• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛犬が鼻を痒がって毛が抜けることと、病院について。)

愛犬の鼻のかゆみと毛抜けについて病院での対応

donlemonの回答

  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.1

ワンコが一生薬を飲まないといけないと言われれば心配ですよね。 私もワンコと一緒に生活していますので、どうにかしてあげたい 気持ちは本当によくわかります。 私だったら迷わず納得できるまでいろんな病院で診てもらいます。 アレルギーならなんのアレルギーなのか調べることも可能だと 思います。食べ物のアレルギーなら対応は簡単ですしね。 またアトピーなどのアレルギーなら専用の薬などで対応できます。 アレルギーでもノミなどの虫の影響も考えられます。 まず出来る限り原因を調べていかないと治るものも治らないですよね。 信頼できる病院でもその先生によって、専門分野が違ってきます。 癌に詳しい先生や皮膚病に詳しい先生など、いろんな先生がいます。 もちろん病院を経営しながらもその専門分野の向上の為に 勉強会や学会などに積極的に参加している先生なら最先端の 医療にも詳しくなっていると思います。 なので皮膚に詳しい病院や先生を探してワンコと自分の為に セカンドオピニオンをしてはいかがですか? 今のワンコの前に、癌になったワンコがいました。 私は納得ができるまで4か所の病院に診てもらいました。 そこの病院全てに他の病院でも診てもらいましたと伝えました。 本当にいい病院や先生ならそんなことで嫌な顔はしないはずです。 必要なら診てもらった病院でやった検査結果を持って行き 参考にしてもらば同じような検査をしなくてもいいかもしれないです。 ワンコは自分では何もできません。 どうしてほしいのかも言えません。 だったら私たち飼い主がワンコの為に出来ることを 探すしかないんですよね。 他の病院でも診てもらったんですけどって も~開き直っちゃえばいいんです(笑) 頑張ってくださいね。

noname#119317
質問者

お礼

ありがとうございます! 別の病院でも診てもらって、「他の医師にも診てもらった」ということをきちんと伝えようと思います。 堂々としていていいんですよね。 心が少し軽くなりました。 取り敢えず頂いた分の薬は飲みきり(途中で飲むのを止めるといけない薬らしいので)、その後今のかかりつけ医で、一生飲み続けなければならないのかどうか、など質問し、その後他のお医者さんも回ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 鼻の穴が・・かゆい!!

    もう、何年にもなるのですが、 6月になると、鼻の穴がかゆくなります。 多分、花粉症なのだとおもいますが、 一ヶ月耐えると、だんだん治まっていきます。 症状は、ただただ、かゆいだけ! 指をつっこんでかくのは、あまりにもはしたないので、 つまんでみたり、ティッシュでぐりぐりしてみたり・・・ だんだん、血がにじんできます(;_;) ちゃんと病院へ行って、 検査してもらえば、いいのでしょうが、 かなり昔に一度だけ行ったのですが、 あの検査の時の、鼻の奥へ入れられる綿棒?が、 もう、恐怖で恐怖で、いい大人なのに、 おんおん、泣いてしまいました(はずかしい・・・) 一ヶ月ガマンしたら、助かると思っているので、 別に薬も飲まず、がんばってます。 でも、鼻の穴のかゆみにきく薬って、あるんでしょうか・・・。 一度薬局行ったら、「ラナケイン」薦められて、 鼻の穴に塗ってみたら、臭いが強烈で、効き目も感じられず あきらめました・・・。 6月前後には、この地域では、 田植えが始まります。 考えられる原因って、なんなんでしょうか。 また、鼻の穴のかゆみに効く、 何かいい方法は、ないものでしょうか。 同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、 アドバイス、お願いいたします。 あと2週間・・・がんばらなくちゃ・・・。

  • おススメの動物病院

    今年9歳になるイタリアングレイハウンドを飼っております、 突然今日犬が涙目になっており、なんかの節に痛々しい泣き声を出していました。 どこかが痛いのでしょうけど、どこが痛いのかは分かりませんでした。 ただ、歩き方はいつもとは違うと見てて違和感がありました。 そして、かかりつけの病院に行きましたが、原因・症状は分からないと言われ、痛み止めの薬をもらい帰ってから薬を飲ませました。 いったん犬を置いて出掛けて、夜に帰ってきたら犬が立てなくなっていました。 排泄時など一時的には立てますが、フラフラで寄りかかるところがないとツライです。 エサはいつも通りに食べて元気なのですが、、、 明日、もう一度いつもの病院に行ってみますが、またわからないと言われると困るので、 「大阪府(出来れば大阪市より南部)」で信頼のおける動物病院を教えて頂けないでしょうか? また、似たような症状が過去に出たワンちゃんを飼っておられる方からのアドバイスなどを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 鼻と目の下の毛が変です。

