• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分についてです。)

自分についての質問

haru2556の回答

  • haru2556
  • ベストアンサー率24% (50/208)
回答No.4

みなさん同様にもったいないなあと思います。 勉強だっていいと思いますョ。 この1ヶ月は死ぬ気で勉強して、学校でせめてクラスで1番になる!! など、無茶してみたらなにか変わるはずです。 私は家事、育児、仕事もあり、時間が足りません。 それでも趣味に付いては時間を見つけてしています。 ホームページの勉強なども時間がいくらあっても足りないので ああ、若い頃に始めていたらと後悔しています。 本や映画をたくさん見るだけでも見識が広がって良いかも。

関連するQ&A

  • 中3 勉強できない自分に自己嫌悪

    僕は中学3年の男です。 僕は受験生なのですが、勉強にやる気が出ないばかりか、普通に生活していることがしんどいです。 中3の夏休み前くらいにiPod touchを自分で買いました。 親からは反対されていたのですが、どうしても我慢できずに買ってしまいました。(結局親にはバレましたが…) 夏休みは塾の夏期講習に通っていたのですが、塾以外の時間はiPod touchを触ってばかりでした。 自分でもやり過ぎと分かってはいたのですが、やめられませんでした… 塾は現在は週6で日曜日以外行っています。 平日は19:00~21:30、土曜日は10:00~18:15に行っています。 そして、今も学校や塾以外の時間は1日2、3時間触ってしまっています。 塾の宿題もあまりできておらず、塾の小テストで点数が低くて、さらにテスト直しが面倒で塾にも行きたくなくなります。 幸いにも僕は学年では学力は上の方で、100人中2、3番です。 今、僕はあるアイドルグループにハマっています。 これはいいのですが、LINEのグループでトークが続いてしまったり、学校や塾の宿題をしようと思っていた休日もグッズを買いに行ったり、趣味の釣りに行ったり、寝てしまったりします。 最近は学校にも塾にも行きたくなく、アイドルのことに熱中したり、釣りに行ったり、1人で出掛けたりしているとき以外は苦痛です。 また、その後家に帰ってきたら、「なぜ勉強しなかったんだ…」と自己嫌悪に陥ります。 最近は家にいたくなく、家出というか帰宅が23:00とかになったりもします。 そして、死ぬ勇気もないのに「死にたい」や「生きている意味がない」と言ったり、思ったりしてしまいます。 こんな僕ですが、勉強にやる気を出す、また勉強にやる気が出なくてもできる様にするにはどうすればいいでしょうか? 読みにくくて申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 趣味について

    こんにちは。 現在18歳の男です。 わけあって高校卒業後は進学できずに、現在フリーターをしております。 今働いているアルバイトは某ピザ屋のデリバリー業務で、平日は夕方から開店の為平日の昼間が暇です。 それ以外にも休みの日などは暇で退屈しています。 退屈な時間を有効に使うために何か資格を取るために勉強しようと思うのですが、なかなか興味のある資格が見つからず勉強できずにいます。 他にもDVDを借りたり、ネットサーフィンをしているのですが、ほぼ毎日行っているとさすがに飽きてしまい、毎日退屈です。 ネットでは平日の昼間にできる仕事を探したり、自分の好きなアーティストについて調べたりして、時間を潰しているのですが、毎日同じようなことを何時間もやっているとやはり飽きてしまい、暇です。 音楽に興味があるので、ギターやキーボードをやったり、植物を育てたりいろいろやってはいるのですが、なかなか熱中できません。 最近ではアルバイト同士の付き合いでパチンコに行ったりしていて、ハマるつもりはなかったのですが、恥ずかしながら楽しくなってしまい、暇になると行くようになってしまいました。 それではいけないと思い他に熱中できる趣味をみつけたいのですが、なにか家で手軽に熱中できる趣味はないでしょうか?参考に教えてください。 ネットで調べてもなかなか自分にできそうなものがなかったので、質問させていただきました。 よろしければ、皆様の趣味と、どうしてその趣味をやるようになったかなどを聞かせていただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 両親と自分のことで、、、

