• ベストアンサー

カラムナス病やエロモナス病の薬の使い方

カラムナス病やエロモナス病の治療で、グリーンFゴールド顆粒を使って薬浴する場合、その薬の中で何日も魚を泳がせとくのが正しいのでしょうか? それとも、数時間泳がせて、本水槽に戻し、翌日また数時間泳がせる、といった方法が正しいのでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

・規定濃度の薬液に5日間~7日間漬けっぱなしの永久浴が基本です。 ・グリーンFゴールド顆粒は、水草と濾過バクテリアに被害を与える薬剤ですから、隔離水槽での薬浴です。 ・小型の隔離水槽での薬浴中は絶食が基本ですが、餌を与える場合は、適宜、薬浴水による水替えを実施し、清水化を保ちます。 ・小型の隔離水槽では、エアレーションだけは行った方が良い。 *本水槽内で、直接、薬浴する場合は、濾過バクテリアに被害を与えない、次の薬剤を使用します。 グラム陰性菌(カラムナリス菌やエロモナス菌など)には「グリーンFゴールドリキッド」。 白点病などの寄生虫には「マラカイトグリーン製剤」ヒコサンZやアグテンなど。

asanoshinpei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エロモナス病の蔓延した水槽について

    エロモナス病の蔓延した水槽について 我が家の水槽に新しく入れた魚がエロモナス病に罹っていました。 もともといた魚も新しく入れた魚のエロモナス病が移ったらしく、エロモナス病になってしまいまいた。 今は、魚をグリーンFゴールドで薬浴して、エロモナス病を治しております。 そこで、質問ですが、エロモナス病が蔓延した水槽の水は、全部換える方がいいのでしょうか?それとも換えないでいいのでしょうか?または、半分換えるのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • エロモナス症

    エロモナス症 バルーンモリーがエロモナス症にかかり、片方の目がかなり飛び出し、白く濁っています。 不治の病とは聞くのですが、なにかしら治す方法はございませんか? 今は30cm水槽に隔離しグリーンFゴールドと塩での薬浴させてますが、治る気配がありません。何か方法がございましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の尾ぐされ病、赤班病、えら病の治療

    今日、過去に赤班病が出た水槽にいたコアカは水槽をリセットして元気なのですが鱗が若干だけ窪んでいる様(穴あき?)なので念のためにグリーンFゴールドのリキッドと塩浴を併用しました。 また琉金が底に沈んだままの事が多く餌を吐き出してエラ病っぽかったのでグリーンFゴールドリキッド(赤班病が出た水槽とポンプを使いまわしていたのでリキッドの方を使いました。)と塩浴の併用をしていて、稚魚よりのコアカの水槽も今日、見たら一匹亡くなっていて他のコアカもヒレが溶けている感じだったのでグリーンFゴールドの顆粒で薬浴と塩浴を併用しています。 細菌系の病気の対策が出来ずに去年も稚魚を尾ぐされとえら病で全滅させています。 去年はグリーンFゴールドのリキッドを使ったのですが効かなくて結局、金魚が弱って亡くなりました。 細菌が原因の場合はやはり菌の種類を判断して薬を選ばないといけないのでしょうか? 現在、グリーンFゴールドリキッドでエラ病、グリーンFゴールドリキッドで軽度の穴あき病?、グリーンFゴールドの顆粒で尾ぐされ病を治療中ですがどういう頻度で水替えをしてどの程度の期間、薬浴したらいいのかと治療後の手順などを教えてくださいお願いします。 ※赤班病は通常の場合の治療方法などと今回の様な金魚が元気な場合の両方の回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • グリーンFゴールド顆粒は水槽を染めるのか?

    金魚が白点になったようで薬浴を考えてます。 メチレンブルーは水槽のシリコンが青く染まるみたいですが、 グリーンFゴールド顆粒はどうですか? 飼育器具が染まるようなら別の容器に移すつもりですが、 そまらないなら今いる水槽にグリーンFゴールド顆粒を投与したいです。 よろしくお願いしす。

  • 金魚の転覆病が治ってからの水について

    昨日の朝、転覆病になり、隔離して、0.3%の塩浴とグリーンFゴールド顆粒で治療したら、今朝みたら、ほぼ正常に戻りました。 もとの水槽に戻すのは早いと思いますが、今後の水換えや薬、塩は、どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 治療をどう継続すべきでしょうか(エロモナス)

