• ベストアンサー

話の合う人、合わない人…?

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10914)
回答No.3

(話の合う人、合わない人) これを最初に感じたのは、小さい時よく遊んだ友達が、30歳の頃の同窓会で、話が合わなくなっていました。少しショックでした。 子供の頃は、遊ぶための話、勉強の話、ほとんどすべてお互いに興味がある話です。 大人になって、独身の時は、欲しい物、趣味、遊び、恋人について、多くの話すことがありました。 でも、大人になって結婚して職業と趣味が違うと、共通の話題、長く続く話がありません。 女性で、子供がいる人は、共通の話題がたくさんあります。 (1)同じような、目的、興味のあることの 情報を持っている。 (2)いろんな知識、経験があれば、どの様な人とも話が合わせられます、 (3)挨拶などはします、付き合いが薄いだけです。

関連するQ&A

  • 詮索ばかりする人、人の話を聞かない人

    最近疑問に思ったのですが、やたら自分の話ばかりして相手にあまり質問をしなくて人の話を聞かない人や逆に相手にやたら詮索するくせに自分の話ばかりする人もいると思うのですが、両方の心理はどんな感じなのでしょうか?

  • 話を聞ける人になるには

    友人とご飯を食べに行ったりしたときに、会話が全体的に私の話になりやすく、どんどん話してしまい、結局自分のことばかり話しているような感じがします。もっと友人の話など聞きたいのに、聞いてる時にどうしていいかわからなくなるのです。目をじっと見ていればいいのか・・など。態度も落ち着かないのです。 最近、友人との会話の終了後に必ず反省してしまいます。自分の話ではなく、人の話を聞きたいと。今日も自分の話ばかりしてしまった・・なと。 変な質問ですが、自分の中で処理できればいいのですが、何かいい方法があればアドバイスをお願いします。

  • 自分の話に持ってく人

    こんばんは。 新しい職場で最近出会った人たちに、なにか話をしていても、 すぐ自分の話に持って行っちゃう人が何人かいます。 大体,私が問題提起してるんだから、 それに対する答えが欲しいのに、 「私なんて○○だよ。それからね、ペラペラペラ…」 と、自分の話にもってかれて、その会話がおわっちゃたり、 その問題提起に否定的な意見しかくれなかったりと (そのくせ、自分はうまくいったけどね(自慢?)、で締められちゃったり)、 会話の後味が悪くなった事がよくあります。 結局、日常生活の武勇伝の聞き役になっちゃった感じです… つき合わなければいいんだろうけど、 付き合いを切るほど悪い人たちじゃないし、 私もいわれっぱなしで腹立たしい時は言い返すんですが、 やっぱり、体力は消耗します。 皆さんはこういう人との付き合いをどのようにされてますか? ちょっとお聞きしたいと思います。

  • 話しの長い人とのつき合い方。

    保育園のお友達のママで話がながーくて、長くて、困った人がいます。 性格はいいし、この先もおつき合いはしたいと思っているのですが、何しろ長い!一つの話しでも、事細かに話をするので、何が言いたいのか分からなくなるし、私が話している途中でも、自分の話に変えて長々話が始まるので、私の話はいつも中途半端に終わります。私は決して口べたとかではなく、周りの人もあの人話が長いねーーと言っています。 例えば、私の子供の事で質問され、回答をしている途中に自分の子供の話にしてしまうので、何が聞きたいの??と言いたくなると言うか、、、、。 うちに遊びに来ても、ずーと話をしているので、とても疲れます。 話が長いと言う中には、子供の小児科の話題になったとしますね。そうすると、ある日はとても混んでたから、大変だったと言えば済む話が、こんなお爺さんや、こんな子供が居たり、前に行ったときはこんなだったとか。結局、その小児科の診察の内容に戻る前に、違う形でその話は終わります。 その人は自分では気づいて無いみたいで、旦那が私の話は長いとか言うんだよねーなどと言っています。 つき合いを辞める訳にはいきません。どうしたら上手くつきあえるでしょうか?

  • 自慢話をいやがる人

    世の中には自慢話の多い人、失敗談の多い人が いますが、私はどちらかというと、自慢する くらい努力している人のほうが好きなのです。 何故かと言うと、失敗談ばかり聞かされると 自分も失敗しそうだし、何と言ってなぐさめて いいのかわからなくなるので。もちろん、 笑い話にしてしまえる人には好感がもてますが。 でも普通、自慢話を人がしていると、嫌がる 人がいますが、それはどうしてなのでしょうか? あげくに、「うぬぼれるな」と釘を刺すような 人、そういう人に限って自分は自慢していますよね。 負けたくないのでしょうか?

