• ベストアンサー

エロモナス病の蔓延した水槽について

エロモナス病の蔓延した水槽について 我が家の水槽に新しく入れた魚がエロモナス病に罹っていました。 もともといた魚も新しく入れた魚のエロモナス病が移ったらしく、エロモナス病になってしまいまいた。 今は、魚をグリーンFゴールドで薬浴して、エロモナス病を治しております。 そこで、質問ですが、エロモナス病が蔓延した水槽の水は、全部換える方がいいのでしょうか?それとも換えないでいいのでしょうか?または、半分換えるのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

エロモナス菌は常在菌です。 UV殺菌灯などの特別な設備のない一般的な水槽には必ず生息するグラム陰性菌(病原菌)です。 一般的な水槽でエロモナス菌を「0」にすることなど出来ません。 したがって、半換水や全換水ということではありません。 エロモナス菌は飼育水の富栄養化(有機物=餌などの与えすぎ)により大繁殖します。 主な対策は、エロモナス菌が大繁殖する環境を作らないことです。 具体的には。。。 ・マメな水替えによる清水化。 ・底砂や濾過器の清掃。 ・餌の量の見直し。 以上の対策により、飼育水の清水化を目指せば、エロモナス菌が大繁殖することはありません。 ただし、過密飼育を行っている場合は、どうしても餌の量が多くなり、清水化には限界があります。

asanoshinpei
質問者

お礼

回答詳しくありがとうございます。教えていただいたようにしてみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • asushi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

全部水を替えてエアレーション等も綺麗に洗った方がいいと思います。 うちで飼ってたプラティはエロモナス病で瞬殺されてしまいました・・・

asanoshinpei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。プラティ残念でしたね・・・エロモナスは怖いですね。

関連するQ&A

  • エロモナス症

    エロモナス症 バルーンモリーがエロモナス症にかかり、片方の目がかなり飛び出し、白く濁っています。 不治の病とは聞くのですが、なにかしら治す方法はございませんか? 今は30cm水槽に隔離しグリーンFゴールドと塩での薬浴させてますが、治る気配がありません。何か方法がございましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • カラムナリス、エロモナスの発症した水槽

    カラムナリス病やエロモナス病が発生した水槽には、それらの病気を引き起こす病原菌が多く発生していると考えられますが、その水槽に薬(パラザンD、グリーンFゴールドリキッド)を投与し、一度、細菌の蔓延を抑え、病気を起こした不適切な管理を改めれば、その水槽は健全な(新たに熱帯魚を入れて、病気になるリスクが特に高くなるようなことのない)水槽になるのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • カラムナス病やエロモナス病の薬の使い方

    カラムナス病やエロモナス病の治療で、グリーンFゴールド顆粒を使って薬浴する場合、その薬の中で何日も魚を泳がせとくのが正しいのでしょうか? それとも、数時間泳がせて、本水槽に戻し、翌日また数時間泳がせる、といった方法が正しいのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚:水槽中の薬液(黄色)は色あせて消える?

    こんにちは。 とあるトラブルから、水槽にグリーンFゴールドリキッドを 添加してお魚たちを薬浴させていました。 病気は治ったので、様々なリスクはあると思いましたが 黄色の水は嫌なので、水槽の中の水をできる限り抜いて(95%) ゆっくりと新鮮な水を入れました。 が、微妙に黄色が残っています・・・ この黄色の色素はしばらくほっとけば消えるものなのでしょうか? また、参考までに薬の効果というのはどれぐらいで消えるもの なのでしょうか? ご存知のかた教えていただけるとありがたく思います。 60cm水槽、アマゾニア、エーハイム2213(活性炭フィルター入ってます) 20wX4灯、Co2添加あり、流木とウィローモスのみ

