• 締切済み

下用の調湿剤として木炭、備長炭、白炭、竹炭、活性炭、ゼオライト、セラミ

kochi-kochiの回答

回答No.4

最近良くデオライトとかの言葉を良く聞きます 金額も個のサイトは書いてるので参考に 出来ると思います。

参考URL:
http://kenso.fc2web.com/index.files/denaraito.htm

関連するQ&A

  • 床下の調湿剤(竹炭)について

    築10年の家に住んでいます。 先日、住宅メーカーからシロアリの点検が来ました、シロアリに関しては問題なかったのですが床下のフロア-の裏側などに白いカビが発生しているとのことでシロアリ予防とカビの殺菌及び換気扇を進められました。 白いカビは私も以前床下に入った時に発見しておりアルコール消毒しましたがその後も発生しているようです。 この業者はあまり悪質でないのですがシロアリ予防に16万、換気扇15万と説明があり、少しでも安上がりにしたいためシロアリ予防及びカビの殺菌にはホームセンターで市販されている薬剤を利用し自分で処置することにしました。問題は床下の調湿で換気扇はモーターが10年持たないとの事で竹炭を敷こうと思っていますが、業者に頼むと坪あたり28000円、ネット販売などで坪あたり9800円~20000円で全く竹炭の相場がわかりません。 どなたか竹炭の相場のわかる方教えて下さい。 また、一階部分25坪程なのですが25坪ぎっしり敷き詰めなくてはならないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 炭素(木炭、竹炭、活性炭)を低酸素濃度において加熱すると何度付近からグ

    炭素(木炭、竹炭、活性炭)を低酸素濃度において加熱すると何度付近からグラファイト等の構造に変化するかを解説しているサイトはありませんか?よろしくお願い致します。

  • 備長炭と活性炭の違いについて

    備長炭と活性炭の違いについて どういう違いがありますか。どちらとも脱臭や除湿の効果があるみたいですけど。

  • 竹炭の取り扱い方

    調湿効果や、マイナスイオンによる酸化の防止と空気清浄化効果があるそうなので 部屋・押入れ・下駄箱などに竹炭を置いています (竹炭は備長炭のようなものです) ずいぶん前から置いているのですが、持続効果は永久的なのでしょうか? それとも、時々手入れ等をするべきなのでしょうか? もし、手入れの方法等があれば教えてください!

  • 調湿炭の効果について

    新築にあたり床下や天井裏に調湿炭の使用を検討しておりますが、 木炭や竹炭の説明で、 ○結露防止 ○夏涼しく冬暖かい ○脱臭 と、あります。 そこでお尋ねしたいのは、調湿炭を利用されているお宅で 効果のほどいかがでしょうか? また、使用する炭はバ-ベキュ-等に用いる安価な物でも 効果は期待できますか? 宜しくお願い致します。

  • 床下防湿工事

    シロアリで床下点検してもらったら、シロアリはいなかったものの、カビがひどく、防湿工事が必要とのことでした。特殊調湿剤使用ということもあり、17坪で計30万円。これはやむを得ない妥当な価格なのでしょうか。同じような効果のある竹炭使用も考えられるのですが、販売はしているところ多いものの、床下に設置する工事をしているところが、この辺(相模原市)では見つかりません。どこかよいところありませんか。

  • 珪藻土選びについて

    いつも参考にさせて頂いております。 室内の壁を珪藻土にしたいと工務店に言ったところ、 こちらの『ダイアトーマス』という塗り壁を勧められました。 http://www.yume-factory.jp/ 私が珪藻土に求めていることは、 (1)調湿効果(2)塗り壁の質感(3)クラックが入りにくい です。 樹脂などの接着剤が入っていると、 効果があまりないとのことですが、 こちらのHPを見ると、調湿効果はかなりある感じです。 実際はどうなのでしょうか・・。 詳しい方が見えましたら、ぜひ教えてください。 ほかにお勧めのものがありましたら、教えてほしいです。

  • 古い備長炭のミネラル効果

    10年以上前の古い備長炭でも未使用ならミネラル成分はあるのでしょうか?もしくは、消臭効果や調湿効果としても使えますか?

  • 七輪と炭の選び方

    パーティで七輪を使って料理をしようと思っているのですが、七輪にも金属製とか、珪藻土切り出しとか、練り型抜きとか色々種類があり、炭も100円ショップの木炭から備長炭まで色々あるようです。そんなに味に差が出る物なのでしょうか? 実際に比べてみた方、アドバイスをお願いします。

  • 竹炭について(詳しい方お願いします)

    床下に調湿用の竹炭を敷きたいのですが、 本日、炭の製造元に行って聞いてみたのですが、焼く温度は最高600度で(200度・3時間  300度・3時間  400度・3時間・・・・・)のように合計15時間程焼いているそうです、値段は3kg2400円でした(大量に購入するので10%値引き)。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)この竹炭は床下の調湿に十分適応するでしょうか?  (出来れば何度で何時間ほど焼いた竹炭が良いのか教えて下さい) (2)値段は妥当でしょうか? (3)3年に1度程床下の炭を天日で乾燥させなければならないのでしょうか? (4)炭を敷いた場合、基礎の通風口を全て塞がなければ外気が入ってきて意味が無いと言われました、本当ですか? (5)出来るだけ安くあげたいのですが25坪あたりどの位必要でしょうか?  製造元の話では1坪あたり12kgとのことでしたが(以前この掲示板で間引いて使用可能とお聞きしました) 以上どなたか詳しい方よろしくお願いします。