• ベストアンサー

分譲マンションでペット複数可の物件はあるのでしょうか

name9999の回答

  • ベストアンサー
  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.6

東京・神奈川・千葉あたりの新築マンションをかれこれ5年は見て回っていますが、ほとんどがペット2匹まで飼育OKになっています。 今時、ペット不可という新築物件すらみかけないくらいです。

07126419
質問者

お礼

最近は2匹まで可というのが普通なんでしょうか。 だと嬉しいのですが。 以前は1匹までというのが結構多かったイメージだったので。 確かに今、分譲でペット不可物件というのは あまりなさそうですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関西でペット複数可の分譲マンションは少ないですか?

    現在は首都圏在住なのですが、関西地方で分譲マンション(築浅の中古)を探しています。 今はネットで物件の情報を見たり、業者さんに希望を伝えてそれに合う物件があったら紹介をお願いしています。 希望の条件はいくつかあるのですが、現在猫が2匹いるので、猫2匹入居可の物件であることが第一条件です。 ですが、業者さんが言うには「猫2匹OKの物件は結構少ないので、他の条件も合わせると紹介できる物件は正直あまりないです」とのことで、猫2匹OKという物件を1つ紹介してもらったのですが、その他の希望条件はあまり満たされていませんでした。 予算の都合もありますし、希望する条件が全て満たされてないと絶対に嫌だ!というわけではありません。というか、なかなかそうも言ってられないので、ある程度の妥協は必要と思っています。 最近はペット複数匹の飼育可という分譲マンションも増えてきているように思っていたのですが、地域によっても結構違いはあるものでしょうか? 特に関西地方(兵庫・大阪・京都で探しています)での状況はどんな感じなのか教えていただけると助かります。 ちなみにですが、その他に希望している条件としては  ・新幹線の乗れる駅(新大阪か京都。新神戸は除きます)まで電車で30分以内  ・自宅最寄り駅から徒歩10分くらいの範囲  ・近所(駅前など)にスーパー・コンビニがある  ・60~80m2の2LDK(または3LDK)、できれば全室フローリング  ・築浅(築10年以内くらい)  ・予算3,500万くらい(できれば3,000万くらいだと嬉しい) という感じで、新大阪か京都へ30分以内で行ければ、路線や最寄り駅にはそれ程こだわっていません。治安などは当然気にしますが・・・子供ナシなので学区のことなどは全く気にしません。 そもそもこの条件で3,500万以内というのが無理なのでしょうか!?条件多すぎでしょうか? 賃貸などは関東(首都圏)に比べると関西の方が少し安いなあ、という気がするのですが、分譲に関しては思ったより全然安くないなあ、という気がしています。 ・・・という感じなのですが、関西ではペット複数可の分譲マンション自体が少ないのでしょうか?

  • ペット可分譲マンションについて

    ここ最近ペット可の分譲マンションってよく見ます。 わが家も近い将来マイホームをと考えていますが、 小型犬を飼っているのでどうしても一戸建てに目が 行きがちです。(多頭飼いもしたいので) 住宅情報誌などを読むと、ペット専用足洗い場、 飛び出し防止柵(玄関)等いくつか施設がある 物件もちらほらある様なので、 もしその様なマンションで実際に飼っていらっしゃる方、 もしくはお話をご存知の方はメリット、デメリットを 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ペット可のマンションについて

    近いうちにマンションに引っ越す予定です。 猫を飼っているためペット可のマンションを探すつもりです。うちの猫は病気のため去勢手術ができません。今は12歳のためあまり外に出ていこうとはしません。しかし完全に室内飼いは難しいかもしれません。 ペット可のマンションというのは完全室内飼いならOKということでしょうか? たまに放したりしてもいいでしょうか?