  • 水槽清掃の失敗

    カゼトゲタナゴ4匹、タナゴ1(10センチくらいのもの)、メダカ5匹で幅40センチ、高さ奥行25センチの水槽で飼っています。濾過機はエーハイム2211です。 カゼトゲが1匹死んでいたのですが気づかず、気付いた時にはかなりひどい状態で 見つかりました。頭部部分しかなく他は黒くなっていて肉片はほとんどありませんでした。 藻もひどくなっていたので、半年ぶりに水槽を掃除しました。 水槽の水の1/2を汲み置き、水草のトリミング、スポンジで水槽内をこすり、一晩汲み置きした 水で砂利を3回流しました。そこに汲み置きの水を入れ、足りない分に汲み置きの水を入れ 魚たちを入れました。最初は問題なかったのです、6時間くらい たったころ 10センチのタナゴがおなかを上にして水面で息をいしていました。 他の魚たちも水面に対してほとんど鋭角に近い状態でパクパクしていました。水温は27℃です。 このときに10センチのタナゴとカゼトゲ1匹が死んでしまいました。 水をすぐに半分入れ替えいったんは落ち着きましたが、2時間後再度同じ状態に。 再度水を半分入れ替えました。今は落ち着いているようですが、メダカはまだ上のほうで パクパクやったり下にもぐったりです。残った2匹にカゼトゲのうちの1匹に赤い内出血が 見られました。赤斑病と思い、隔離後グリーンFゴールドで薬浴しています。 phは、6から6,5でアンモニアは検出されませんでした。テトラの試薬で測定しました。 なにがいけなかったのか?また、どうすればよいのでしょうか? 水槽歴1年なのでどなたか改善策をご伝授ください。

    • ベストアンサー
  • 白点病の金魚たち。水槽ごと薬浴と隔離、どちらがいいですか。

    いつもお世話になっております。 今回もすみませんがよろしくお願い致します。 勤め先で飼っている金魚たち、3匹全部が白点病になってしまいました。 尾びれにまばらにある感じです。 環境は以下の通りです。 水槽:45センチ、大磯砂、水草(アナカリス、アヌビアスナナ)、流木入り 同居人:どじょう2匹、めだか3匹 ろ過器:外掛けのテトラの物(水槽ごと薬浴の場合は外します) ヒーター:サーモスタット付、調節可能 薬:マラカイトグリーンとメチレンブルー エサ:白点病判明時点から断食 水:白点病判明時点で(今日)半分水替え 今のところどじょうやめだかには白点は見られていません。 金魚たち全部が白点病にかかってしまったこともあり、水槽丸ごとでの薬浴を考えています。 以前こちらで白点病の治療法をお伺いした時、水槽に直接薬を入れてしまったのですが、 あれから色々勉強させて頂いて学習した結果、 そのせいでバクテリアが定着せず(?)不安定のままなのかなと心配になりました。 質問は以下です。 1.水槽ごとの薬浴を考えていましたが、やはり隔離した方がいいのでしょうか。 水槽ごとのメリット・デメリットなどあればご教示下さい。 2.水温は17度でした。今、ヒーターを使い水温を19度まで上げるようにしました。 これから一日+2度で、28度くらいを目安にしていますが大丈夫でしょうか。 3.ろ過器を外して、水を張ったバケツにフィルターを保管しておくべきでしょうか(バクテリアのため) それとも寄生虫などが心配なので捨てるべきでしょうか。 4.マラカイトグリーンは長期使用すると水槽に色がついてしまいますか? 以前お伺いした時、3日で効果が出なければ他の治療法を、といわれましたが、3日間の間は水替えなどをしたほうがいいですか? 要は、すべてを殺菌する目的で水槽ごと(他の同居している魚たち、水草も)薬浴して、水槽立ち上げを再び行うのが不安なのですが、 一方で白点病が蔓延する水槽なんてもう一回立ち上げるべきだ!とも思っていて、判断がつきかねています。 経験者様のアドバイスをお聞かせ願えませんでしょうか。 大変お手数ですがよろしくお願い致します。

  • グリーンFゴールド顆粒は水槽を染めるのか?

