• 締切済み

写真を無断で使用されています。

gon1234の回答

  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.4

1度目の内容証明に賠償金も記入すべきです。削除請求のみだと、削除された後に、再度賠償金を請求しづらくなります。 内容証明の書き方ですが、本屋さんで「書式例・文集」などが出ています。法律コーナーや辞書コーナーにあると思います。 また、行政書士に相談するのもいいかもしれません。弁護士よりも安くやてくれるでしょう。

PEKO-POKO
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいまして本当に申し訳ありませんでした。 私なりに本やネットでいろいろと調べましたが、力不足なせいか、未だに相手方からは何もありません。 弁護士の先生には、納得するまで、内容証明を送り続けるようにと言われました。到底、このままの状況では納得と言う事もいつになるのやら・・・。と言った感じですが、諦めず泣き寝入りだけは無いようにがんばっていこうと思っております。本当にありがとうございました。

PEKO-POKO
質問者

補足

アドバイスを本当にありがとうございます。 早速、本屋さんに行ってきます・・・。 来週になったら、市役所などにも出向いて、相談してみようと思っております。 それから、賠償請求の金額とはどのような目安なのでしょうか・・・?そういった相談は、やはり弁護士さんになるのでしょうか・・・?自分で決めるにも、変な話、相場とかってあるのかしら?ご存知ないでしょうか? 本当に本当に、申し訳ありません・・・。

関連するQ&A

  • 自家用車の写真がHPに無断掲載

    自家用車を修理に出しましたが、その会社では解決出来ず、別の同業者に車が廻され解決しました。 その同業者をインターネットで調べましたら、HPがあり覗いたところ、「これまでの修理経験」欄のようなところに、私の車の写真が掲載されていました。(ナンバーは消されていましたが!) これって、無断で掲載されても仕方のないことなのでしょうか?

  • HPへの掲載写真

    私はマンションのデザインやモデルルームのデザインセッティングをしている会社の者です。 会社のHPを作ったのですが、物件の契約書(先方とウチの会社とのデザインについて)を見てもHP掲載については何も書いてありません。 先方から頂いた広告に使用した写真(プロの方が撮影した)と弊社が撮影(素人写真)をアップしているのですが、全てにおいて先方の許可が必要になりますか。物件名や先方の会社名は表示していません。 宜しくお願いいたします。

  • 写真館の撮影写真、ネガの帰属は?

    先日、娘の七五三の写真を撮りに行きました。 広告を見て、色々考えた横浜都筑区にある、メガネチェーン系のI社にてお願いする事に決め、受付の人と話をしました。 そのときの話として、「ネガは何年か保管して、焼き増しは当社にてできます」と言う事なので、私は「ネガはその後いただけるのですね?」と聞きますと「ハイ!!」と答えたので、そのI社で写真撮影は依頼しました。 ところが、写真を撮って、再度ネガの事を聞くと「お客様にはネガはお渡ししません」とのことで、現在もめている最中です。 (1) ここで思うのですが、ある写真屋さんは「著作権の関係で、著作権が一年で切れるので、お客様に1年後お渡しします。」というところもあるようなんですが、本当にそうなんでしょうか? (2) I社は「写真を撮って焼いた物を渡すのが仕事であって、ネガは含まれない」というのですが、本当でしょうか? 私は写真館で撮った写真はネガも含まれるのが普通ではないかと思うのですが。つまりネガの帰属はどうなるのでしょうか? (3) 「ネガを渡すなどと担当者は言っていない」と言う事で、確かに証拠はありませんが、この場合 約束が違うので写真を返して、お金も返してもらうと言う事は可能でしょうか? (4) 最悪、裁判をしたとき、どのような結果が想定されるでしょうか? など法律に詳しい方、是非教えてください。 オーバーかもしれませんが、娘が将来 嫁に行くとき例えネガの色が飛んでも、持たせてあげたいと考えておりました。長男、次男はあっても、娘のが無いのはかわいそうと思いどうなるのか質問させていただきました。

  • 古いネガや写真はどうやって保存するのが良いでしょうか?

    何十年も前に写した古いネガや写真が大量にあります。 ほとんど家族写真です。 キチンとアルバムに綴じた写真がある一方、整理せずにそのままネガと一緒に何かの箱の中に入れている写真もあります。 このままだと変色したり脱色したりするかなと思って、全てデジタル化してPC内に保存しようと決心しました。 一度デジタル化してしまえば、CDやDVDに焼いたりする事も出来るし、少なくとも現状維持は完璧かなと思います。 ただ、枚数が多いので、コスト的に写真屋さんに依頼せず自分でやってみようと思っています。 この場合なんですが、考えられる方法としては、まずプリントした写真は普通のスキャナーしか無いですよね? 解像度はどれくらいの物を購入した方がいいでしょうか? また、これ以外に可能な限り鮮明な状態で保存するの他に良い方法はあるでしょうか? それと頭の痛いのがネガなんです。 量販店に行くと、ネガ専用のスキャナーがありましたが、実売価格で10万近くするんですね。 キチンと保存する場合、本当はこれが一番良いのでしょうか? その一方、キャノンやエプソン製のフラットベッド・タイプで 「ネガもスキャン出来ます」 とPRしている普通のスキャナーもあります。 高いものでも実売で3万前後です。 パンフレットを読むと一度に6コマのネガをスキャン出来る製品もあります。 解像度も製品によってバラバラだし、一体どれを購入したら完璧に仕上がるか迷っています。 私のような場合、解像度にそんなに拘る必要は無いのでしょうか? 皆さんなら、どうされますか?

