• 締切済み

死ぬべきなのでしょうか

死ぬべきなのでしょうか 20歳、無職男性です。 昨日まで大学を目指していました。とは言っても、目的も何もありません。 何が学びたいのか…というのもありません。 志望校もありません。 大卒になればなんとかなると思っていました。 高校時代に落ちぶれ、そのまま卒業し一浪→勉強もせず、当然失敗。現在二浪ですが、何がなんだかわからなくなってしまいました。 今年は少し勉強しているので、去年よりはマシだとは思いますが、模試すら受けていないので偏差値もわかりません。 本当に自分は何をやってもダメな人間で、自分の居場所も行き場もありません。 コンビニのバイトですら、死にたくなって逃げて10ヶ月程度で辞める始末。 高校から部活を教えてくれないか誘われましたが、コーチに就任して半年、いまだに成績も残せていません。 自分はこの先何をやってもダメだと思っています。 「大学に行っても留年した挙句中退する」とよくネット言われますが、本当にその通りだと思います。 行き場が無いです。 これ以上、家に住み着いて親に迷惑をかけるのも嫌なので、家は出ようと思っています。 行き場はないので、ホームレスです。 これも全て自分のせいなのはわかっています。高校のとき、友人はいないにしても、もう少しマジメに勉強していればよかったと思っています。過ぎたるは及ばざるがごとし、ですが。 3年間、自分は死ぬべきだと思ってきました。しかしなかなか死に切れず。 でも、最近ようやく、自分には居場所もなければ行き場もないということを自覚し、それだったら死ぬしかないのではと思うようになってきました。 生きていることに罪悪感を感じますし、生きていることのメリットもあまりなく、今のまま何十年も生きるくらいなら、もういいかなと。 これだけ大切な時期に、これだけ履歴書における空白を作ってしまっては、もうどうにもなりません。 親には申し訳ないですが、自分は死ぬべきなのでしょうか。 励ましはいりません。客観的に、死ぬべきかどうかだけ、お願いします。

みんなの回答

noname#183994
noname#183994
回答No.22

再度の回答となります。 以前の私の回答は、 ご覧になりましたでしょうか? ここまで励ましや辛口、中には中傷を含む回答がありますが、 まず、 『中傷は気にしないこと。 放っておきましょう。』 質問者様は質問者様なのですから。 質問者様の人生は、 他の誰が決めるわけでもなく、 かといって、 誰かが質問者様の人生をかわりに歩むわけでもなく、 『あなたの人生は、 あなただけが歩めるのです。』 意見を求めるのは良いですが、 『自分の人生は、 自分が最終的に決断しなければなりません。』 まずは、冷静になり、 肩の力をぬきましょう。 そして、まわりをご覧になってください。 私も同じ状況におかれたことがあるので 質問者様の気持ちはわかります。 まずは、視野を広げてみましょう。 今にも死にそうなホームレスや、 病気を抱えながら家族を支えるため頑張って働いている人等、 『苦しみながらも頑張って生きている人は、 たくさんいます。』 質問者様は、 まだ若いんです。 若いので、 『何回もやり直しがききます。』 その点では恵まれているでしょう。 物の見方を変えたり、 色んな人生のためになる書籍を読んだりして、 視野を広げ、 考えを変えてみませんか? 今、亡くなったら悔いが残るのではないのではないのでしょうか? ゆっくりでいいんです。 視野や考えを変えてみませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

励ます気はありませんが ダメだと断言するラインって何が基準なの。 生きている罪悪感って何に対してなの。 そこがよくわからないな・・・。 質問の回答は 死ぬ決断は人に聞いてすることじゃない。 「生きる」ことはいくらでも相談していい。 いっぱいして、いい答えを探したらいい。 でも「死ぬ」ことは自分で決めなさい。 自分で自分の命を絶つという大きな責任を 人に投げてしまうのは卑怯だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#127662
noname#127662
回答No.20

死ぬべきじゃない 今の私の置かれた環境から考えても、あなたの悩みは甘いです 本当に、ホームレスにでもならなきゃいけない立場に追い詰められてる私からしたら あなたは死ぬべきじゃないし、絶望する立場でもない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183994
noname#183994
回答No.19