  • 入居後にペット可へ変更の物件について

    同一敷地内にA棟B棟と2棟ある 2階建て賃貸アパートの1階に5年ほど住んでいます。 5年前、物件探しをしているときペット(猫)OKの建物が なかなか見つからず、悩んだあげく今の物件に決め、 内緒で猫を飼う事になってしまいました。 入居時にはもちろん不動産会社から「この物件はペット禁止です」 と説明を受けました。 それから5年が経ち、隣や向かいの住人が入れ替わり、最近新しく 4世帯が引っ越してきたんですが、どの世帯もペット(大型犬や猫)を飼っているんです。 ペットOKになったのかなと思いました。 そこで、私もペットを飼う事を認めてもらおうと不動産会社へ連絡しました。 しかし担当者は「へっ?その物件はペット可ではありませんよ。 禁止のはずですので注意喚起の張り紙を張っておきますよ。」と言われました。 みんな明らかにペットを飼ってるのにおかしいなと思い、不動産情報誌やネットで物件情報を調べると、 やはり私の住んでいる物件はペット可と変更されていました。しかも家賃は同じでした。 しばらく空き部屋があり、なかなか入居者が決まらなかったので、 おそらく不動産会社か大家さんが条件を下げた?のかなと思います。 私は今の家賃が多少上がったりするのは構わなかったんですが、 不動産会社が禁止ですの一点張りなので相談することもできませんでした。 そこで質問なのですが、 何とかもう一度不動産会社に相談して、多少家賃が上がったとしても 猫飼育可能にしてもらうのが得か? それとも退去時(特に予定は無いですが)に猫飼ってましたと謝って 追加で修繕費を払うほうが得か? どちらがよいのでしょうか? 分かりにくい文章ですいませんが、回答よろしくおねがいします。

  • ペット可の物件 大家さんの気持ちは・・

    来月ペット可のマンションに引っ越します。家賃は5千円アップですが、大家さんもいい人で、きちんと許可も得ています(もともと広告にもペット可のマンション!とのっていました)。ちなみにペットは猫です。もちろん考えうる爪などの傷に備えて壁をガードしたり、しっかり対処するつもりです。 大家さんの気持ちとして、ペット飼育を可とする場合、ある程度の傷は覚悟しているものなのでしょうか? だからといって退去時に修理費をまけて欲しいといっているのではありません・・ ペット可の物件の大家さんの気持ちを単純に知りたいと思いまして質問させていただきました。

  • ペット可と言われて入居したら…

    先日質問したものです。 ペット可物件を探して、不動産屋から、自社で管理している(おそらくその部屋のみ?)かなり古い分譲賃貸マンションを紹介してもらいました。 『その部屋のオーナーも猫を飼っており、前入居者も猫を飼っていた』と言われました。 手元にある募集のチラシにもはっきりと二カ所も『ペット可』と書かれています。 契約をしましたが、契約書に『ペット飼育不可。ただし甲の承認が有れば可。』との記載。 「承認はおりていますから『可』です。」 と言われました。 分譲賃貸は初めてだったので、そのまま契約をしてしまいました。 建物にもペット不可の表記などはなく、安心していましたが、今日、入居準備に行ったら、同じマンションの他の棟の敷地入り口にはっきりと『犬猫の飼育、預かり不可のため持ち込まないでください』と書いてあるではないですか。 部屋の大家の判子がまだだったので、本日郵送にて送られてきた契約書一式の中の『入居者諸注意』にも『犬猫の飼育、預かりは禁止。』とはっきりと…。 不動産屋(部屋の管理会社)に問いただそうにも、今日は休みで連絡が取れません。 明日の朝には引っ越さなければなりません。 明日、朝一で不動産屋に連絡しようと思うのですが、この場合、きっと飼育は不可なんですよね…。 不動産屋、もしくはおそらく故意にペット可かのように契約書を書き換えたオーナーに、引っ越し費用、初期費用を請求して新しく別の物件を紹介してもらうことは法律的に可能でしょうか? この場合、不動産屋も知っていましたよね?書類に入ってたんですから。 本当は、部屋のサイズに合わせて買った防音マット代金なども請求したいくらいです。 引っ越しに使った費用や時間、猫を抱えて不可物件に入った精神的苦痛を考えると、慰謝料欲しいくらいです。、まあ、 無理でしょうが…。 この場合、もし向こうの不備が証明されれば、どこまで請求できるものなんでしょうか? ちなみに、『大きくペット可を謳ったチラシ』は今も手元にもっています。 不動産屋はなんども『ペット(猫)可です。オーナーの許可もおりています』と言いましたが、残念ながら録音はしていません。 これでは証明できませんかね…? いずれにせよ今の物件は今回の引っ越しのためもう契約をきってしまいましたので、明日にはその物件に引っ越す以外住む場所はありません…。