  • デジタル写真の修正・合成について。

    建設会社勤務のものです。 現在、建築物(主にマンション)の竣工写真を、現在、4×5インチでネガ・ポジ撮影依頼しています。 ただ、竣工写真ということもあって、広告用に撮影していないので、チラシ・パンフレットに掲載する際に、物足りない状況です。 車、植栽、などを入れて夢のある写真にしたいのです。(程度ものですが)  (1) 何か、良い方法はありませんか。条件は、コスト、時間をできるだけ押さえたいのでいい知恵下さい。  (2) 又、デジタルカメラで撮影する場合のメリット・デメリットも知りたいのですがあわせて教えてください。  

  • 写真館やHPに展示、掲載される写真の基準て何?

    ずっと疑問に思っている事がありますので知ってる方はお願いします。 先月、写真館で写真を撮りました。 写真館にもいくつか大きい写真が飾られ、ホームページにも写真が掲載されていました。 私もこのホームページに掲載されるのだろうか?と思い、 その写真館のフェイスブックページがあったので問い合わせてみたところ、 「掲載される写真は全て許可を得て掲載しています。なお、掲載における基準はありません。」との事でした。 しかし、お店から私の写真のアルバムが届いても、先方から「掲載していいですか?」等の音沙汰なし。 これって私が不美人で、掲載に値しないものと受け取っていいのでしょうか? ああいうのって掲載されるのは美人さんや可愛い方が多いですよね。 表向きは「基準はない」とあっても、美人だったり、子供だったら可愛い子だけ掲載なのかなーと思い、質問させていただきます。

  • ブログにパンフレットの写真を載せたら

    ブログでの掲載について質問させていただきます。 1. ブログをやっていて、例えば「映画を観に行きました」   「舞台を観てきました」という内容に、買ってきたパンフレットの   写真を撮り、 「パンフレット購入しました」   と写真の画像をブログに載せるのは、違法でしょうか?    2. 劇場にポスターが飾ってあったとして、それを写真に撮り   「行ってきました」などと掲載したときは? 3. 違法だとすれば許可をとる必要があるかと思われますが、   手続きはどういう形になるでしょうか?   例えば、パンフレットを発行している会社や劇場に電話をして   済む程度の話なのか、規定の書類があり会社宛に提出するのか、   裁判所等、第三者機関の関与が必要になるのか。   「それぐらいやってる人いるよ」「多分大丈夫」ではなく、本当のところが   知りたいです。   宜しくお願い致します。  

  • 現像済み写真から別の写真

    プリントされた1枚の写真の中の、一部分だけを、 別の写真1枚にする事は出来ますか。 元となる写真のネガはなく、デジカメで写した写真でもありません。 元となる写真を被写体として新たに撮影し、 現像(またはプリント)という事になるのでしょうか。 複数で写った写真の内、1人だけを抜き出して、 1人で写った写真にしたいのですが… 複数での映り方にもよるとは思いますが、 デジカメで撮影したものでもなく、ネガもない状態では、 そもそも素人にはムリな話でしょうか。 (できたとしても、ある程度、画像が悪くなる事は覚悟はしています)

  • 娘の写真・実名が無断掲載

    大変困っています。 中学生の娘の友達が携帯HPを開設し、娘が家のパソコンからそのHPを見ているのを以前から知ってはいたのですが、その中に、娘の写真が実名入りで掲載されていることが昨日発覚しました。(つまり昨日掲載された。)他にも、私の知っている子が何人も掲載されています。 娘に問いただすと、確かに写真は携帯で撮ったが、HPにのせると思わなかったというのです。(でも、知っていたという可能性もなくはないとは思ってます。)都道府県や学校名が分かるような記述もあり、HPを作った子も含めて、問題意識がないのだと思います。  そこで、おききしたいことは2つです。 1.このようなことが悪いことだと娘にどう説明したらよいか。 (私は悪いことだと思っているんですが……?悪いことかどうかという判断と、具体的に、どう悪用されるかなどという例を含めてお願いします。) 2.掲載をやめさせるにはどうしたらいいか?(知っている人なので、私から相手の親に言うよと言ったんですが、娘は自分で言うからと。けっこう相手は強い子なので心配してます。)

  • 製本用のホッチキスの製品名は?

    カタログを手製で作りたいのですが中綴じ用のホッチキスで、よく本なんかを綴じてあるホッチキスの正式な製品名がわかる方は教えてください