• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:34歳主婦です。夫との将来について悩んでいます)

34歳主婦、夫との将来に悩む

tuxyuubukiの回答

回答No.9

先にお答えがあったように、簡単にいうなら脳みその作りが違うところから来ているような。 学説によれば、原始時代、男は狩りに出かけ、その間女性は留守を守って雑用していたそうな。 男がいない間、女性同士で集まり(どんぐりを粉にしつつ・・・?) 井戸端会議することが、その集団社会にとってとても大事なことでしたし、 男は必死に獲物を追っかけてと。ですから、男の脳は一点集中型で、 女はコミュニケーションが大事なわけだそうです。 私も同様な状態でしたので、離婚してしまいました。 今にして思えば、お互い会話もなく、そのためにすれ違いの誤解も生じてしまったようです。 たぶんご主人も悪気あるわけではなく、仕事終わったらくつろぎたいくらいのことかと。 それが男の甘えなのですが(たぶん奥さんが悩んでいることも気づいていないと思います) 私のようにならないためにも、二人で食事デートするとか、二人でカヌーやるとか、 対戦ゲームするとか・・・ 二人だけで助け合ったり話さなければならない時間を設定てみてはいかがと思います。

darian_may
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の不満や不安は伝えています。週1回とはいいませんが、もう3年くらい前から伝えています。 悩みすぎて、風水をやったり、占いをしたりしたので、私の深刻さは分かってると思います。 (もともと私は占いとか興味がなかったのも夫は知っていますので) 夫は悪気があるわけではありませんし、私に甘えてるのも十分わかるんです。 でも、悪気がないから悲しいんですよね。 これだけ、夫に意思表示してるのに、それでも夫は分かってないってことあるのでしょうか?? 夫を見てると、やっぱりわかってないよなあって思ってしまうんですよね。。。。

関連するQ&A

  • “不満のない夫”っていい夫なの?

    結婚7年目。3歳の息子がいます。 今年になって家を新築しましたが、夫と1年近くもまともに会話していません。 理由は、私にほかに思う人ができたからなんですが、 (といっても、付き合っているわけではありません) 夫への不満ばかりが目に付き、一緒に居たくないとさえ思います。 夫はいわゆる“いい人”で、家事も育児もよくやってくれます。 私に対して文句をいったこともありません。 でもそれって本当に“いい夫”なんでしょうか。 夫は、苦手なことを避けて通るタイプなせいか、人付き合いもあまりありません。 一人でいることが多いので感情の起伏もなく、とても穏やかな人です。 変化を嫌う、という感じでしょうか。 悪く言えば世間知らず。 結果、子供に対してもかなり過保護になっています。 この性格が、「物足りない」と思ってしまうのです。 文句を言わない夫に、私も甘えてきたと思います。 私も「苦手ことはしなくていい」と甘やかしたと思います。 でも子供に対して「パパのような男になれ」と心から言ってやれないのです。 家庭人としては良いパパなのでしょうが、 男として、この先も一緒にいる意味があるのかと思ってしまいます。 「ぜいたくだ」というのは承知です。 でも、一緒にいても楽しくないこの気持ちは、どうしたらいいんでしょう。

  • こんな夫と別れるのにはどうしたらよいでしょうか

    つくづく夫が嫌になった41歳の女性です。夫は48歳で子供はおりません。私は趣味程度の簡単な仕事をしています。 夫はDVとか浮気とかギャンブルなどの問題はありませんし、旅行や外出も一緒に行ってくれますが、一緒にいて心がときめかないのです。いい人なんですけれど。 それに、感情をあまり露にしないので、何を考えているのか分かりませんが、いつも楽しそうにしています。私がイライラして怒っても、しょうがないなーと言うような構えなのでますます怒ってしまいます。 それに、いい男ではなく、どちらかと言えばボーットしていて格好わるーです。ので、ついつい素敵な男性の方に目も心も行ってしまいます。 本当につまらなく、このまま一緒に暮らすのをやめたいと思うようになり、先日、上のようなことを理由に、別れて一人で生きていきたいと夫に伝えました。でも、夫は怒るでもなく、それは結婚する前から分かっていたでしょう? それを承知で結婚してくれたんだから今更、それはないよ。とあっさり否定し、離婚はしないよ,そんなこと言わないで一緒に暮らそうよと言います。 2,3度話ましたが、いつも同じ返事で取り合ってくれません。 自分の年齢を考えると、早く、やり直したいのですが、夫の言うように、このような状況では離婚は難しいでしょうか。 それとも私がおかしいのでしょうか。 何かよい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 夫の嫌なところを考えない&夫の不機嫌 対策

