってそれを続けることですね。 他に手はないし。

その他の回答 (3)

回答No.4

新卒の就職率が低いことは首都圏の大学等でも多いかと思います。 このような方は無職になるより、経験不要の求職であれば、就職はできると思っていますが この考えにはどのあたりに矛盾がありますか? グループ会社に人材紹介、派遣会社を擁しています。 矛盾では無く、解釈の違いというモノで「経験不要」とは「実務経験が不要」という意味であり「社会人経験が不要」では無いという事です。 大手企業に居りましたが散々新入社員の常識の無さに苦労しました。 もっとも自分もそうでしたから順繰りなのです。 挨拶の仕方、名刺の受け渡し方法、お礼状おわび状などいわゆるビジネスマナーは頭で覚えていてもごく自然に使えなければ意味がありません。 まして会社とは白が黒や灰色になる事もザラですので柔軟な対応が必要です。 そして仕事でノーミスという事は不可能です。 ミスをしない人間は居ません。ミスをした時にリカバリできる能力が必要です。 そういった事を学生で経験している人はかなり少ないのです。 本業が学業ですから当然です。バイトで責任者やりましたレベルでは正社員での責任とは雲泥の差なのです。 新卒で取るところはそういったリスクを呑んで採用します。 つまりきっちり会社に沿った仕込み方をするんですね。 一般的に元が取れるまで3年かかると言われています。 それ以後、定年まで会社に利益をもたらしてくれる存在として会社は期待する訳です。 第二新卒が人気な理由はここです。 基礎として3年という一般的な部分をクリアしている上にまだ若いので十分仕込めて利益に結びつくまでが早いのです。 ただ現在は買い手市場です。熟慮した上で行動することをお勧めします。

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.2

たくさんは無いですよ。 良く見ると同じ会社がいつも出し続けてるだけというのが大半です。 出し続けてるということは誰も入社しないか入社してもすぐに辞めるかでしょう。 そのことだけ見ても世間一般で仕事がみつからないということは実感できます。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

求人よりも求職者の人数が圧倒的に多いって事を失念してるんじゃ? 確かに求人も多いですが、採用されるのは求人してる数だけです。 私も昨年、経験不問の一般事務を1人求人に出しましたが、求人サイトに掲載された当日には300人を超える応募があり、不況を実感しました。2週間の掲載契約でしたが、1週間で1000人を超えたので掲載を中止したほどです。 しかも東京都内勤務にも関らず、北海道や九州からも応募があったり、一般事務なのに40代男性からの応募があったり。 20年前には考えられなかったような事が起きています。 仕事を選ばなければ採用されるって考えは、あながち間違えてはいないのでしょうが、自ずと不人気職種や低賃金を選択するしか無いでしょう。 それなりの職種と高賃金を望めば、倍率が高いのは当たり前で、他者よりも秀でたものが無ければ採用には至りません。 どこを割り切って求職するかでしょう。

関連するQ&A

  • おすすめの求職サイトはありますか?

    例によって、12月で派遣の契約を打ち切られた者です。 30代です。今度こそ就職したいと思っています。 今までも就職活動はしていたのですが、飽くまで仕事優先でした。 今回は雇用保険も出るので、就職に専念したいと思います。 そこで、おすすめの求職サイトがあれば教えて頂きたいと思います。 私が普段使用しているのは転職サイトで、ハローワークの様な 「求職」サイト(無職のための)というのは、なかなかありません。 ハローワークに通いながら、転職サイトを使うしかないのでしょうか。 私が登録している転職サイトは、DODA、リクナビNEXT、イーキャリア、en、FINDJOB(メインに使用しています)、登録しているアルバイトサイトはen、ジリオン、登録している派遣会社はテンプスタッフ、マンパワー、NTT系派遣会社等です。この他に登録した方がいいサイト、派遣会社はありますでしょうか。もちろん、できれば正社員か契約社員が希望です。 本当はPCの仕事がしたいのですが、プログラムとか難しい事はできません。PCは普通にワードエクセルの基本が分かるくらいです。自作PCを所有しているので、ハードは多少わかります。あとLinuxを勉強中です。経験はヘルプデスクを数年やっています。

  • 募集要項の年齢制限

    募集要項の年齢制限 一般常識的な質問をさせてください。 例えば、26歳未満という年齢制限で募集されているとします。 会社に就職する年度で26歳を迎えてしまう人に受験資格があることを意味しますか?

  • 募集要項の呈示条件について

    転職を希望し、ある企業の面接を受けたところ、就職が内定しました。 そういうわけで、元々の勤務先を辞めて、退職が決まった旨を内定先に連絡したら、募集要項より低い条件を正式な採用内容として通告されました。 金額的にはそれ程大きな違いではないものの、金額面以外にも呈示に事実と異なる点が多くて、これからそこで勤めていく信頼関係を築けるのか不安になっています。 募集要項の内容を鵜呑みにした私が迂闊だったのでしょうが比較的大きな法人であった事もあり、募集要項にでている内容と違うことがあるなんて思いもしませんでした。 就職を辞退しようかとも思いますが、辞退したらその後の無職期間にたちまち経済難になります。(事情が有って貯蓄を全部使ってしまったばかりです) 自分で結論を出す問題ですが、ご意見を頂けたらと思います。

  • 転職先 募集要項

    転職サイトや人材紹介会社経由ですと 求人案内や募集要項に給与、休みなど詳しいことが記載されておりますが 自社ホームページからの応募で あまり詳しく記載していない場合、募集要項を 詳しく調べる方法などありますでしょうか?

