• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:7Wがプッシュアウトします。)

ゼクシオ7W(MP400)のプッシュアウトの原因と修正方法

このQ&Aのポイント
  • ゼクシオの7W(MP400)を保有していますが、プッシュアウトやOBになることがあります。
  • 同じMP400の5Wは直進性が良く、グリーンを狙える場合もあります。
  • 現在は信頼性がないため練習場で使用していますが、スイングの修正や鉛を張るなどの方法で改善できる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

5Wが良くて7Wがプッシュする、しかも同製品でという場合、いくつか思い当たる事を書きます。 1つ目は苦手意識です。アドレスを取った時にそのクラブのもつ感覚から入っていくケースが多いのですが、大抵は長いクラブに持ちやすいものですね。5Wより7Wが悪いというケースではレアかも知れません。精神的な部分でスイング自体が変わってしまうことも珍しくはありません。 2つ目はクラブの機能的なものですね。同じ製品とは言っても多少の誤差は出る事はあります。 (1)ライ角:フラットになっている、もしくは5Wと同じである場合は7Wは右に行きやすくはなります。 (2)シャフト:単純に硬いというのもあるのですが、どこを硬くしているかも問題になるとは思います。シャフトも誤差が出る事はあります。 (3)グリップの入り方:マークがオープン側にずれているケースです。大抵の方はグリップマークは当てにするでしょうから、バックラインがなくても結構影響はするものです。 主なところだけを挙げています。これ以外にもクラブによる右に行く原因はあります。 3つ目はアドレスです。プル角を5Wと7Wの分だけ無視して左足側にずれているケースです。微妙ですので中々気付きにくいのですが、球は逃げやすくはなります。3Wからすべて同じ様にしているという方だと却って短いクラブの方が右に行きやすくなる可能性はありますね。クラブというのは短くなればなるほど、左を向くように設計されています。その分アドレス時に球はスタンスの中に入ってくる事にはなります。もしくはスタンスをその分も合わせて小さくしていく方法を取るかです。そうしないと、クラブの機能分の真っすぐにはなりません。つまりオープンフェースにしているようなものです。もう一つは5Wと7Wの体とボールの距離がほぼ等しいケースです。レアケースですが、切り返し以降でクラブが短い分先にしか当たりません。トゥヒットのプッシュが出ます。 トップボールも併発しているようならこちらが怪しいですね。

2916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 7Wではこれまでに何度も右のOBゾーンや池に入れて痛い目にあっているため コースではすぐに使用することは出来ませんが、練習場でjimmy35さんの御指摘 について、ひとつひとつ確認しながら練習して見たいと思います。 (jimmy35さんの御指摘の中で気になったのは、スタンスの際のボールの位置の 部分とボールまでの距離の部分です。練習場で確認してみます。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

プッシュアウト この症状が出る時には スイングの方向とフェースの向きが プッシュアウトの向きになっていることを まず認識しなければなりません クラブの性能が引き起こす要素は 非常に小さいのです つまり、スイングが狂っていることになります ヘッドの戻りが遅れるのを体が感じ 無意識に調整しようとして体が動きます その結果スイングの方向がずれます プッシュアウトを失くすためには ゆっくりしたリズムで振ることで 正しいスイングリズムを体に覚えさせる事 これしかありません Jimmy35さんの申される心理的要素も 当然含まれますが 正しいリズムが身につけばこれは消えます シャフトを替えたり鉛を貼ったりすることで スイングリズムが変わることはありますが 恒久的なものではありません まず、基本性能でキチンと打てることを 目指すべきだと思います 同じ系列で揃ったクラブならなおさらです 参考まで

2916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近、5Wを打つときに「間」を感じながら打つように しています。autoro さんの言われる「ゆっくりした リズム」に近いのかもしれません。 7Wを外して別のクラブを入れようと考えていましたが、 試行錯誤しながらもう少し練習を続けてみたい思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飛ばそうとすると、プッシュアウトします。

    当方小学校、中学校はリトルリーグ、シニアリーグでピッチャーやってました。 子供のころから、運動神経はいい方なんですが、ゴルフだけどうしてもうまくなりません。 とにかく全然距離が出ません。 自分のスイングを録画して見たのですが、、 正面から撮った映像だと、インパクトでちゃんと左足に体重が乗ってはいます。 ところが後ろから見た映像だと、インパクトでお尻がプッシュアウトしてることに気づきました。弱々しいスイングです。 そういえば、時々シャンクすることもあります。プッシュアウトが関係してるんでしょう。 そこで1ヶ月ほど前からハーフショット練習をすることにしました。 (トップ、フィニッシュ、それぞれののグリップ位置が肩の高さぐらい) このとき7Iで110ヤードぐらい飛びます。しかしフルスイングで打つと結局はプッシュアウトするので、130ヤードしか飛びません。 プッシュアウトを直すいい方法ありませんか? 練習方法を教えて下さい。

  • ドライバーのプッシュアウトとシャフト硬さとの関係ありますか?

