• ベストアンサー

高校の数学は1・A、2・B、3・Cと三分割されていますが、これには何か

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.1
t942d
質問者

補足

ごめんなさい、紹介していただいたアドレスを見ましたが私の疑問とは違うようです。気になっているのは3分割の歴史ではなく、何か理由があって分割しているのだろうか?ということなのです。数1・A→2・B→3・Cと段階的に学ばせる=1・Aを学んでいなければ2・Bは分からない、同じく2・Bを学んでいなければ3・Cは分からないよう組まれているのか?(3分割の間に連続性がある?)ということです。

関連するQ&A

  • 数学1、A,2、B、3、C

    数学1、A,2、B、3、Cは何が違うのでしょうか? 教えて下さい。

  • 高校数学「I・II・III」と「A・B・C」はどう違うんですか?

    高校の数学には「I・II・III」と「A・B・C」があります。 それぞれが各学年に対応しているようです。 私が高校生だった15年ぐらい前はこういう分類ではなく、「数学I・基礎解析・ 代数幾何・微分積分・確率統計」だったと記憶しているんですが… 書店の参考書の棚を見ると、「IA」「IIB」「IIIC」等がありました。 内容はどう違うんでしょうか? そして、どうして「I・II・III」と「A・B・C」のように、2種類の教科書が 存在するのでしょうか?

  • 数学1A2B3Cの参考書さがしてます。

    高校在学中は、数学の授業をあまり聞いていなかったのですが、もう一度高校の数学をやりなおしたいとおもっています。 「忘れてしまった高校の数学を復習する本」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806116920/qid=1120701794/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-5146937-5893810 という本を読んだのですが、もっと詳しく勉強したいとおもいます。数学1A2B3Cの教科書を頼みたいのですが、amazonやセブンアンドワイなどで探してもでてきません。(探し方が悪いのかも)高校の時の数学の教科書をほとんどなくしてしまったので、新しく買い換えたいとおもいます。 話し口調(ギャグなどがまざっている。)のような説明が入ってない真面目な教科書もしくは 文部省認定の教科書(なるべくこっちで。)がありましたら教えてください。 (受験用というよりも、内容は基礎的なことのほうがいいです。) 購入はセブンアンドワイを考えておりますので、セブンアンドワイのリンクを張っていただければ幸いです。

  • 高校数学 数I~III 数A~C について

    はじめまして。 mapcookと申します。 高校程度の数学を使う必要が出て、復習しようと思い、とりあえず教科書を買おうと思うのですが、数I~III 数A~C とたくさんあり、どの順序で学習すればよいのかわからなくなってしまいました。 (卒業してからかなり経ったため、もうわすれてしまいました) そのため、以下の2点を教えていただけますでしょうか。 1) 数I~III 数A~C は、それぞれ、高校の何年生で学ぶものなのでしょうか。 2) 学習する順番を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 数学A (a+b+c)^nの展開式について。

    数学A (a+b+c)^nの展開式について。 (a+b+c)^nの展開式の一般項が画像のようになる理由を 詳しく教えてください。よろしくおねがいします。

  • 高校でやった数学

    高校の数学Iでした内容だったと思うのですが、 n(A∪B∪C)=n(A)+n(B)+n(C)-n(A∩B)-n(B∩C)-n(C∩A)+n(A∩B∩C)になることの証明をしたいのですがわかりません。。。 左辺を展開する?-がでてくるところからもうチンプンカンプンです。。。

  • (a+b)(b+c)(c+a)+abcの因数分解

    高校1年生になった娘から、数学の宿題を教えてと言われましたが、分かませんでした。どなたか教えていただけませんか? 問 (a+b)(b+c)(c+a)+abcを因数分解せよ。

  • 何で数学I,II,III,IV,V,VIとか数学A,B,C,D,E,FじゃなくてI,II,IIIとA,B,Cなの

    高校の数学についてのかなり阿呆な疑問なのですがなぜ数学I,II,III,IV,V,VIとか数学A,B,C,D,E,Fとかに統一しないで数学I数学A数学II学B数学III数学Cという風に区別されているのですか。 ところで自分はそんなに頭が良くないので優秀な回答を頂いても全く理解できない事も予想されます。 そういう場合は笑って許してください(汗)。

  • 「数学A」「数学B」とは何でしょうか

    高校の数学の教科書で、「数学A」とか「数学B」とかは何でしょうか。 それぞれ何年生で履修するのでしょうか。

  • 数3Cをやるのに、特に重要な1A2Bの分野はどこですか。

     医学部を目指しているのでなるべく早く数学3Cまで完成させたいのですが、今はまだ1Aをやっている段階です。予備校では3Cを基礎からやってくれているのですが、指数関数など2Bの知識がないのでついていけません。1A2Bの中で3Cと関連の強い分野を勉強してから授業に出たいと思いますが、どの分野が特に重要ですか。それとも全部重要でしょうか。