    お見合い結婚して約半年。妊娠4カ月の女性です。 結婚当初から私の夫に対する愛情の少なさから、 正直すごくうまくいっているとは言い難いものでした。 (夫はうまくいっていると思っているよう) ですので、妊娠中の不安定さはあるかもしれませんが、 それだけで片付けられる問題ではないと思います。 (1)夫と一緒にいるときと、特に一緒にいない時に 夫のイヤなとこをあれこれ考え、一人で腹がどんどんたってしまいます。 これをなんとかなおしたいと思うのですが、なかなかうまくいきません。 夫も悪い点はあると思っていますが、一から責められるほど私は良い妻ではありません。 それにそれによって離婚して新しい人生を!とか考えているわけでもないのに、 自分自身が楽しくありません。 何か気持ちを切り替える?いい方法はないでしょうか。 (2)夫は比較的すぐ機嫌わるくなります。 私はそういう事がかなり気になってしまいます。 私が原因のことも多いでしょうし。 これを気にしなくなる方法ありませんか? 自宅はせまく、自分の部屋はありませんし、寝室も一緒なので 逃げ場がない感じなのです。 (3) 夫は友達もいませんし、 「何を一緒にするのも一緒!寝るタイミングも一緒」を好みます。 正直窮屈です。 なんとかある程度は独立しながら同じ時間を過ごせたりしないでしょうか? 自分ひとり(その場に夫がいてもかまいませんが)でゆっくりする時間がほしいです。 なんでもかまいませんアドバイスを願いします。 離婚したら?はご容赦ください。

  • たぶん夫に嫌われてます。

    結婚8年目で倦怠期を迎えたみたいで夫から突然、家庭内別居を言われました。 会話はありますが、『行ってきます』や『ただいま』を家庭内別居が始まった頃から言わなくなり私だけが声をかけてる状態です。 元々セックスレスですが毎日、一緒にお風呂に入っていたのも週1に減り… 夫は私が身体に触れる事を極端に嫌がります… あんまり拒絶するから、離婚したいのか?訪ねました。 答えは…聞かないで!だそうです…。 結婚指輪はしてくれてますし(以前、外してと言いましたが断られました)、 一緒にご飯をたべますし晩酌もします。 夫の相談にも乗ってます。 一緒にDVDを借りに行って一緒に見たりもします。 矛盾してるような行動…よくわかりません…。 この時の男性の気持ちを知りたいです…

