• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トレーニングと食事指導願います(体脂肪を減らし筋肉を増やす))

トレーニングと食事指導願います(体脂肪を減らし筋肉を増やす)

kinta-2010の回答

回答No.10

No5です。 あなたの目指したい容姿が理解できました。 中澤さん、確かに、ないすBodyですね。 私の先の回答では少しずつ脂肪を削るつもりで書いていましたが、 前に書かれていた方のように、増量期と減量期をコントロールするのは手っ取り早いですね。 中澤さんの場合も、これを使ってますよね。 ダイエット食を取り入れてカロリーをガクッと落として体重を減らして 減量によって減ってしまった筋肉をトレーニングで取り戻すと。 筋トレは、よっぽどの負荷と頻度とたんぱく質摂取し続けなければ、 ムキムキになりませんよ。 中澤さん、休憩の間も腹筋をと言いながら、別に腹筋割れてませんよね。 もし、筋肉が付き過ぎたと思ったら、その部位を鍛えるのをやめるとすぐしぼみますよ。 41Kgと言われていますが、男である私がグッドスタイルと思うのは、 45Kgくらいだろうなと思います。 あと2-3Kgは筋肉を増やして良い気がしますが。 筋トレは体が締まるので、体のラインにメリハリがでますよ。 筋トレで付けた筋肉は鍛えなければしぼむので、いくらでも後戻りはできます。 あと、本気で減らしたいなら休日の過食は止めるべきです。 休日の摂取カロリー、一度計算したほうがいいです。 ひょっとして、軽く2000オーバーしてる? 平日のカロリーの倍行ってるかもしれませんね。

darian_may
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 休日の食生活は改善します。軽く2000オーバーする時もあります。 とにかく筋トレを頑張って、規則正しい食生活をします。 見た目の美しさが一番大事ですものね!!

関連するQ&A

  • 筋肉落とさないで体脂肪を減らす方法を教えて下さい

    身長164、体重53、体脂肪12%です。 トレーニングしていて筋肉質なのですが体脂肪もそれなりにあるので絞ってより筋肉を際立たせたいです。 どういったトレーニングをすればいいのでしょうか? 良くササミ、プロテイン、ブロッコリー以外口にしないとか言いますが持病があるので蛋白質が普通の食事以外過剰摂取できません。 あと蛋白質が過剰摂取できないので筋肉が大きくなりません。 ムキムキはいやですがもう少し筋肉を太くしたいのでプロテインを摂取しなくても筋肉を太くするトレーニング方法も教えて下さい。

  • 体重を変えずに体脂肪率だけ下げるトレーニング

    30代、男性です。 身長170cmで体重76kgだったものを、 食事制限とジョギングによる有酸素運動によって、 4ヶ月で体重70kgまで落とすことができました。 現在、体脂肪率は20%程度なのですが、 このまま、体重を70kgから変化させずに、体脂肪率だけを12%くらいにまで落としたいと考えています。 そのためには、贅肉を落とし、筋肉を付ける必要があります。 そのための最短な方法を探しているのですが、 http://okwave.jp/qa/q6265063.html このページの回答No.8などには、 筋肉をつけるには、食事をオーバーカロリーにした上で「太る」必要があると書かれています。 また、回答No.4には、筋肉を増やすには有酸素運動と筋トレを同時に行うのは非効率であると書かれています。 それで質問なのですが、 体重70kg、体脂肪率20%→体重70kg、体脂肪率12% にするには、 1. 食事制限無しで体重を変化されることなく、ジョギングと筋トレをそれなりの過度で行い、 体脂肪率の減少のみを追求するトレーニング 2. まず、食事制限を行い、有酸素運動中心のトレーニングを行い、体重を65kg程度にまで落とす、 それから食事をオーバーカロリーにした上で、筋トレ中心のトレーニングを行い体重を70kgまで上げる。 それから有酸素運動でまた65kgに落とす、というトレーニングを繰り返す。 のではどちらの方が効率的に体脂肪率を下げることができるのでしょうか?