あなたと同じように数年間、浪人生をすごした者です。 今の時代は大卒が多いですが、大卒じゃなくても就ける仕事は沢山あります。 あなたと同じく空白期間がありましたが、私は「手に職」といわれている職業に就きました。 手に職をつけられる仕事は修行期間が大変ですが、とてもやりがいがあります。 私以外の職業でも、いろんな職業があり何がきっかけで、その天職に巡り会えるかわかりませんよ。 人生の道は一つだけじゃなく、様々なのです。 皆、生きている限り将来の心配はつきないですよ。言わないだけです。 私も悩みはつきません。 ですが、負けずに生きています。 後、とても追い詰められてるようなので、このカテゴリーではなく、別のカテゴリーで質問されることを個人的にはオススメします。 いろんな回答がありますが、 私は同じ立場だったことがあった、あなたを応援しています!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.18

高校から部活を教えてくれないか誘われましたが、コーチに就任して半年、いまだに成績も残せていません 残せるなんて思わないであなたが存在して支えてあげればいいんだから、そんなに簡単に結果なんて出るものはない。日本中から集めてきた人なら別だが・・ 今の世の中大学なんて関係ありません。視点を変えて資格をとりましょう。 必死になって電気、後は防火責任者の資格でもいいよ。講習にでれば取れるものもあるし、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.17

#14です 私が言うのは今のあなたが知ってると思っている「あなた」ではなくあなたが未だ知らない・気が付いていない「あなた」です きっと有るに違いないと思いますよ これまでの経験や環境の中では気が付くことが出来なかった「あなた」を探しましょうよ 自分で自分の限界を作ってしまうのは未だ早い まだまだ人生長いんだからゆっくり探しましょっ!  一度 養老 孟司さんの「バカの壁」って本を読んでみてください 参考になるかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

慣用句なんか、丸覚えすりゃいいだけの話でしょうが。こんなの努力と呼ぶレベルですらない。 馬鹿馬鹿言って、同情引こうとしないで欲しいですね。 ちゃんと努力してるのに出来ない本当の馬鹿に失礼です。 あなたって、ただのなまけものじゃない。見苦しい。 死ぬなり何なり勝手にしていいですから、決行する前に臓器ドナー登録しておくくらいの良識を見せて下さいね。

tuna0628
質問者

お礼

怠け者です。多くの人にそう言われるので、そうに違いないです。 生きている価値ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119725
noname#119725
回答No.15

死にたい。 そう少しでも考えた事の有る方は、きっと沢山いると思います。 私にも有ります。 ですが…いざ行動に移そうとしても、それは容易では無いはずです。 凄まじい覚悟が必要だと思います。 私は死にたく無いです。痛み、苦しみが怖いからです。 貴方は死が怖く有りませんか? 死ぬ勇気と覚悟が既にお有りなら、死に挑戦してみるのもいいかもしれません。死が、目と鼻の先。 そう言う局面で気付く事も、何かしら有るやもしれません。 ですが反対に、死ぬのは怖い…嫌だ…そんな勇気も覚悟も実は無い。 そうなれば…結局、生き抜くすべを考えるより、他は無いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.14

> 自分は日本語もできないバカです。すみません。 いい年をした高名な政治家でも 誤った日本語を使うことがあります 誰しも完璧な日本語を使いこなすことなんて 出来てません あの政治家の言葉尻を捉えて批判したマスコミですら 日常的に 言葉の誤記・誤用を繰り返しています この世の中に生まれ出てきた物に不要な物なんて一つもありません 何かしらの役目を負わされて出てきています 一度自分探しの旅にでも出て見られたらいかがですか? どこかにあなたの出来ること あなたを必要としていることが ある筈ですよ 今まであなたがいた狭い世界から抜け出して 自分の殻を打ち破って 生きてください

tuna0628
質問者

お礼

探すまでもなく、自分はここにいます。本当に情けない自分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.13

Death by hanging yourself. feelings good right now! 今すぐにでも死んだ方がいいよ お疲れ様 君は無理してでも死ぬべきだ。 こんなこと悩まなくなるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生(男)の悩みを聞いてください・・・。

