• ベストアンサー

おそらく間違いがないが証明ができないことを納得してもらいたいときに受け

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

 私も形象となっていないことを説明するとき、説得的となって、何とかloneとかいう碩学に強制するなんていわれています。  だから下手に説得的って、逆効果なんでしょうね。そうはいっても、こうじゃないか、っていってくれる人には、説得的にならないですむんですけれども。  別に悪事をしたことないんですが、高校を途中で変えました。中高一貫のところから、都立高校へ。  同じ隅田川と荒川の間の地域ですが、日光街道最初の宿場からお江戸の文人や豪商の寮の向島へ。  同じように転校してきた奴がいました。  民衆の哲学者です。彼は私を説得などはしなかったが、彼の説得力は私の全身全心にしみこみました。  彼は、決して外部的な語り掛けをしません。  無論、強制や議論、討論なども私にはしませんでした。  彼は私の中に入り、私として語るのです。  もう57年も前のことになりますが。  私の今は、ヒンドゥの思想の勉強と精進が中心です。  これも多種類ありますが、私達の教えは決して外部的な働きかけとしてめぐり合っていません。  今も、私自身の内部の内容として存在し、教えてくれています。  人って、外部から取り付けられたものは駄目ですよね。私達の教えは宣伝・布教はしていません。  めぐり合いでしかありません。でも続ける人がたくさんいる反面、続けられない人も多い。  自分のものとなっても、日々河の水の流れが変わっていくのですね。人間ってこういうものなんです。  納得しても納得できないってことはあるんです。    あぁ異世界生物ですか。生命や意識の把握定義に関連するのでしょう。  私達のような存在形式の生命や意識は異世界には存続する可能性は少なそうですね。  

jaicca
質問者

お礼

そうですね。あきらめます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地球に似た環境の星を探してもダメじゃ…?

    ナサなんかは地球によく似た惑星を探して生命にめぐり合おうとしていますが それだけじゃダメじゃないですか? 地球に知的生命体が育ったのは太陽は言うまでもありませんが「月」の存在も大きいと思うし だから月を伴った地球に近い惑星を探すべきだと思うのですが?

  • 太陽と同程度の惑星はどのくらいありますか。

      時々疑問に思うのですが、私たちは太陽系で生存しているため、太陽を「絶対的」な存在として認識しています。太陽がなければ地球上の生命はすべて死に絶えてしまい、地球そのものが死の星になってしまうからです。  そこで、全宇宙には太陽程度の規模の星はどのくらいの数で存在しているのでしょう。もし無数にあって、その周りに地球と太陽と同じくらいの距離で公転している惑星があるとしたら、そこに私たちのような知的生命体が存在しているかもしれません。  つまり、現在の私たちの地球と太陽の関係と同様な関係を持った惑星があれば、水や空気が存在することになり、当然生命体も存在することになると思えるのです。  私としてはこの広大無辺な宇宙にはいくらでも太陽程度の惑星はあると思うし、宇宙誕生から今までの数十億年の中で、何度も人間のような存在があちこちの星で生まれては消えるを繰り返してきたように思うのです。そう考えると、私たちも特別な存在ではなく、いずれ地球も消滅するでしょうし、その代わりまたどこかの宇宙で人間のような生き物が発生して文明を築くのではないかと思います。これが延々と宇宙そのものが消滅するまで続くのではないでしょうか。  もしかしたら宇宙が消滅しても、また何百億年か後にビッグバンが起こって、振り出しから始まるような気もします。そうすると時間とは無限だし、宇宙も永遠なのかもしれません。  話がそれてしまいましたが、要するに表題のように太陽がどの程度の星なのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 地球外生命体について

    地球外生命体について 太陽系以外で発見されてる惑星のほとんどが恒星ですよね。 発見されてない理由は暗いからでしょうか? それならば、意外と近い恒星の周囲に地球のような環境の惑星が存在しているかもしれないのですか?

  • どうしても納得できない…

    どうしても納得できない… 23歳男です。 いじめのトラウマを改善したいです。 私はきっと神経質な性格のせいで、人の悪口・陰口等を必要以上に深刻に捉えてしまい、それが自分のコンプレックに繋がり、アルバイト・仕事にまで及んでしまっているんだと思います。 家の中では普通に出来ていても、10年以上そのことが頭の片隅にずっと残っていて、片時も忘れたことがありません。その為、他人にはそのことを話しても大したことでは無いと口をそろえて言ってきます。 私には納得できない事があります。 それは、幼少期に経験したいじめの影響が今の生活にも影響しているのではないかという意見に、「大人なんだからそんな事では今後やっていけない」「小さい時の事は忘れて今を考えろ」等全く問題に対して相手にされませんでした。 確かに私は歳だけで考えればもう大人と言われても可笑しくないです。 しかし、人間関係は大人になり切れていない。 幼少期に理不尽に虐められて自信を失い、人間関係の構築の方法すら満足に知らない人間が「大人なんだから」と言われた時のショックはひとたまりもありませんでした。 幼少期からずっと周りの大人へSOSを送っていたのに誰も助けてくれなかった… こんな自分の精神状態をどうにかしたかったのに、成す術もなくただ我慢するしかなかった… 暴力ではなく悪口・陰口なんだから大したことでは無いと言う人もいるかもしれないが、虐められると自然と孤独になる… それが本当に嫌だった… 現在も、心に大きな切り傷が複数あるような感覚があります。 ある時はそれが体に反応してしまい、救急車で病院に搬送された事もありました。 それでももう大人なのだから… 誰も助けてくれませんよね… 結局虐められるのは自分が悪いし、ずっとこんな状態で仕事に就いても精神的ショックを起こして長続きしないで一生それと闘うために人生を浪費していく… そんなビジョンしかないです…