  • 脂肪と筋肉について

    脂肪と筋肉について 現在ダイエットをしています。現在の脂肪率は26%前後です。30代男性です。 基礎代謝をあげるために筋トレ(ウェイト&自重トレ)と、脂肪燃焼のために有酸素運動を中心とした運動をしているごく普通のダイエット法です(今回は食事内容の方は割愛させていただきます)。 運動前には脂肪燃焼系のサプリメント、運動後にはプロテインを飲んでいたのですが、それを見ていた人に「(26%位脂肪率があるなら)プロテイン飲まない方がいいよ。その方が脂肪減るから」と言われました。 実際の所どうなのでしょうか? プロテインはタンパク質が主成分なので脂肪にはなりづらいと思っていましたし、筋トレをしているので接種した方が筋肉増加にもつながると思っていたので飲んでいました。 体質や運動量にもよるとは思うのですが、私のような場合(脂肪率26%前後、筋肉量少なめ)にはプロテインを摂取するのとしないのではどちらが脂肪が減りやすいのでしょうか? 良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • 筋肉をつけるタイプのプロテインは体脂肪も増加?

    5年間レスリング等々運動しているものです。 筋トレも欠かさず続けています。 身長163センチ、体重59キロ、体脂肪12%でした。 この間1週間で初めてSAVASプロテインを一缶のみました。 そしたら、筋肉は多少大きくなったようですが、体重が2キロ増えたまでは良いのですが、 体脂肪も4%増え、16%になっちゃいました。 プロテインって、筋肉だけじゃなく太るんでしょうか? トレーニングは、必ず通常通り追い込むくらいやっています。 それ以降、体脂肪まで増えるのが嫌で、プロテインはやめました。 プロテインンを飲むと、体重は増えるかもしれないと思ってたけど、まさか体脂肪まで増えるんでしょうか?

  • 脂肪燃焼 食事の摂り方について

    今、体脂肪を減らすことと、体を引き締めたいと思い 今週金曜日からジムに通う予定でいます。 (身長157cm 体重53kg 体脂肪29,2%) 会社帰りにジムに通う場合と、 休日にジムに通う場合の食事の摂り方について、 質問させてください。 ◆会社帰りジムに通う場合  朝、昼は普通に食事を摂ります。  会社が18時で終わり、ジムに着く時間は19時半頃になります。  お昼から18時の間、お菓子などの間食はしませが、  ジムに着く頃には、お腹が空いてしまい運動するのが、  辛くなるのではないかと心配です。  なので、16時頃会社でプロテイン入りのドリンクをさっと飲み、  運動する前に、脂肪燃焼効果のあるドリンクを飲む。 ◆休日にジムに通う場合  基本的に午前中に行きたいと思っています。  脂肪を燃焼させるには、空腹時が良いと聞いたので、  朝は食事は摂らず、プロテイン入りのドリンクのみ飲んで、  運動する前に、脂肪燃焼効果のあるドリンクを飲む。 上記の食事の摂り方を考えていますがどうでしょうか。。? プロテインの飲むタイミングがいまいち分かりません。。 これで効果的に脂肪は燃焼できますでしょうか。。 余り知識が無く、心配なので どなたか改善点などありましたら教えて下さい。

  • 体脂肪を落としたい。

    体脂肪はどうしたら落とせるのでしょうか。 週2,3回筋トレ(基本動作)15回を3セット&有酸素運動(30分以上)をしています。 かなり太ったので体脂肪と体重を少しでも落としたいのですが、 6ヶ月たった現在、全く体脂肪も体重も減りません。 食事は、朝パン・昼弁当・夜は遅くなるのでほとんど食べれません。 その代わり、夜や運動した後にはプロテインをすすめられたので大豆のプロテインを飲んでいます。 ダイエットというよりも運動をして落としたいです。

  • 耳つぼダイエットで体脂肪率を下げられるでしょうか

    耳つぼダイエットの無料カウンセリングを受けてきました。 私の場合は体重もさることながら、体脂肪率をもっと標準に近づけるべ きだと言われました。 体脂肪率を下げるにあったては、運動は必要ないと言われました。 プロテインを摂取するためだからだそうです。 ここで疑問なのですが、体脂肪は運動をしなくても減らせるものなので しょうか。 その説明によると、プロテインを摂る事によって、筋肉量を増やし 脂肪を燃焼させるといった説明でした。こういうことは可能なのでしょ うか。 そうすると市販されている様なプロテインでは駄目なのでしょ うか。