    金魚が白点になったようで薬浴を考えてます。 メチレンブルーは水槽のシリコンが青く染まるみたいですが、 グリーンFゴールド顆粒はどうですか? 飼育器具が染まるようなら別の容器に移すつもりですが、 そまらないなら今いる水槽にグリーンFゴールド顆粒を投与したいです。 よろしくお願いしす。

  • 水槽の水換え

    90センチの水槽でグッピーを飼っています。魚を飼育するのは初めてで、まだ飼い始めて2ヶ月ぐらいです。教えてください。 飼育の本などを読むと、「水槽の水換えは、全部の水を換えるのではなくて、半分だけ」とあったので、半月に一度ぐらいの頻度で半分だけの水換えをしています。 手動のポンプで半分だけ水槽の水を吸い上げて、汲み置きした水道水を足しています。 二ヶ月たった今、底にたまった糞などの汚れが気になるようになってきました。今の水換えの仕方だと、汚れがたまっていくばかりのような・・・ これでいいいんでしょうか? それと、もうひとつお聞きしたいのですが、プレコが一匹います。 プレコ用のえさを水槽にいれるんですが、プレコはおとなしくて、プレコが食べる前に、グッピーが先に集まって食べてしまっています。どうやってえさをあげればいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 我が家の

    我が家の ピンポンパール2匹 (国産?全長2cm位?ミルクピンポンとゆうそうです) の背ビレの付け根…背中が赤く内出血みたいになっています。 1匹は昨日から 3mmの○位赤いです。 もぅ1匹は今日から 1mmの○位が点々と2つ あります。 何か病気かと思い色々調べてみたところ水質の悪化からおこる赤斑病の可能性が高いと判断しました。 我が家には薬系がなかったので、とりあえずすぐ出来るフンや食べ残し等を吸ってくれるポンプで1/3位を水換しました。 その後ホームセンターにいき、グリーンFゴールドリキッドを購入し 発泡スチロールに水?カルキ抜き?使っていなかったブクブクを入れ 上にゴミ袋(新品)を被せ水槽の水をゴミ袋の上に流していき金魚をゴミ袋の上の水に移して30分程水温調整し、発泡スチロールの水に移し変えました。 グリーンFゴールドリキッド10mlをカルキした水で溶かし、溶かした薬を少しずつ発泡スチロールに入れて現在様子をみています。 水槽は 入っている水を2つのバケツに半分ずつ移し、1つはブクブクを濯ぐように… 砂利を濯ぎ水槽に戻して、もぅ1つのバケツに入れた水を水槽に戻してカルキ抜した水をたしました。 ここまでは問題ないのでしょうか? 説明がややこしくてすみませんm(__)m 今薬浴をしてから2時間程たちますが、このまま良くなるまで薬浴しといたほうが良いのでしょうか? それとも、1日4~5時間位を薬浴で水槽に戻しての作業を様子を見ながら何日か繰り返すほうが良いのでしょうか? 間違いがありましたら指摘等もお願い致します!! 長くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 水槽の水(かもしれない)がかび臭い

    30センチの水槽に5センチほどの金魚を3匹買っています。 1ヶ月ほど前から水槽の水(だと思います)がかび臭いです。 3週間ほど前に水を半分替え、砂利も空気のブクブク(水作エイトS)のケースも洗いました。 少し良くなったのもつかの間、今度は前回よりももっと強烈なカビ臭がして、 蓋を半分開けているせいか、部屋の半分はその臭いがしてしまうほどです。 金魚は元気ですが、一匹のえらの近くに黒いしみがたてに一本出来ていました。 これはやっぱり水がかびているのでしょうか? ちなみに水槽を置いている部屋は、日当たりは良いですが、暖房のない寒い部屋です。 今水槽を変えようと、新しい水槽で水を作っているところです。 空気のブクブクも新しい物に変えて、二日目です。。 よく一週間ブクブクを動かしてからでないと、魚に良い水は出来ないといいますが、 あと5日あります。 それまでに今の水槽で気をつけなければならない事はありますか。 水槽を変えるまでに、病気になってしまうのではないかと心配です。