  • 医療事務の募集年齢制限は・・

    医療事務の募集年齢制限は・・ 以前より医療事務を学びたいと思っていた のですが、なかなか踏み出せなかったのですが、 今回時間の余裕も出来、是非講習を受け、 認定試験を試みようとしています。 ただ、年齢が47歳という事もあり、 認定試験が受かったとしても、実務経験ゼロでは、 やはり、就職先を見つけるのは、難しいのでは ないかと思っています。 一応、ハローワークの応募要項は、年齢制限は書け ない事になっていますが、求人誌を見たりしても、 ”40歳位まで”と書かれている事が多いような 気がします。 実際のところ、求職中の方、及び採用される側の方 どのような状況か教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 募集要項とちがう・・・・

    私は1ヶ月ほど前に転職したのですが、募集内容と実際の内容が異なっていて困っています。 異なっている点は、 ・募集の仕事内容とまったく違う。  最初から募集要項に書いてあった内容で採用するつも  りはなかった様子。 ・休日が募集では隔週で土曜日が休みだったのに、  入社してから社員の方に「あれ嘘」と言われた。  実際は日曜だけ。 以上です。2つとも入社してから初めて聞かされました。 事前に確認しなかった自分も悪いのですが、入社してから嘘と言われて困ってしまいました。 転職しなおしたいとは思うのですが、実は私は今年で30歳になるため、なかなか再就職に踏み切れません。また、両親も転職先が見つかって喜んでいるのでなおさらです。 このような質問するのもどうかと思いますが、皆様ならどのようにしますか?アドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 仕事を辞めて第二新卒になるタイミング

    新卒で入社し保険会社で内勤をしています。 資格をたくさん取って、いずれ彼氏のいる首都圏に 転勤願いを出したいと思っていましたが、 ・希望の部署とは違う部署 ・今後もほぼ100%その部署には配属されない ・転勤願いが通るのは社内結婚・同一地域内がほとんど ・受けるのは社内資格ばかりで、今現在損害保険募集人と  生命保険一般課程しか持っていない ・石の上にも3年というが、  社内の仕事に詳しくなっても転職時役にたたない ・付き合いで自動車を買わされそう などの点から早めに退職して 第二新卒枠で再就職をしようかと考えています。 ・地方国立大卒 ・スコア消滅前はTOEIC600ちょっと ・首都圏での転職希望 (彼氏が寮住まいのため上京・一人暮らしの予定) ・正社員での就職を希望 (1)年内・来年度で辞めて第二新卒で異業種を受けるか  3年続けて異業種に行くのではどちらがいいか (2)実際第二新卒はどんな扱いなのか 実際第二新卒で転職活動経験のある方にアドバイス等 いただければと思います。

  • 新卒の募集について特に書かれていない場合

    2010年に卒業予定の学生です。 ウェブ業界への就職を考えています。 いくつかの企業をみてまわったところ、応募のかけかたとして以下の三種類が見つかりました。 1.マイナビやリクナビなどを利用 2.自社の採用システムに登録させる 3.どちらのシステムを利用せず、直接メールフォームで連絡させる 1,2の場合は新卒か中途かは明記してあるので、まあ迷うことはないのですが、 3のようになところは、特に新卒用の募集要項は書いていないことが多いようです。 そこで質問です。 3のような場所には、新卒の自分は応募していいものなのでしょうか? 就活が行事みたいになっている現代で、よく分からなくなっています。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 転職サイトで……

    現在就職活動中の大学4回生です。 一般事務職を希望しているのですが、新卒の就職サイトで求人出てるところは余り多くないと実感しています。 最近、リクナビNEXTなどの転職サイトを見ているのですが、ああいった転職サイトの求人に新卒の学生が応募することは可能なんでしょうか? 未経験・第二新卒歓迎、とついていてもやはり新卒は見かけないので……。 ものすごく気になっています。 アドバイスをお願いします。

  • 就職と求職

    当方は腰痛持ちの4○歳ですFP2級資格の勉強しながらアルバイトしています。就職活動しているのですが実際行くかは別として金融関係に行きたいと思っています。 自分バカなんで相談が有ります、FPや外務員の勉強しているときですが知人が「ソンナ資格取っても意味ねえよ」~「FPなにそれ!?SP・・(笑)」言うだけではなく転職サイト・就職フリーペーパー・ハローワークで求職している自分に「仕事は足で探せ」とか非効率な事言う!?極めつけは「ハローワークに行ってる奴や派遣に行ってる人間のクズやハキダメ」とか言った人が居ます~自分はそうは思いません。何故彼らはソンナ事を言ったのでしょうか? 言った彼らは自営業者ですが関係有るのでしょうか?真剣に悩んでます、どなたか教えて下さい。因みに資格持ってるからと云って就職出来るとは言った事は一言も有りません。