    両親の仲が昔からあまり良くなく、半年ほど前からお互いほとんど会話もしなくなりました。 中学生のときの私は、早く二人の仲良くなって欲しいとばかり思っていましたが、高校生になった今、それはもう叶わないんだなとわかりました。 今は休日でも夫婦の食事はバラバラです。私はそんな夫婦の現状を感じてしまう休日の食事が好きではありません。 母は本当に父が嫌いで、休日や平日の夜など父が家にいるときはすこしイライラしています。 そんな現状も私にはつらいです。仕方ないとは思ってます。 ここからが本題です。 最近泣きやすく、というか、泣きそうになることが増えた気がします。 授業中にすこし恥ずかしい思いをしただけなのに泣きそうになりました。 また、塾(絵画塾)で先生にすこし強い口調で注意されただけでも泣きそうになりました。 その日は家ですこし泣きました。 こんな自分が情けないです。 今のこの精神状態は家庭環境のせいでしょうか? だとしたら私は家を出るまでの高校生活はずっとこんな風になってしまうのでしょうか? そんなのって、、、 なるべく親のことは考えないようにしてますが、時々なんの前触れもなく家族で楽しく過ごしてたときのことを思い出してしまい、悲しくなります。 かなり乱文になってしまいましたが、こんな私になにかアドバイスをくださいませんか。 お願いします。><

  • 大学受験 勉強時間

    大学受験を考えています。 今、高3です。 大学は、MARCHクラス。 塾や学校の補習など入っていません。 教材も持っていません。 普通の人は塾に入るのでしょうか? また、1日何時間勉強しているのでしょうか? 平日と休日教えてください。

  • 勉強方法、勉強時間について

    はじめまして。僕は今中学3年生です。 受験生ということもあって、今年ぐらいから真剣に勉強しています。 この前、定期テストがあったんですが、結構勉強したにもかかわらず今までに勝っていた人たちにも負け、点数や順位も落ちてしまいました。 こんなことがあってから、自分でも「勉強方法が悪いのかなぁ」や「勉強時間が短かすぎるのかなぁ」などの疑問を抱くようになりました。 一応、塾の先生に相談してみたんですが、「このままで大丈夫だ」と言われました。でも、なかなか結果がついてこないので本当にこのままでいいのか不安です。 ちなみに、1日の勉強時間は塾での時間も入れて3時間程度です。休日は部活で忙しいので、たいして平日の勉強時間と変わりません。 テスト前は、平日5時間。休日7時間ぐらいです。 勉強方法は、ひととおり学校のワークを2回ぐらいやって、教科書を読んでいます。 小さな事でもどんな事でもいいのでアドバイスしてください。お願いします。

  • 取り柄

    今ふと考えてみると、自分に取り柄が無い事に気がつきました。 毎日ただ生きているという感じではありません。 嬉しかったり悲しかったり悩んだりします。 けど、特徴がありません。 普段は取り柄がなくとも家に帰れば得意な事がある それが楽しみで嫌な事を忘れられる というような生活に憧れています。 そうだと楽しそうだなと思いますし、あとは学校での退屈な時間がなんともなくなったりするのかなと。 そう気がつくと、ふわふわして落ち着き処がなく不安定で、とても居心地が悪いです。 取り柄ができるきっかけとは何なのでしょうか? 取り柄ではなくとも、自分をしっかり保てる何かを考えておく事は大切だなと思います。 このような経験をされた方、是非ご意見お聞かせ下さい。 できれば自分の取り柄もきかせて戴きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 勉強時間確保のコツを教えてください。

     最近、勉強を本格的に始めた高校二年生です。 しかしなかなか思うように身が入りません。。。 今は家に帰って数時間しているところです。  平日は学校が終わるのは5時前でそれから家に帰るのですが(1時間ほどの通学時間)その帰り道に塾があります。塾の自習室は開放してあるんで使いたければ使えるのですがなかなか行く勇気が出ません。。。 行けば集中して勉強できます。 あと毎日の食費は出せないので7時ころまでには家に帰りたいです。 そうすると2時間も勉強時間がありません。  休日は朝早く起きても一日だらだら過ごしてしまいます。。。  あと、平日の朝も有効利用したいと思っています。 朝は7時から朝食です。 以上を踏まえて以下の質問に答えていただけたら幸いです。  ・平日放課後の時間の使い方は???  ・休日をだらだら過ごさずに勉強するには???  ・朝は何時に起きれば十分勉強できるか???(しばらくは頭がぼーっとしていると思うので)  ・朝早く起きるとなると何時に寝ればよいか???