    いじめ・・・られているわけではないのですが、省かれているような状況にあります。 男なのですが情け無い質問を聞いてください。 ・テストでいい点をとって内申もよくて、いい高校に行っていい大学に行かなければ結果的に将来仕事がなくてホームレスになり、毎日路上で凍りつくような夜を過ごさなければならないのですか?そうならないためにはどうしたらよいのですか?自分は勉強が全くといっていいほど出来ません。本当にホームレスになりそうな予感がします・・・。勉強が出来ないと絶対ホームレスになる今の世の中・・・。生きていけそうにありません。 ・何故勉強しなければならないのですか?親には家に帰ると勉強勉強と、「お前は出来る」といわれますが、全然そんなことありません。それを親に認めてもらいたいです。期待をしないで欲しいです。 学校でもほとんどの人に嫌がられているし、信用できる友達も居ません。誰も大切だと思える人がいません。唯一の救いになりそうなスクールカウンセラーの先生もいらっしゃってますが、学校のヤンキーたちの溜まり場となって僕みたいに本当に悩んでいる人が通えるような場所ではなくなっています。誰か支えてくれる優しい友達か知り合いを作りたいというか、欲しいです。ですが今から友達を作るなんて、学校での評判というか、嫌がられている僕なんかにそんなことは出来ません。 どうすればよいのでしょうか?

  • 死にたいのですが、病院へ行けば治りますか

    死にたいのですが、病院へ行けば治りますか 二十歳の無職男性です。 何をやってもダメです。 3年間、死にたいと思っています。 自分の居場所も行き場もありません。 今年こそマジメに大学受験しようと思っていたのですが、結局志望校すらみつからず、模試も受けず、何がしたいのかもわからず。 もう何がどうなっているのかわかりません。 死にたいです。 病院へ行っている場合でもないんですが、病院へ行けば治りますか。 治ったらどうなりますか。 治るにはどれくらい時間がかかりますか。

  • 子供の家出の事です

    二十歳の大学生の娘の事です。 親子喧嘩をして、置手紙を書いて、家出をして、居場所が分りません。 携帯も止められていて、連絡が全く取れません。 家出して一週間、心配です。 親子喧嘩の内容は、おじいちゃん、おばあちゃんへの礼儀の事で、 一言、おばあちゃんに電話掛けてあげてと、娘に言った所、 ふざけるなとか言われ、電話を拒否しました。 前々からわがままで、欲張りで、親の事を見下す態度を取っていたので、 色々な事が重なり、大きなけんかとなり、親の方から家や親が嫌なら出ていけと 言ってしまいました。 置手紙に内容は、お世話になりました、リスクをしてでも自由になりたい。 大学は通学するけど、大学在学中は戻らない。 高校の時から苦しかった、親の事嫌いじゃないけど、合わなかった。 居場所は言いません。等のことです。 親も自分から家を出ていけと言いながら、 このまま、ほっといて良いのかどうか心配です。 どうしたら良いでしょうか? もしよければ、アドバイスお願いします。

  • ホームレスが死亡した場合…

    ホームレスが死亡した場合… 20歳男性です。職はありません。 二浪ということで家に置いてもらっています。 家で勉強はしていますが、模試を受けたことがないので自分がどの立場なのかもわからず、また、志望校もはっきり決まっていません。合格する自信もありません。 正直、自分を諦めています。 友人の一人もいない何もかもが最低な人間です。すべて自分のせいです。 将来、何がしたいかも考えていませんし、好きなこともありません。 来年、もう21です。 大学に合格できなかったら、家を出ようと思います。これ以上迷惑はかけられません。 当然、ホームレスとなるわけですが、ホームレスが死亡し、身元不明となった場合どうなるのでしょうか。 ここ3年間は自責する毎日で、生に対する執着が薄くなり、もう死のうかと思っています。 生きる根気も湧きませんし、生きていても仕方ないと思っています。 親には本当に申し訳ないですが、死ぬ罪悪感より生きている罪悪感の方が大きいです。 それに、自分が死んでも、代わりに本当に優秀な弟がいるので(自分のコンプレックスの一因なんですが)、もういいかなと。 終わりにしたいです。

  • 一人暮らしか実家通いか

    こんにちは。 高校生です。 大学は、行きたいところが必然的に一人暮らしになるところで、親にもそこ行きって勧められてます。 私も最近までそのつもりでしたが、親と離れるのが寂しくなってきました。 私は親に反抗してばかりで、言っちゃいけないことを言ったり、本当にダメな子供です。親に優しくしたり、ありがとうって言ったりもできないでいます。本当はとても感謝していて、世界一大切な親なのに、なかなか親孝行できないんです。 こんなまま大学で家を出て、私の夢は海外で働くことなので、もうずっと親と暮らせなかったらどうしようと思います。 親孝行したいときに親はなし、という言葉が、本当に胸に刺さります。出来れば一緒に暮らして、これから少しでも親孝行したいです。 こんな理由で行きたい大学をやめるのはダメですか?