  • 自分の話ばかりする人

    ある男性と出会いました。 その人は自分の好きな事の話(趣味や仕事)をするのが大好きなようで、電話を2時間ほどした時、90%は彼の話を聞く感じでした笑 物凄く知識がたくさんあるので、仕方ないかもしれないのですが、、。 そういう人ともしお付き合いすることになったら大変でしょうか? こんなこと考えてるから31にもなって恋人がいないのかな自分、、。

  • 人の話を聞かない人に、話を聞いてもらうには。

    今、気になる人がいます。 その人に熱烈アタックされているので このままうまくいけばいいなと思うのですが。。 1つとても気になることがあります。 それは彼が、私の話を全然聞いてくれないのです。 興味ありそうな話題を振るのですが、 「ふ~ん、僕の場合は・・・」 と、ほんの数秒ですべて持っていかれてしまって、 彼や彼の友達、会社などの自慢話にすり替わってしまいます。 悲しいし、うんざりして、話す意欲がなくなります。 私だけでなく、誰に対してもそうなのです。 悪気はないので、どうにか注意したいと思いますが、 どう言ってあげるのが、彼を傷つけず、 かつ嫌われない方法でしょうか。 今は、私が相づちをいっぱい打って、 人に話を聞いてもらえる喜びに気づいてもらえるよう 努力中なのですが、まったく効果なしです。 最近、人の話を聞けない人が多いそうです。 会話だってギブ&テイクですよね。 よろしくお願いします。

  • 人を好きになるとは

    どういうことなのでしょうか? 最近よくわからなくなってきました。 はっきりいって、私は、異性と付き合ったことがないのですが、それは、私が告白したこともなければ、その逆もありません。 なんか、最近虚しくなってきていて、彼女とかほしいなぁ、なんて思う時もあるのですが、いまいち好きになる人もいなくって・・・。 ただ、本当に人を好きになったら、人間って、その感情が抑えられなくなり、よく接するようになったり、どこかに遊びに行こうかなんて、誘うようになるような気がするのですが、そんな気も起こらず・・・。 ってことは、それほど好きでないのかって思う自分もいて、じゃあ、世の中の人って一体どういう事をきっかけに人を好きになっているのかなぁ、と思ってこんな質問をしています。 自分はというと、結構人見知りが激しいほうで、そのため好きになるとかって感情はどうしても外見優先になっており、そういうのもなんだかなぁって感じだし、 でもって、外見で好きになった場合、さらに人見知り気質が出てしまい結局たいした努力もしないままなんで彼女なんかできるわけもなく、っでよくよくかんがえてみるとそんなに努力をしない、というか、感情が抑えられないほどでもないってことは、やはりそんなにすきではないこってことかぁ、なんて考えてしまいます。 ここまで読んで下さったみなさんは人を好きになる時、って何がきっかけでそうなり、そうなるとどういう感情になるのか教えて頂きたいです。

  • 人の話を聞くこと

    カテ違いかもしれないのですが、違っていたらすみません・・! 私は人の話を聞いているとき頭に残らず、耳から抜けてしまうことがあります。 相手が話をしているのにボーっとしてしまったり違うことを考えてしまったりするのです。それはとても相手に失礼だと充分わかっているのですが、 努力しようとしてもなかなか上手く聞けないのです。(tゃんと聞いている時もありますが・・) 話をされている内容を想像できないということは、その能力がないのでしょうか? 私は頭が変なのかといつも悩んでしまいます。 そして自分も上手く話せないので、最悪ですよね。。 まとまりのない質問ですが、脳に異常があるのでしょうか?

  • 人の話を聞くようになりたい

    最近彼女によく人の話を聞いていないと言われます 意識して聞いているんですがどうしても聞き逃しがあります 大事な用などは忘れることはありません ですが雑談だと聞き逃します その内容を違う日に聞き返すと、また聞いていないなどきつく言われ 罪悪感を覚え聞くことも困難になりました。 これでは悪循環です ですが私も考えごとなどがあり 話に集中してるつもりでも取りこぼしてしまいます ちなみに相手は私の話を聞いてない時があります たまに自分で言ったことも忘れてる時も有ります ですが私は責めたりはしません。 会話のドッジボールはしたくはないですし・・ でもこんな風に一方的に言われると 不満がたまる一方なんです この事を本人に少し話したとしたら きっと私が聞いてないから悪いになるんでしょう。 この場合はどうすればいいんでしょうか?? 聞けるようさらに努力した方が懸命なのでしょうか 非常に悩んでいます。