    ドライバーのプッシュアウトとシャフト硬さとの関係ありますか? ドライバーのみプッシュアウトするので困っています。 ・HS48~50(ゴルフ5計測) ・ドライバー/スリクソンZR600-10.5度 シャフトi-65(S) ・FW/スチールヘッドIII 4W7W UNIスチールシャフト ・ドライバー飛距離はキャリーで250Y前後 ・スコア90~95 FWとアイアンはストレート~ドロー系ですが、ドライバーのみ 右プッシュから戻ってこずに真っ直ぐ飛びます。 スライスもしないし、飛距離も出ています。 コース上では、安全策で左ラフを向いて打っていますのでOB もほとんど出ていませんが・・・。 クラブヘッドの違いもあると思いますが、疑問に思っているのは、 ドライバーは1インチほど短く持つとプッシュアウトが出にくくなる状態だからです。 短く持ったらプッシュがなくなるということは、シャフトフレックスと 関係あるのでしょうか?(硬い?やわらかい?フレックスの変更で解消できる問題?) ちなみに、つかまりを良くしようと先調子系のI-65タイプIIシャフト も使ってましたが、振りにくさを感じチーピンが出たりします。

  • チーピン&プッシュアウト

    1Wのとき、 思いきって腰を回すと プッシュアウト&スライスになり 身体の回転を鈍らせると チーピンになってしまいます ヘッドスピードは45 ぐらいなのですが、まっすぐ飛ばなくて困っています アイアンはストレートかフックのどちらかで、気持ちよくつかまえにいくとフックすることが多いです フェアウェイウッドのときは症状がひどく、気持ちよく芯に当った感じがするときほど まっすぐ打ち出した玉が途中から直角にフックします 友人からは、スイングもゆったりしていてキレイだし 身体もちゃんと回してるし アドレスもきちんとしてるのに、どうしてそんなフックがでるの??と不思議がられます。 どこに問題があるのか自分ではさっぱり解りません。 どうか、良きアドバイスお願います

  • ドライバーのプッシュアウト

    最近、ドライバーをPRGRのスピードチタンTRからヨネックスの ナノVに替えたのですが、ティーショットの時に何かの理由で1ラウンド の間に2~3回ぐらいプッシュアウトの球が出ます。 狙ったラインから15~30度ほど右に真っ直ぐ飛んでいきます。 (結構距離が出ていることが多いです) アイアン、3W等は軽いドローかストレートなんですが・・・ 元々はチーピンに悩んでいました。 確かに今までのドライバーに比べてヘッドが大きいため振り遅れて いる可能性はありますが、何か直すコツのようなものがあれば、 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • すごくインサイドアウトになっています

    先日コースを廻ったのですが、右方向にOBを連発しました。 球筋としてはスライスではなく、右にまっすぐというプッシュアウトでした。 アイアンもそうなんですが、特にドライバーとFWに顕著に表れます。 一度FWで右にすっ飛んで行った時、「?」 と思って後ろからターフの跡をみると、約20~30度の角度で右を向いているんです。 という事は、仮にスタンスがスクエアに取れているとすれば、スイングの軌道が極端にインサイドアウトになっているという事ですよね? 元々、ダウンスイングでシャフトが寝たような状態で降りてくるスイングなので、余計にインサイドアウトになりがちかなと自分では思っているのですが、何か効果的な対策はないでしょうか? たとえばフォローで無理やり左方向にクラブを振りぬく事も考えましたが、今度はチーピン連発になったりするのではないかと不安です。

  • アプローチのクラブ選びと距離感について質問です。例えばグリーンまであと

    アプローチのクラブ選びと距離感について質問です。例えばグリーンまであと20~40ヤードの距離の場合、どのクラブで打てばいいのかがよく分かりません。大きめのクラブでハーフスイング等のようにコンパクトに打つのか、フルショットで丁度よいクラブでフルショットで打つのか、プラス、ライを考慮に入れたらどうなってくるのか? 練習場でアプローチっぽい練習もしていますが、イマイチそれぞれのクラブの距離感とスイングの打ち分け方が分からず、実戦で使えず、グリーンオンせずに大オーバーやショートしてしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 何故?アイアンでプッシュ&プッシュスライスが・・・

    私は練習場歴6年、デビューする機会に恵まれず、 ラウンド回数0と言う おかしな経歴のゴルフ初心者?(♂)です。 以下、長文で申し訳ありません。 数年前から兄がゴルフをやっていた影響で、 『私もゴルフを・・・』と思い始めました。 クラブを購入するお金がなかったので、 父親の同僚の方から、 ボロボロのメーカーもわからない、 スチールシャフト(たぶんフレックスはR)の アイアンで練習をしていました。 兄のクラブ(カーボンシャフト)を振ったら、 気持ちよく振れた(&しっかり飛んだ)ので、 1年前に中古クラブですが、私もカーボンシャフトの アイアンを購入しました。 問題はソコからです。 今までのボロアイアンだとストレート(ちょっとフェードぎみ)に、番手にあわせて15ヤード前後刻みで しっかり距離を合わせられたのに、 新たに手にいれたアイアンセットだと、 プッシュ(打ち始めから右へ)かプッシュスライス(さらに右)への打球ばかりになりました。 慣れの問題と片付ければイイのかも知れませんが、 兄がデジカメで撮影した私のスイングを見て言うには、 『今のシャフトは結構性能がイイからシャフトの違いと言うより、お前はコックがほどけるのが、ダウンスイングで徐々にとけないで、インパクトあたりで一気にとけるタイプだから、グースネックじゃない方がイイぞ!』 ・・・なんて以前言ってました。 問1)クラブの形状の違いで、    こんな事(プッシュなど)ってあるのでしょうか? 問2)またグースネックって何ですか?またその反対は? 問3)根本的にスイングが悪いのでしょうか? 以上、長文ならびに訳がわからない文面で 申し訳ありませんが、アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • アイアンが下手。。