    生後3年になる雑種犬ですが、ここ1ヶ月前くらいから鼻の先端と目の下の毛が抜けると言うか薄くなって赤くなってきました、何か一種の皮膚病みたいな感じなんですが、どんな薬を飲ませたら良いのでしょうか。 近くに獣医の病院がなく、車で連れていくにも高齢の親ですので無理だと思いますので、市販されている人間用の薬で代替出来れば良いのですが、、、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の鼻から膿が出て止まりません

    ペットの犬(ミックス、中型、16歳、室内飼い)について、自宅でもしてやれる処置を教えて頂きたいです。 愛犬が11月の中旬からくしゃみをし始め、下旬からぱったり飲食をしなくなり、同時に鼻から血の混じった粘り気のある鼻水のようなものが出るようになりました。 飲食をしなくなって直ぐにお医者様に診て頂き、抗生物質と栄養剤を打つために毎日通院しましたところ、2~3日で(スポイトからですが)水分を取るようになり、12月の半ばにはドックフード・犬用ジャーキー・肉等を食べてくれるようになりました。 しかし日によって血の濃さは違うのですが、鼻からの膿は出続けています。 症状が出始めた頃は座るのを嫌がってずっと室内を歩きまわっていたのですが、現在は外足腰も弱り切ってぐったりと座り込んでいて、立ち上がり難そうです。 自ら排泄のために散歩に出れなくなり、犬用のオムツをしています。 寝ていたかと思うとふらふらと立ち上がり、何故か部屋の隅や家具の脚の間に入り込もうとします。 飲食も日によってまちまちで、沢山食べる日と殆ど口にしない日とがあり、自ら食べたり飲んだりしに行くのではなく、手ずから与えている状態です。 体重は以前12kgだったのが8kgまで落ちてしまいました。 眠っている時は無いのですが、「ずるずる」という呼吸音は段々とひどくなっているような気がします。 このようになってから三度痙攣を起こしています。 目やにや涙などは無く、嘔吐もしていません。 老犬のために麻酔をして精密検査をすることは危険性が高いと言われたので、原因はわかっていません(歯石が溜っているのでそちらから菌が入ったのでは、また、鼻の奥に腫瘍が出来ているのではないかという可能性は示唆されました)。 今は2、3日に一度抗生物質を打ちに通院しています。 病院からは鼻の中に直接塗る薬と目薬を頂いて、言われた通りに日に3~4度与えています。 飲食は殆ど手ずからですが、食べ物と水は下を向かずに済むように高めの位置に置いています。 犬の鼻の病気を調べたところ、湿度は高く、温かくしている方が良いとあったので、加湿空気清浄機を付けっ放しにして部屋の温度も下げないようにしています。 鼻も乾燥するのは良くないと聞いたので、たまにお湯で絞った布で湿らせています。 家族の誰か一人は自宅にいるようにして目を離さずに見ています。 上記の他に、自宅で家族が出来る対処や処置はないでしょうか。 もしあれば、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫が鼻をぐずぐずいわせています。病院につれていくべきでしょうか?

    最近猫を引き取りました。動物飼い初心者のため、簡単な質問ですがお願いします。 オス2歳の猫です。室内で飼っています。 飼い始めて2カ月ほどなので、まだかかりつけ病院はありません。 寒い思いなど全くさせていなかったはずなのですが、2週間ほど前からすこし鼻をぐずぐずいわせるようになってしまいました。鼻水がたれるほどではありません。日に2回くらいくしゃみをしています。 かぜかな、と思っていますが、そのほかは変わらず元気に遊びますし、食欲もありますので、病院につれていく踏ん切りがつきません。 みなさん、どの程度で病院につれていっていらっしゃいますか? この程度ならそのうち自然に治っていくものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 病院に行くのがおっくうになりました…。