  • 自分で勉強出来てない…

    来年の医学部受験のために勉強してるのですが、自分はどうも勉強のやり方が分かっていないようで、塾や学校に頼って、自分で勉強出来てません。 自分で勉強出来るようになるにはどうすれば良いですか??また受験勉強で一番大切なことは何でしょう??(やる気?能力?環境?など)  その他アドバイスよろしくお願いします。

  • ひどくはないケド・・・腰痛が

    現受験生の女の子です。 最近腰痛がするようになりました。 ひどくはないんですケド、 ピキピキした痛みがたまにはしるんです。 歩いてたり、勉強をしている時に。 あと、仰向けになるとなんとなく腰がツライです。 やはり椅子に長時間座りっぱなしとか いけないんでしょうか?? でも受験生なんで勉強しないといけないし… 塾に通っているのでその点も踏まえて いいアドバイスがあったら教えて下さいm(__)m ちなみに、椅子に座って勉強している時間は 平日は学校終わってから6時間 休日は10~12時間ぐらいです。

  • 自分に合った塾を探しています。(長文 )

    私立の高校一年生です。 (以下、長文になります。) 中学に欠席が多く成績もオール1、そんな私でも入れる全日制の普通科高校に入学して約9ヶ月。 最初の方はほんとに基礎的な単元だったのでついていけていたのですが、少し難しくなってきたなと思ったあたりで体調を崩し、学校を行っては休むの繰り返しであまり学校に行けず、5月の中間あたりから勉強についていけなくなりました。 そのため高校1年の1学期の成績のほとんどが1...。 要因はテストの日の欠席、普段の欠席、未提出物が多い、テストの点数が悪い(赤点ではありませんが平均よりは10点から25点以上下です。)です。 そして夏休み。 7月はまだ体調が悪く、なにもできませんでした。 8月に入り少しずつ始めたのですが、成績不振のため課題が多く出され毎日教科書の本文をノートに丸写し。 そしてみんなと同じ宿題をやろうとしたのですが、わからず手をつけられませんでした。 今になって答えと参考書を片手に解いています。(写すといった方が正しい。) 本題にはいります。 この状態から抜け出すために塾を探しています。 が、どこがいいのかさっぱりわかりません。 前に塾を3個所通っていたのですが、塾によってまったく雰囲気も目標なども違い、自分に合うところでないと伸びないし、学びたいと思えませんでした。 正直、塾が嫌だなと思うと勉強も嫌いになってしまうので妥協したくありません。 また、私は大学に進学したいと思っています。 私には夢があり、それを叶えるためにはレベルの高いところへ行かなくてはなりません。 でも、今は2年生に上がれるかどうかというところです。 まずは今まで習ったところをすらすらとけるようにしたい。 応用も解けるようになりたい。 学校よりも先の単元、学校の授業より大学入試への力をつけたいと思っています。 今のところ個別塾にしようかと考えています。 理由は、わからないところが多すぎるために集団でやってもわからない、わからないところを抜かしてしまうので、そこだけ穴が空いてしまう。 ですが、個別だとわからないところに着目しすぎてなかなか進まない、学校のやっている単元に追いつけない、値段が高い。 というところがネックです。 もちろん自分の頑張りしだいではあります。 でも行くなら自分に合ったところがいい。 一体どんな塾、予備校に通えば良いのでしょうか。 いまのところ、この条件で考えています。 ・個別塾か集団塾 ・京浜東北線大船から川崎付近 (いいところなら東京などでも構いません。) ・値段が高すぎないところ ・学校の予習復習ができるところ ・できれば受験用の勉強もしてくれるところ オススメの塾などありましたら、教えてください。 長文、またとてもわかりにくい文、申し訳ありません。