  • 体脂肪率と筋肉率

    トレーニングを始めて20日程経ちます。 体重は開始初日から現在までの毎日の平均体重で1.5kg減っています。 トレーニングは 筋トレ(1日目)→有酸素運動20分~30分(2日目)→休み(3日目)を1日おきにしています。筋トレに重点を置いています。   筋肉疲労があるようなら休みます。運動直後・就寝前・起床後にプロテインを飲んでいます。 具体的に     体重  体脂肪率   筋肉率 1日目  73.5  20.4%    32.9% 5日目  71.9  18.6%    33.7% 7日目  72.3  18.4%    33.7% 15日目 70.9   20.1%    33% 20日目  72.4  19.6%    32.9% こんな感じです。  15日目を見ると体重は落ちているのに体脂肪・筋肉率は変わりません。 5日間の移動平均をグラフにすると体重は減少傾向ですが、体脂肪・筋肉率は横ばいです。 単純に体重が落ちれば体脂肪率は上がるのはわかるのですが、 体重が上がって体脂肪・筋肉率は下がる 体重は下がって体脂肪・筋肉率は上がる 何か矛盾している気がします。何が体から減って、増えているのだか??  何が悪いのでしょうか? プロテインの過摂取で脂肪になっている? 超回復できていない?  体組織計(体重計)が悪いのでしょうか?計測時間は毎日起床後すぐです。 体は引き締まって、腹筋も割れてきているのに計測結果が納得いきません。 (そもそも20%の体脂肪率も納得いきませんが・・・・) ちなみに内臓脂肪レベルは体重計内で最低値です。 長々となりましたが、何かアドバイスを下さい。御願い致します。     

  • 脂肪を落とす事と筋肉をつける事

    こんにちは。22歳女です。 現在153cm52kg。体脂肪率は26%です。 ダイエットを始めたのですが、脂肪を減らす事と、筋肉をつけて代謝を上げる事の両方を目標に頑張っていきたいと思います。 ですので、見た目が引き締まるのなら、体重は減らなくても良いと思っています(筋肉は脂肪より重いと聞いたので・・・) そこで質問なのですが、間食を抜くなどの健康的な食生活を心がけるとともに、週4回くらいを目標にジムに通っています。ジムでは 水泳(ウォーキング&クロールなど) ジョギング サイクリング マシーンを使った筋トレ を、その日の気分でチョイスしてやっています。 私は、上の3つは脂肪を燃やす効果、下の1つは筋肉をつける効果があると思っています(違ったらごめんなさい) また、脂肪を燃やすためにヴァームと、筋肉をつけるためにプロテインを時々飲んでいます。プロテインは置き換えダイエット用のものではなく、明治のザバスプロテインです。 以上ですが、このようにして脂肪燃焼と筋肉増強を同時に行う事は可能でしょうか? 可能な場合、有酸素運動と筋トレを同時にする場合はどちらから初めて、ヴァームやプロテインはどのタイミングで飲むのが一番効果的なのでしょうか。 もし、脂肪か筋肉どちらかにしぼった方が効果的だというご指摘があれば、それもお願いします。

  • 筋肉をつけるためには、まず脂肪を落とした方がいいですか?

    ダイエットをしたい、というよりも筋肉をつけたいと思っています。 身長153cmの48kg、体脂肪率29%です。 出産前は、44kg~47kgくらいで、体脂肪率は24%くらいだったと思います。 体重を減らしたいというよりも 産後、お腹周りに脂肪?皮?がついているので 筋肉をつけて引き締めたいと思っています。 運動をやってる友人には「1日1100kcalにして、ジョギング1時間くらいすると、すぐ3kgくらい減るよー」と言われたのですが そもそも、まず体重を絞って(脂肪を減らして)から筋肉をつけた方がいいのでしょうか? 今の状態で筋肉をつけようとしても、つきにくいんでしょうか? 確かに、産前は少し筋トレするだけで効果が出たんですが 今は多少やってもなかなか効果が出ません。 産前はジムでトレーナーについてもらっていたので、 ある程度鍛え方に関する心得はあるつもりです。 その上で、今はジムによくあるような腹筋の器具を使ったトレーニングと ヨガを50分やっています。 ステッパーもやってみるのですが、 5分もするとくたくたでなかなか有酸素運動といえるほど長く踏めません。。。   アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。 (アミノ酸や、プロテインの摂取も考えています)