    こんにちは。長文で読みにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。 3ヶ月の息子なんですが年末あたりから鼻づまりで年が明けてから毎週病院に行っています。小児科で薬をもらって飲んでいるのですかなかなか、良くならなくて耳鼻科に行ってきました。その耳鼻科での事なんですが、小児科で薬をもらって飲んでも良くならない事を伝えると「何で良くならないかわかるか!?」といきなり怒られ、鼻水は何回吸ってるか聞かれ、苦しそうなときと答えると「それじゃ、足りない何十回も吸わないと薬飲んでも意味がない!」「母乳飲んでるなら大丈夫だから薬は出さない鼻を吸えばよくなる!もし、どうしてもダメだったらその時は考える」と言われました…。お医者さんがそう言うのならそうなのかもしれませんが、いきなり「何でなおらないか分かるか?」と言われて怒られても…。分からないから病院にいくのに…と思ってしまいました。それに、何十回も吸って子供の鼻は大丈夫なのでしょうか?耳鼻科にいったあとは頑張って鼻を吸っているのですがやはりつまっていて苦しそうです。連れてってあげたいけど、また同じ結果ではただ外に出しただけになってしまいそれも可愛そうで。こんなときどうしたらよいのでしょうか?かかりつけの小児科の方がいいのでしょうか?病院に行くのがとてもおっくうになってしまい考えるだけで憂鬱になります。 どうか、回答お願いします。

  • 毛染めについて

    毛染めについてどなたかお教えください。 私の頭皮は大変弱くかぶれ易い頭皮です。 (体質的にもかぶれ易いです) 以前夏場に毛染めを使った時に薬を髪に塗ってから30分くらいして洗髪した所、次の日のお昼くらいから頭全体がかぶれてしまい都立病院にて治療しました。そのとき医師に「年間で何人かは毛染めで亡くなっているんですよ」と言われました。 髪の毛全体は黒いのですが少し白髪がありますので染めたいと思っています。 何処かよい理髪店か、かぶれない毛染めの商品をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

  • 欲しい子犬がいるのですが、子犬の鼻と口のまわりの毛がまばらで皮膚が見え

    欲しい子犬がいるのですが、子犬の鼻と口のまわりの毛がまばらで皮膚が見える部分があります。 ペットショップの方は『ケージに鼻を突っ込んでいるのでハゲてしまっていますが、皮膚病ではないので時期にはえてくると思いますが…。』 と言っています。 生後25ヶ月の小型犬です。 本当に毛が生えてくるか心配です。 そんなことってあるのでしょうか? このような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の鼻が剥けて・・・

    もともと真っ黒な鼻だったのですが、 床、寝床等に鼻を擦る動作があり、 今は鼻の上がピンクになり、剥けてしまっています。 一度かさぶたになり直りかけていたのですが・・・ 犬用ガム等を与えると寝床の下に隠しながら擦るという動作に 見えますので、犬の本能とも思うのですが。 この動作を止めるようにしつけた方がいいのでしょうか? また動物病院に連れていって鼻の治療をするべきなのでしょうか? 生後9ヶ月のミックスです。

    • 締切済み
  • 病院について、薬についてお願いします

    病院について、薬についてお願いします 病中にて拙い文章で失礼します 10数年現在進行形でめまいを患っています。 専門医ではないが掛かり付けの先生の おかげでめまいを抑える薬をずっと 飲み続けて生活していました。 ですが昨年酷い発作のようなめまいに襲われ 慌てて耳鼻科に掛かり検査を受けましたが どこも異状は無いと言われました。 そのあとは酷い発作が2週刊に一度起きるか 起きないかで過ごしていましたが 先月、手足に痺れが起こりました それはずっと治らず今もめまい同様痺れている 訳ですがそんなに気になるほどでもありません ですが、怖かったので10年後しに先生に紹介状を 書いていただき総合病院の神経内科を受診しました。 いろいろCTや血液検査を受けましたが異状が無いと言われました 原因が分からないから対処療法しかないと 言われました。 それはそれでいいのですが、掛かり付け医師は専門ではないから そんなに薬は出せないと言っておられました ですが神経内科は専門医です なので、「掛かり付けの先生から貰える薬以外で 何かめまいに効く薬はありませんか?」 とお願いしたところ 漢方を出されましたゴレイサンという薬です 28日文。 漢方薬は人により効果がまちまちだったり 長期間飲まないと効果が出なかったりします。 私には何も効果を感じられませんし 掛かり付け医師の薬がもう無いので めまいを抑える事ができません そして総合病院であるため、予約制で 次は12月中頃です。 私は掛かり付け医師に相談して また薬を出して貰おうかと思っています。 実は耳鼻科の先生はその薬を辞めろと言われたので 減薬も少しだけ行っていました、メリスロンという 薬です。 え、と、何が聞きたいのか分かりにくいと思います その、このまま神経内科医の処方した漢方薬で 我慢して生活を続けるのがいいのか、それとも 専門医ではない掛かり付け医師に薬を 出してもらうのがいいのか、どうしたらいいでしょうか。 メチャクチャな文章で申し訳ありません どうかご意見よろしくお願いしますm(__)m