  • ペット可マンションでのペット飼育率

    ペット不可のマンションに住んでいます。 築15年経ち、隠れ飼い主も多いので、いっそのことペット可に規約変更できないか掛け合ってみようかと思っています。 実際、ペット可の分譲マンションではどのくらいの率でペットが飼育されているものなのでしょう。 また、頻繁によそのペットと行き会いますか、鳴き声や臭いはどうでしょうか。 また、よく「アレルギーが…」との話も聞きますが、 完全室内飼いでテラスにも出さないようにしていても、 隣の家の猫のためにアレルギー症状が起こるものなのでしょうか。 詳しい方、現在ペット可マンションにお住まいの方、ぜひ教えてください。

    • 締切済み
  • ペット可だったはずなのに

    2年前に結婚に伴い分譲マンションの賃貸の部屋に入居しました。入居の際、ペット可(ペットが猫で2匹だということも報告、契約書にもそう明記)で猫を飼っていたのですが、今年の2月になって不動産屋経由で大家から突然現状の部屋をみせてほしいと電話があり数時間後直接のりこんでこられました。 聞けば「ペットを飼ってひどい状態になった部屋のTVをみた」からいてもたってもいられなくなったとか・・・ いろいろケチをつけて帰っていかれたのですが、後日大家から「出来ればそのまま住み続けてほしい、ただ家賃は猫を買っているから値上げしたい」という連絡が。 その後も不動産屋経由で交渉していたのですが、話がまとまらず契約更新の9月頭をすぎてしまいました。 最終的な大家の希望は「猫を飼っていることによる家賃5000円の値上げ」だそうです。 この値上げを拒否することは可能でしょうか? また、出る際壁紙はにおいがしみついてるから全面張替えてくださいといわれたのですが、ペット可といわれた物件でそこまでしないといけないのでしょうか? ちなみに床はフローリング部全面にカーペットを敷き爪あとなどはつけていませんし、柱にも爪とぎ後など一切ありません。

  • ペット可物件の見つけ方

    辞令が出て遠方に引っ越しになります。 何年で戻ってこれるか、そもそも戻れるか分かりません。 猫を飼っていますので連れて行きますが、軽くネットで検索したところ 引っ越し先が田舎なこともあって、賃料・間取り・築年数などの条件を一切付けなくても そもそもペット可物件が全くヒットしないです。 想像以上に不動産探しに難航しそうです。 上手な物件の探し方を教えてください。 やはりネットからではなく、一度現地に行ってアパート探しをしたほうがいいのでしょうか… 不動産業に就いてる知り合いは地元密着型で、でも1軒だけではなく複数店舗を経営してる不動産屋で探すのがよいと言います。 現在は首都圏で3年前購入したマンションに住んでおりますので 引っ越し先では不動産の「購入」は無理です。次は賃貸になります。 なお、引っ越しにあたってペットを手放すという選択肢はありません。

  • ペット可物件だと確かめたのに・・・

    今年の春、ペット可だという、新築アパートに引越しました。物件探しの時、「今はいないけれど、将来小型犬を飼いたいので、”ペット可”物件を探している」という条件を第1にお願いして、「小型犬なら大丈夫です。」というアパートを紹介してもらいました。 内見の時も、「ペット用の小さなドアもつけてありますよ。壁もペット用に下半分が工夫されているんです。リードをかけるフックも玄関にあります。」と丁寧に説明されたので、これなら大丈夫だと思って、決めました。 重説の時も、「ペット相談」となっていたので、敷金をプラス1ヶ月預けておいたほうがいいか、聞くと「飼うことになってからで、いいです。」と言われました。 契約の時も、「他に犬を飼う予定の人はいますか?」と聞くと、「同じ階のご夫婦がダックスを飼うとかで契約なさいましたよ。」と言われて、安心して契約しました。 そして、ついに小型犬を迎えることになり(パグ)管理会社へ連絡すると、「営業がなんと言ったか、わかりませんが、ペットはだめです。募集にも”ペット可”とは謳ってないはず。最初は可とう方向だったので、ダックスを飼っている部屋もあるんですよ。大家さんにお願いはしてみますが、なんせ、大家さんのご意向が一番ですから。」と言われました(泣)でも、某情報雑誌にも”新築ペット可”で載っていたはずですが、手元にその雑誌はもうありません。もらった募集(下の部屋のものでしたが)には確かに”ペット可”とも”不可”とも書いてありませんでした。契約書には、”ペットの飼育は禁止。但し、小型の犬・猫を飼育する場合は除く”とあります。 それでも、大家さんの最初と気が変わっただけで、泣き寝入りしなくてはならないのでしょうか? 何か対抗手段はないでしょうか?