  • 夫の生き方、私への接し方にいらいらします。

    夫の生き方、私への接し方にいらいらします。 夫は、結婚した時から仕事と趣味の剣道、この二つだけの人生で、 土曜日などせっかく二人で過ごそうと楽しみにしていても、 書斎にこもって勉強したり仕事をしているか、剣道場にいって稽古です。 たまに「遊びに行こうよ」というと行ってはくれますが、用事をすませて早く帰りたい という感じで楽しめたことがありません。 子供が小さいうちはそれでも公園や水族館など行っていましが、 子供が中高生になり仕事も忙しくなってからは、GWや夏休みも 家族や私との時間を作るのに積極的ではありません。 私が何も言わなかったら、多分うちでずっと勉強や仕事をしているか、 剣道をやるか、一人で山にでも出かけるか何だと思います。 私は、父がまめなタイプで、小さいころから年に3回は旅行、 週末も忙しい時間を縫っては、博物館、美術館、銀座、遊園地など しょっちゅう遊びにいっていました。 企画から当日のスケジュール管理、おみやげまですべて父がアレンジし、 私たちはただついていけば楽しめました。 あまりにも、何もしない、家族で楽しもうという気持ちがない夫に 本当に悲しくなります。 私が企画しても、結局いやいやついてくる感じなので、 「私との時間、家族との時間をもっと大事にしてほしい。思い出を作れるのは今だけなんだよ。」 というとなんとかやってはくれます。やればスケジュール管理なんかも仕事柄上手なんです。 夫は冷たい家庭で育ち、遊びに行った思い出もあまりないから、仕方ないのかなと思いますが このままさびしい人生なのかな、と思うと情けないです。 どうしたら、「遊びの楽しさ」をわかり、「自分から進んで企画してくれるのか」 同じような経験のある方、いらっしゃいますか?

  • 夫に離婚したいと言われました。

    夫に離婚したいと言われました。 私30歳、夫は37歳で結婚して3年になります。(子供はいません) 結婚する前は二年ほど付き合っていましたがその間に夫に以前交際していた人を聞かれ名前を上げました。 その中に夫の知り合いがいて夫はその人のことが嫌いらしく体の関係があったのかと聞かれました。 私も色々ありその人と交際していたことが人生の汚点だと思うくらい大嫌いです。そんなこともあり咄嗟に関係は持っていないと嘘をついてしまいました。 そのことを先日お酒の席で問いただされ本当の事を話しました。 約5年近く嘘をついていたことになります。 それまでにも何度か聞かれたことがあったのですがその時は関係があったことを墓場まで持って行こうと決めていたので何度か嘘をついていました。 夫は落ち込み私に嘘をつかれたことで信用できないので離婚したいと言ってきました。 嘘をついてしまったことは本当に反省しています。 夫のプライドも傷つけてしまったこともあり自分が情けなくてなりません。 ずっと心が痛くて胸が締め付けられるような感覚がずっと続いています。 夫のことを本当に愛しているので離婚はしたくないのですが、信用できない妻と一緒に暮らす夫が可哀想で離婚してあげた方が良いのではと思ってしまいます。 夫は真面目で毎日決まった時間に帰って来て私の手料理も美味しいと言ってくれる本当に優しい人です。頭も良い人で私の考えることはもちろん人の性格などを見抜けるタイプです。もしかしたら嘘をついていることをわかっていたのかと思いました。 でも夫は信じていたのにと。 私は夫にもし結婚する前にその男性との関係があったことを話していたら結婚はしてなかった?と聞くとわからないと答えました。 とてもショックだったと思います。 以前のように仲良く暮らしたいです。夫のために別れた方がいいのでしょうか? 何か改善策はないでしょうか?

  • 夫は私と離婚して将来、一緒になりたい女性がいた・・

    結婚して10年以上経ち、子供はまだ未成年です。夫は家庭を大切にしてくれる、良き父親でした。お互いにあまり干渉することも無く、ごく普通に生活していました。 悪いところと言えば、セックスレスで、夫婦2人での会話はほとんどありませんでした。私は、夫から求められなかったし、私自身したい・・・とも思わなかったので、特に気にしていませんでした。 夫から離婚を切り出され、理由を聞くと全て私が悪い!という理由でした。 しかし、夫の態度や様子を注意して見ていると、何かおかしい・・・と感じ。携帯をチェックすると女性とのLOVEメールがありました。 その後も調べていくと、確実な証拠がありました。 相手の女性は学生時代の元カノで、夫が1人で帰省した際に何回も会っていたようです。 夫に離婚理由を何度も確認し、女性のことを聞くけどそんな人居ない!・・・と、しらを切り通しています。私に離婚の意志を伝えてからの夫は、かなり強気です。 私は、ただの浮気ならセックスレスだったし仕方が無いかな・・・と思えましたが、離婚を希望しているので、本気です。 未成年の子供がいる父親が、この時期に離婚を切り出すなんて本当に信じられませんでした。 一方、その女性は既婚者で子供(男)は成人し、夫婦間はあまり上手くいっていなかったようです。また、女性も自分の夫に離婚を伝えたようです。2人で相談済みだったようです。 今現在も、LOVEコールやメールで頻繁にやり取りをしています。(私に気付かれないようにコソコソと) 私は、親権を取り、慰謝料や養育費を希望額支払ってもらえれば、離婚をしてもいいと伝えています。 でも、夫は親権を取り、私に慰謝料は払わないと言います。 私が嫌いで、その女性と一緒になりたければ、お金で解決し、スッキリする方がいいと思うんですが。 私と子供が幸せに暮らしていくには、どうするのが1番良いのでしょうか??