    生体通販で購入したベタが仮死状態で届き、エロモナスを発症していました。 その時の状況と詳しい経緯はこちらです↓お手数ですがご参照ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4798290.html 当時は全く泳げない状態だったのですが、その後、泳ぐための体力だけは戻りました。 引き続き治療を続けていますが、依然病気は持ったままです。 今のところ食欲と体力はあるようで、水流に向かって泳いだり、水槽に近づけば近くに寄ってきます。 2cm程度の水深で息をするのがやっと…という状態でしたが現在は水深15cmで暮らしています。 餌は治療が長期化しそうだったので途中で1回だけ薬餌を与えましたが、基本的には切っています。 食欲はココアを一口食べさせるときに確かめました。 又、小さなサジ(インスタントコーヒーを混ぜる棒のようなもの)を直接突かせて ココアを食べさせていたので、試しに空のサジを水中に入れたら突いてきました。 現在の状況と治療開始後の経緯は以下の通りです。 ・治療開始から丸一ヶ月が経ちました。 ・薬は観パラDを規定量使用。水温は23~24℃をキープ。フィルターは無し。 ・腹部は徐々に徐々に膨れ続けています。 ・本やネットの写真で見るような全身松かさではなく腹部周辺のみです。 ・換水は3分の1~半分を4~5日に一回行っていました。 ・排便が少ないです。記憶にあるだけで5回程度だったと思います。 ・時々底のほうでじっとしたり、水面近くでじっとしています。 ・3月末、ココア浴を試しましたが排便無し。2日で打ち切りました。 ・4月頭、ココア浴の打ち切りと同時に全換水。 ・その際、うっかり温度を25℃にしてしまったためか腹部以外も立鱗気味に。 ・水温を23℃に下げ鱗は元通り(治ったのではなく腹部のみ立鱗の状態)に。 ・翌日、右のエラが赤みを帯び目が白濁。一週間後、左のエラもやや赤くなりました。 ・先月ただ膨らんでいるという感じだった腹部は丸くパンパンになってしまいました。 ・ポップアイは片目だけ引っ込む日も時々ありますが、両目が落ち着くことはありません。 ・今月に入ってからココアを一口二口食べさせてみましたが排泄はありません。 ・本日、再び全換水しました。・観パラDによる規定量の薬浴+塩水浴です。 ・背中周辺の鱗も立ちそうな気がします。尾のほうは大丈夫そうです。 質問は以下の通りです。 ■調べたところエロモナス菌が活発になる水温は26℃前後と聞いたので、  以前頂いた回答に『水温は25~26℃』とありましたが怖くて上げられず、  現在も23℃~24℃で生活させておりますが、悩んでいます。  薬の吸収は26℃前後がいいそうですが、ここは水温を上げるべきでしょうか? ■又、エロモナス症を治した人の発言の中には『30℃で治療した』『最高で32℃』等、  割と高めの水温で治した方も居るようでした。菌の活動力が弱まるのでしょうか?  水質の悪化も心配ですし、現在の水温が23℃であるため、水温を30℃近くまで上げるためには  菌が活発になるという26℃前後のエリアを無事に突破する必要があります。  「30℃前後で治療した」という方が、その水温を選んだのはどういう理由でしょうか?   ■治療経験者の方がいらっしゃいましたら、治療時の水温と、結果を教えてください。  又、この病気を治療する際の水温に関する知識、ございましたら教えてください。  どんな些細なことでも構いません。 ■飼育方法を記したサイトの松かさ症状の項目を見ると時々  『ウロコを指で押してやり、中の水を出す』等と書かれておりますが、  これはベタのような小さな魚にも出来ることでしょうか?  又、可能な場合、どうやるのでしょう?無理に捕まえて良いものですか…?  腹部を圧迫したら破裂しやしないかと想像して不安になります。 ■エラが赤くなってしまったのは悪化の証拠だと思いますが、  これもエロモナス菌によるものという解釈で良いのでしょうか? ■薬は引き続き観パラDが良いでしょうか?それとも切り替えてみたほうが良いのでしょうか?  (他にはグリーンFゴールドリキッド、エルバージュを所持しています。) ■食欲と体力があるうちに薬餌療法を試してみるべきでしょうか?  排泄がほとんど無いので、体内の内容物を増やすことに不安がありますが、  薬浴は体表の菌にしか効かないと知り、悩んでおります。  行っても良い場合は条件(排泄が見られたら、等)と、ご自身が実行した作り方を教えてください。 ■その他、今後の治療方法について、何かございましたら是非教えてください。 長文でごめんなさい。よろしく御願い致します。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気治療について教えてください!(少し長文です)