    ゴルフ歴3年40歳になります。スコア100~120 ドライバは問題ないですが、アイアンが下手で困ってます。。 スイングを見ないと何とも。。ということはあると思いますが、 同じようなことで悩まれて解消された方、 ご意見を頂ければと思います。 ドライバの球筋はストレートで平均260ヤードくらい、他のウッドもストレート、 グリーン周りでフルスイングしないような状況も、曲がることもなく とくに問題はないのですが、アイアンはロング、ショート問わず、 どスライスか、まっすぐ飛んでもクラブなりの飛距離がでません。。 どスライス、まっすぐの確立は50%くらいで、 まっすぐ飛んだときの飛距離は 3I~5I 150ヤード前後 6I~8I 130ヤード前後 9I以下 100~70ヤード前後 くらいです。 ミドルホールでは、だいたい ティーショットでフェアウェイキープ、 グリーン周りまで3打、 アプローチ、パットで3打 結局7打も打ってしまいます。 また、フェアウェイから2打目でOBということも多いです。 よく、ウッドもアイアンも同じスイングするほうが良いと聞きますが、 このような状況のため、実は違うスイングをしなければいけないのでは? とさえ思えてきます。 同じような症状の方、どうかヒントをお願いしますm(_ _)m

  • ドライバーの飛距離を出すには

    ドライバーの飛距離を出すには ゴルフ歴4年目(女)のゴルファーです。 ドライバーの飛距離が出ないことに悩んでいます。9I 100ヤード、7I 120ヤード、5I 130ヤード台、7W 140ヤード台、5W ?150ヤード台、4W160ヤード台位ですが、ドライバーは140~160ヤード位、稀に170ヤード位です。 ヘッドスピードは33~34位です。 クラブはゼクシオレディースのAシャフトです。 どれくらいが妥当か分かりませんが、190~200は飛ばしたいです。 2年前の熱心に練習を始めたころと比べても、7Iは40ヤード位伸びたのに、ドライバーは変わっていないです。 他の一般女性と比べても、皆力なく振っているのに、私のほうが飛ばないです。 スコアメイク上は、ショートゲームや方向性が重要とは思い、それなりに練習してます。結果、確実性を取ると曲げない飛ばないティーショットで150ヤード位のティーショットを打ってます。 しかし、これしか飛ばないとなると、ドライバーを使う意味があまり無いと思ってしまいますし、レギュラーティーのプレイも難しく、レディースティーでもパーオンチャンスがなく、プレイの幅が広がらないと思っています。 今のスイングは、アウトサイドイン気味が癖で、右にヘッドを持っていくよう気をつけています。球筋はまだ分かってませんが、左に行く事が多いです。ヘッドが走るという感覚が分かっていないこと、下半身を十分使って無いこと、アッパーに当たっていないこと、などなど、心当たりは多数ですが、なかなか改善できません。 ショップで試打すると、店員さんには、振り切れているので、ヘッドスピードがもうちょっとあれば、Rでも行けなくは無いと言われるため、スイングが全くできていないことは無いと思われます。 200ヤード近くを目指すのに、どういうことをすればいいのが、アドバイスをいただければと思います。m(._.)m

  • 一打目がフェアウェイバンカーの土手に止まった!さて何番?

    1打目ドライバーで打ちました! スライス(フック)してフェアウェイバンカーを越えたものの、バンカーの土手の芝のとこでボールが止まりました。 まだ150yard残っています。 土手なんでライ・足場はグリーン方向に上っています。ボール周りの芝はかなり短いです。 実は先週この状況になりました。 6Iを短く持って思い切り打ったものの、ライが上っていたので、球はものすごーーーーく高く上がっただけで、結果全然距離が出ず、3打目が50ヤードも残ってしまいました。 今でも 「あの時何番で打ったらよかったんだ?」 「3wで打ったら乗ってたか?」 「俺の選択は正しかったのか?」 「パターでフェアフェイ真ん中に出したら良かったか?」 など考えたりします。 あなたならどうしますか?

出金記録をダウンロード
このQ&Aのポイント
  • 出金記録をダウンロードしたが、iPhoneのどこに保管されたか分からない
  • 出金記録をダウンロードしたものの、iPhone内での保管場所が不明
  • iPhoneで出金記録をダウンロードしましたが、保管場所が不明です
回答を見る

専門家に質問してみよう