  • 友達がいない主婦

    20代後半の主婦です。 学生時代はそれなりに女友達がいて、一緒に買い物や食事に行ったりしていたのですが、社会人になるにつれ、疎遠になり、 久々にこちらからメールしてみたら、メアドが変えられていて送信出来なかった、という事が何度かありました。 私からよく「またご飯食べに行こうね」と誘っていて、その度に 「うん、行きたいね」とメールくれていた相手でしたが、 今思えば、うざったくなってメアドを変えたのかな、と思います。 それ以来、自分から必死に誘うのが虚しくなってしまい、 今は女友達は一人もいません。 社会人になってからは、何度か転職もして、女性がたくさんいる職場で働いた事もあり、一緒にお昼休憩をした時に「今度遊ぼうね」などという話になって、嬉しく思っていても、 後日メールするとなんだかんだ「忙しい」と断られたり、 いつのまにかメールが来なくなったりで、結局女友達は出来ませんでした。 一時的に出来る事はあっても、続きません。 今は結婚しているので、男友達とは会いませんが、男友達は2~3人いて、割と長く続くのですが、女友達が出来ません。 私は派手なタイプでも地味なタイプでもないですが、人見知りが激しいほうです。 なので、相手も引いてしまうのかもしれません。 数ヶ月前に結婚して、夫の地元に引っ越してきたのですが、 もともと女友達がいないので、昼間誘って遊べる様な人もおらず、 本当に夫しかいない状態です。 でも夫は昼間はいないし、仕事も忙しいし、夫にばかり頼るわけにもいきません。 1人でぶらぶら出掛けると、よくカフェとかでおしゃべりしている女同士を見かける度に、ものすごく羨ましくなると同時に、 女友達が1人もいない事がみじめに思えます。 よくテレビとかでも、「友達がいたから、乗り越えられました」とかそういう発言を耳にすると、 友達が1人もいない私ってどうなってしまうんだろう・・・と思います。 私は、1人でいても全然平気なタイプではなく、むしろ1人で過ごすのが苦手なタイプです。 これといって、趣味もありません。 夫はとても優しいし、唯一の支えですが、夫が帰って来るまでは毎日毎日1人なので、発狂しそうになってしまいます。 「1人でも楽しめる」様な人になりたいと思うのですが、 毎日、1人でいる事が孤独に感じて、楽しめません。 最近、もう女友達は出来ないのかな、という思いに駆られます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 離婚寸前です。夫とやり直したい