  • 地球に似た星

    先日テレビで松井孝典先生が地球の環境と似た星があり、もしかすると生命体が存在するかもと言っておられましたがどの星だったか忘れてしまいました。太陽系の惑星のまわりをまわってる衛生だったような??? ご存知の方おしえて下さい。

  • 宇宙人がUFOで太陽系外から飛来する方法

    宇宙人がUFOに乗って太陽系外の星からやってくるとしたら、どのような方法を使うのでしょうか?  太陽系の惑星には知的生命体は住まないというのが定説です。 そうするとUFOは太陽系外の星から来るということになります。 でも仮に一番近い恒星の惑星から来ているとしても光の速さでさえ 何年もかかるといいます。  地球に来るためにUFOで何年も、何十年も、何百年も旅してくるというのは非現実的に思えます。  よく宇宙戦艦ヤマトのようなSF作品のようにワープ航法を利用するという方法がありますが、これは現代の常識から言って可能なのでしょうか?  みなさんはどう思われていますか??

  • 地球の人口が増え続け、食料もまかなえきれなくなった時、人類にはどういう

    地球の人口が増え続け、食料もまかなえきれなくなった時、人類にはどういう選択肢があるでしょうか。 火星を人類が住めるように変える(不可能と思われますが)、農場も備えたスペースコロニーを建設する、劣等な人類を減らす、高速大型宇宙船を建設して太陽系外の人類の移住できる惑星を捜して移住する(これも不可能と思われますがその惑星に知的生命体が住んでないが条件)など考えられますが。

  • 生命が生息可能な惑星の条件

    天文学に詳しい方たちに質問です。 先日、地球が我々人間を含めた様々な生物が生息可能な適切な環境が出来上がったのは、太陽と月のお陰でもあるということを知りました。 一応ざっくりですけど、 ①:太陽=大きすぎても小さすぎてもダメ、熱すぎてもダメ、近づきすぎてもダメ ②:月=大きすぎても小さすぎてもダメ、近づきすぎても遠すぎてもダメ ③:①と②どちらかが欠けてはならず、どちらも適切な距離感を保っていないとダメ ということをなんとなく理解しました。 以上を踏まえると、この地球のような、 水があって、気温が丁度良くて、軸もいい感じに傾いていて、公転する恒星の大きさも年齢も太陽と同じぐらいで、自分の周りを回る衛星もおよそ1/4の大きさである という条件が全部揃って初めて、生命が生息可能な環境が整っている惑星になるのでしょうか? つまり、宇宙の研究者たちが日ごろから一生懸命探している地球と似た惑星には、必ず、太陽と同様の恒星と、月と同様の衛星がセットで付いていることが必須ってことですか? 例外な場合の、生物が居住可能な惑星もありますか? 例えば、 「太陽と月が無いけど、惑星内部が活発なため適切な温度が保たれている」 とか。 よろしくお願いいたします。

  • 地球外知的生命体について

    地球外知的生命体について 私は地球外知的生命体もこの広大な宇宙の何処かに住んでいると信じていますが、この太陽系はおろか、太陽系外からの地球外知的生命体の存在の根拠となる痕跡、電波等を検知できていない現状を鑑みるとこの宇宙において生命の存在というのは本当に稀な例であるのではないかと思えて来ます。 そこで考えたのですが、実はそもそも私たち自身が稀な存在なのではないかということです。 我々は3次元に拘束されて暮らしていますが、宇宙が3次元構造をしているわけではないと思うのです。例えばブラックホールを例に見ても、あれは明らかに4次元的構造をしている。何故ならあの重力下では時間の流れが無いのです。なぜそんなものが宇宙に散在しているか我々が3次元生命体である以上知る由は無いでしょう。 話が逸れましたが、もし本当に宇宙が多次元構造をしているならば、我々は4次元を知覚できないし、触れる事すらできないことになりますか? もしそうならば4次元においては太陽系も生命体がおり、3次元生命体が稀な存在であるという考え方もできないことはないことになりますか?

  • 宇宙&生命

    この広大な宇宙ですが、未だ微生物のような生命体すら見つかっていません。 (調査する範囲や予算の限界もあるので見つけるのは容易でないのもありますが) 多くの識者がまだ見ぬ未知の生命体の存在に夢を抱いて調査や研究をされていると思います。 現在は存在の”可能性”として太陽系の各母星が持つ衛星なども対象にして調査が進められているそうですが…。 他の方々はどう見ていますか? 本当に微生物レベルの生命なら太陽系内の惑星や母星の衛星に存在していると思いますか? 個人的な考えで良いので個々の意見を聞いてみたいので回答お待ちします。 *宗教的な絡みの見解はご遠慮下さい。