  • 勉強する意味

    中学のときは絶対高校受かりたいって思って猛勉強していました。その時は勉強が楽しいって思えたんです。 でも,高校に入ってからはまるでやる気がおきなくて,, テスト期間でも「自分は何のために勉強してるんだろう」って考え出すと勉強がてにつきません。 行きたいなって思った大学があっても、私の家は大学に行かせてもらえないかもしれないので、夢?目標を踏みにじられている気がして,,。 このままどんどんかったるくなっていく自分が嫌です。 ほんと、どうしよぅ。

  • 居場所って??

    自分の居場所は良く行く喫茶店などなど・・言うひと(男性に多いような)いますが、”居場所”の意味が解るような解らないような・・。自分はくつろげる場所そのままの自分でいられる場所かなぁ?と思っているのですが、そうすると何故自分の家・部屋じゃないかな?と思ってしまいます。居場所の意味とあなたの居場所有りましたら教えて下さい!

  • 本当にお金がない・・・進学について

    私の家は本当にといって良いほどお金がないです。 いつ暮らせなくなるかもわかりません。 私は、それでも大学に行きたいです。 勉強は本当にできません。 こんな貧乏で頭悪いのに大学なんていけるのでしょうか? 奨学金はもらえると思いますが、それだけではたいへんで、貯金は0に近いです。 諦めたほうがいいのでしょうか? こんな自分は家がなくなってホームレスになり、死ぬしかないのでしょうか? (ちなみに親戚には「助けてあげられるほどお金は無い。助けられない」といわれています) お金がないので、進学の面だけではなく、好きなことをもう続けられない、辞めなくてはいけない、となるのが怖くて仕方がないこともあります。 生きるには、自分が好きなこと、本格的にやりたいこと、続けたいこともすべて諦めるしかないのでしょうか? もうむりなんでしょうか?

  • 大学院中退=ホームレス?

    大学院を中退したらホームレスがほぼ確定でしょうか? まあ実家がある場合は実家で暮らすことになるんでしょうけれど、いずれは両親が自分より先に亡くなる可能性が高いです。そうなると当然住む家もなくなります。また、特に中退者というのは会社は嫌う傾向があるということを聞き、さらにこの不況だともう中退者にはどこで働く当てもないということになります。そうなると中退者、特に(もともと自分の専攻している研究に全く興味がなく、なんとなく進学してしまったため)モチベーションが下がって大学院をやめた人っていうのはダメ人間であるとみなされ、どこでも働く場所がなくなり、いずれホームレスとなってただ死を受け入れるしかないのでしょうか?

  • できない自分にかなり悩んでます↓(長文)

    こんにちは。 実は自分は高校三年生の受験生なのですが、コンプレックスの塊みたいな奴なんです。。 家族でできないのは自分だけ。両親は一流大学卒で兄弟は勉強、スポーツともにできがよく家族は優秀な人間ばかりなんです。。弟は受験生なのですがトップレベルの高校狙ってるぐらいです。 それなのに自分は中堅レベルの高校に通いながら劣等性で自信も何もありません。できない自分に怒りすら覚えます。 じゃあ頑張ればいいの一言で終わりそうですが、やる気を出そうとしてももうでないんです。 親には見離されかけてる感じだし。。一流大学卒だからか、自分の今ある現状を見て見下されてる(?)ような感じすら受けるんです。今から頑張っても、もしできなかったら・・・と考えるとどうしてもやる気が起きません。やろうとしてもできない自分を見たくないから現実から逃げてるだけなんです。それを知っていながら、やろうともしない自分がいます。 そして、家族にその事を少しきつく言われるだけで、もう辛くて辛くて。。。自分を蔑む心でいっぱいなのです。 家族ができない人ぞろいならまだいいのに、、、もう家に居るだけでも辛いです(><)居場所もない感じです。 もう高校でたら就職してしまおうかとも考えてますが、いろいろと厳しいので思いとどまってます(高卒だと)どうしたらいいでしょうか?勉強をやるにしても何を考えてがんばればいいのかわかりません。。 こんなんなので夢ももてません。 すごく勝手な質問なんですが何か良いアドバイスをお願いします;

会議で同僚に見せる書類
このQ&Aのポイント
  • 会議で同僚に見せる書類を準備する際の注意点
  • ビジネスで使う日本語を練習して資料を作成しています
  • 商品の表示ラベルの設定に関する意見や法律の要点
回答を見る