    20代女性です。 去年の春に結婚したばかりですが、夫が「離婚したい」と言い出しました。私は離婚したくないので話はまとまらず、離婚調停に持ち込まれました。調停は来週です。 理由は性格の不一致。私の過干渉が原因だと思います。 ・わたしが夫の携帯を見たことがあって、おかしなものがあると問い詰めたことがありました。結婚前に夫がほかの女性と私の間でゆれていた時期があって、私はそのことの傷が癒えていなかったんだと思います。夫を信じることができなかった。「結婚すると夫は奥さんを女として見なくなる」とよくいわれることへの不安も大きくありました。夫は古いタイプで、甘い言葉を言わないほうなので、本当にわたしのこと好きなの?と思ってしまうことがありました。今考えれば本当に愚かです。 ・夫は一人の時間を大事にしたいというほうで、休日には一人で本屋や喫茶店に読書や勉強をしに行っていました。私は頭でわかっていながらも一緒に過ごしたくて、夫を見送りながらもあとで近くを通りかかった時に「一緒にお茶しよう」と電話をしてしまうことが度々ありました。うっとおしかったことだと思います。夫はそのことについて文句を言わないではなかったけど、笑顔でいてくれたから甘えてしまいました。これまで何度か喧嘩を繰り返していましたが、そうやって過ごしたある週末、「この土日は本当に窮屈だった」と言われ、事態が急変したのです。 そのときから口を利かなくなって3~4か月経ちます。最初は食事の用意だけはしていましたが、一時期私があきらめた時期があり、料理をまったくしませんでした。そのときに数人の男性から言い寄られて、古いタイプの夫に疲れていた私は、遊びに明け暮れていました。そのときは離婚なんて怖くなかった。でも・・・空しくなりました。今年に入ってからは、お誘いのメールがきても一切お断りしています。夜遊びに飽きたし、やっぱり夫が一番なんです。 夫をたてる、ほめるといったようなことを私は一切してこなかった。夫はつまらなかっただろうな、と思います。夫が結婚前に揺れいていたという女性とひょんなことから友達になったのですが、彼女の話では夫は結婚したころ、わたしのことを「自分のことをこんなに想ってくれる人はほかにいない」と言っていたそうです。 夫は、私が仕事で忙しいと「疲れていたら料理しなくても、食事はスーパーのお惣菜でもいいからね」とか、資格試験の前だと「料理はいいから勉強しなさい」と言ってくれるような優しい人なんです。 言葉は挨拶くらいしか交わさないけど大好きで、夫が寝ているときに体を触ってしまいます。本当はこんなことするべきではないのかもしれないけど、私の手と口で気持ち良くなってもらうと、幸せを感じます。 昨日の朝、口論になってしまいました。逆効果なのに・・最悪です。夫は「お前の見た目は今もいいと思う。でも性格はいやだ。4年付き合ってわからなかったけど結婚してわかった」「離婚の意思は変わらない。早く新しい部屋を見つけて出て行ってくれ」といって出ていき、夜まで戻りませんでした。言い過ぎた節があったので、謝ったら普通に「いいよ」と言っていましたが、「どうでもいいよ」なのかな・・と思ってしまったりします。 自分勝手で夫婦生活をこんなにしてしまった自分を恨むばかりです。 笑顔であいさつすることを心がけていますが、普通に返されるだけです。心が冷え切ってしまっているんでしょうね。。 また主人の笑顔を見たいけど・・もう無理なんでしょうか? やり直すのに、方法はありますか?

  • 夫から「主婦は気楽で良いな」と言われます

    確かに私は専業主婦だけど、好きで専業主婦している訳じゃないと言ったら嘘になるけれど、あくまでそれは夫婦で納得した上で生活していると思っていたのに時々言われる事があります。 言われた時に言い返すのですが、そうしたら「本当の事なのに何を怒っているんだ?」と無神経な事を言ってきます。「だって本当に気楽そうだから」ってそれを言われると言い返せません。確かに嘘を言えばしんどいって幾らでも言えるだろうけど。 で、本気で怒った時には、「わかったわかった」って感じで私の言い分を聞いてくれているよう姿勢になってくれるのですが、根負けしてで「悪かった」と言う感じなので、反省しているような気がしません。 結果として、理解して貰った訳では無いようなので(事実何度も言ってきます)とても辛いです。こういう時って素直に負けを認めなきゃいけないのでしょうか? こんな事で苛々するのって、実は専業主婦だけじゃ物足りないと感じるから気になってしまうのでしょうか? 現実的に正社員の道を考えたら、少しは気が紛れるのかな? 一度は離婚を考えた私だし前向きに頑張れそうな自分もいます。 実際に夫に見下されている感じが気になって仕事をしている方がいれば、是非教えて頂きたいものです。