• 締切済み

This the first time( ) we have

yuyu38の回答

  • yuyu38
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

thatです。 一応文法上の意味がわかるので補足します。 ここで問われているものは「関係代名詞thatの特別用法」というものです。 要は、先行詞(関係代名詞の直前のもの)が「最上級」だったり「序数(first,secondなど)」などで限定されるときなどは関係代名詞をthatにしなければならない、という規則です。 以下が詳しいです。 http://eigo-bunpou.info/kankeidaimeishi/that-tokubetsuyouhou.html

関連するQ&A

  • the first time I haveについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 This is the first time I have ever used this laptop. (1)timeと I の間にはwhenが省略されていると考えましたがあっていますでしょうか? (2)もしそうでしたらThis is the first time that I have ever used this laptop.とthatをいれてもいいでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • This is the first time~の使

    ■「~するのは初めてだ」の表現として This is the first time that~が使用されると思いますがthat 以下の時制は通例、現在完了が正解でしょうか?過去形では不正解でしょうか? This is the first time that I have come here. This is the first time that I came here. ■また、会話中で未来のことについて話している時は現在時制を使うのでしょうか?たとえば(「今度、沖縄に行こうよ!」「いいね。沖縄にいくのはこれが初めてだわ」というケースなどで)

  • This is the first time that

    よくある問題なのですが、よくわかりません。 This is the first time that I have seen him laugh. この場合、 the first time that I saw him laugh では何故だめなのでしょうか。 thatは関係副詞だと思います。

  • It is the first time と This is the first time

    1)It is the firt time I heard of this.  「こんなことを聞いたのははじめただ」 2)This is the first time Honda has ever taken first place. 「ホンダの車が1位になったのは初めてです」 質問1  1)のitはtimeの後に省略されているthat以下を指す「仮主語」    なのでしょうか? 質問2   1)と2)の違いについて説明してください。thisとitを入れ替えても  意味が通じるように感じますが、、、 質問3  ~the first time 以下の文に現在完了が多いのはなぜでしょうか。 どれか1つの説明でもかまいませんので専門家の方よろしくお願いします。  

  • We humans have been...

    We humans have been able to live on this planet for millions of years because there has been an enviroment that we could live in. このthat we could live inはcanでは駄目なのでしょうか。

  • the( my) first timeの後は?

    This is the first time that I have ever stood on the platform. 演壇に立ったのはこれが初めてです. - 研究社 新和英中辞典 This is my first time to stand on the platform. 演壇に立ったのはこれが初めてです. - 研究社 新和英中辞典 「~したのは今回初めて(2回目)だ」 ネットで調べると 不定詞で続けるのではなく、現在完了形で続けるべきとあります。そしてまた、 It was my first time doing it. のような動名詞が続く文も見つけました。 以下の英文はどれが正しいでしょうか? 1:「車を運転するのは今回が初めてです」(これから運転する場面で) This is my first time driving. This is my first driving. This is the first time that I have driven a car. 2:「車を運転したのは今回が二度めでした」(運転し終わった場面で) It was my second time driving. It was my second driving. It was the first time that I had driven a car. ルールは何でしょうか?研究社の例文を読んでさらにわからなくなりました。 どなたかお助けください。

  • このhaveは何の用法でしょうか?

    We need to have this done by the end of the week. このhaveは何の用法でしょうか? We need to do this by the end of the week. とは何が違うのでしょうか? どうしてhave this done という形を使うのか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • the first time のあとは to?文?

    Jack is driving a car, but he's very nervous and not sure what to do. という設定に  Have you driven a car before? と聞いたら _____This is the first time I've driven a car.と返事が帰ってきました。 というようなdialogueを作るときに [This is the first time (my first time)の後は 現在完了形(経験として)の文をつなぐ] と勉強しました。   しかし This is my first time to build a computer on my own. コンピューターを自作するのはこれが初めてです。 This is not the first time to receive defective products from you. 《レ》御社から不良品を受け取るのは、今回が初めてではございません。◆文句◆不満◆苦情 •That is the first time for me to hear that. それは初耳だよ。 - Weblio Email例文集 などをみるに toでつなぐのはありなのか? と思ったりするのですが、これがあり なのか 間違いなのか??  が わかりません。 「間違いだ!」という人も結構いるようなので、よけいに混乱しています。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353461438 これ、This is my first time driving a car.   なんてのもありで  to つなぎも ありのはずThis is the first time to drive a car.、と思っていたいのですが・・・・ 意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • This is the first time I ( ) Spanish food.

    This is the first time I ( ) Spanish food. 答えは (have eaten)なのですが、(eat) (am eating)がだめな理由と、(have eaten)が正解の意味を教えてください。

  • we have to,

    英語やり直し組みです 連続の質問で申し訳ありません。 He says the second sentence of his response on Sunday, which media may not have quoted, was that we have to, in his words, "negotiate, negotiate, and negotiate, without let-up." (1)that以下がよくわかりません。 we have to,in his words, このカンマの意味は何なのでしょうか? have toの後ろは動詞だと思うのですが見当たりません。。。どうなっているのでしょうか? お願いします。