    金魚の病気治療について教えてください!(少し長文です) 60cm水槽に金魚4匹を飼っています(流金、丹頂など中くらいサイズです。) 4日前ほどから全部の金魚の尾ビレ辺りにポツポツと少し膨らんだ腫瘍?の様なものがついていました。 そして次の日、1匹に尾ぐされ病の症状がありました。他の金魚についても尾びれが充血していたり、病気になりそうな兆候でしたので、水を半分取り替えて、フィルターも汚れていたので取り替え、食塩水とグリーンFゴールド(顆粒)を入れ薬浴しました(えさはあげていません)。 昨日は金魚の様子に異変は見られなかったんですが、先ほど水槽を見ると症状がとても悪化してしまいました。4匹中2匹は仰向けになり底でじっとしていますが呼吸が苦しそうです(尾ぐされ病と体に少し白いモヤの様なものがみられます)。最初に尾ぐされ病になった金魚は底でじっとしていますが、ヒレが悪化していて目の粘膜も白くなっています。もう1匹は元気に泳いでいますが片目の粘膜が白くなっていて尾ぐされ病にもかかっています。  先ほど別の水槽にまだ元気な1匹を避難させ、薬浴(グリーンFゴールド(顆粒)と食塩水にしました。 そして60CM水槽にいる3匹についても食塩とメチレンブルーを入れました。 こんなに状態が悪くなると思っていなかったので今少しパニックになっています。 病気は尾ぐされ病だと思うんですが、他の病気も併発しているんでしょうか? 今後の治療についてご指導いただければ助かります。現在持っている薬は、メチレンブルー、グリーンFゴールド(顆粒)、グリーンFクリア、グリーンFリキッド、フレッシュリーフですが、もし有効な薬があれば購入してきたいと思います。 病気をなんとしてでも治してあげたいのでよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オトシン・コリドラスのエロモナス・カラムナリス病の

    熱帯魚を飼い始めてから約1ヶ月の初心者です。 オトシンクルスとコリドラスの病気への対処について、お知恵をお借りしたいです。 飼育状況は以下の通りです。 サイズ:60cm 立ち上げ~現在3週間 フィルター:外部フィルター(GEX) 水温:25~27度 底床:ボトムサンド 水草:流木に活着したウィローモスとアヌビアス・ナナ、ミクロソリウム 水質:phは未測定の為不明。 (以下はBICOMスターターテストキットの結果) アンモニア→0.2 亜硝酸→2~5 硝酸塩→20~45 水換え頻度:(亜硝酸と硝酸塩が高い為)3日に1回、プロホースで底床も掃除。新水にバクテリア剤・粘膜保護剤を規定量添加。 餌:一日一回。ひかりコリタブ1個半~2個、ひかりプレコタブ1/4。 一時間後に食べ残しがあれば取り出し。 生体: ▼立ち上げ~1週間後に導入 コリドラスジュリー、パンダ 各3匹(計6匹) オトシンクルス:4匹(5日前に薬浴用水槽に隔離。内1匹が☆に…) ▼立ち上げ~2週間後に導入 エンペラーペコルティア(約4cmの幼魚)1匹 初めは、オトシンクルス4匹全ての頭と肛門付近が赤く、内出血を起こしていた為 エロモナスかカラムナリスと思い、 エルバージュエースを溶かした薬浴用水槽に隔離し治療しています。本日5日目です。 コリ・オトシンは薬に弱いと聞いた為、規定量の1/3を入れ、薬の色が薄れた3日後に追加で1/3を入れました。 しかし症状は良くならず、内2匹がポップアイも併発し、先日一匹が死んでしまいました…。 本水槽も水質をチェックしたところ、 亜硝酸と硝酸塩が高いことが分かり、 3日置きに1/3の水換えをしました。 コリドラス達・プレコは至って元気で、よく食べよく泳いでおり、 見た目に異常は見られずヒレもピンと立てていたので 本水槽は薬浴せずそのままにしています。 しかし、先日一匹のコリドラスパンダの尾びれが欠けてしまいました。 その子だけ尾びれに白い筋が入っていて気になっていたのですが…。 また、ごく稀にですが体を底床にこすりつける姿も見られます。 他の魚たちも感染している可能性を考えて 本水槽も薬浴し、その後リセットも考えた方が良いのでしょうか…。 また、治療薬にエルバージュエースを使っていますが 他の薬に変更したほうが良いでしょうか? エロモナスなのかカラムナリスか、もしくは両方なのか… 良い対処法が分からず、戸惑っています。 原因は、まだバクテリアの繁殖がままならないうちに 早く飼いたいから…という気持ちが先走って生体を入れ過ぎ水質が悪化したことだと思っています。 大切に長く飼おうと、よく調べて迎え入れたつもりでしたが かえって病気を招いてしまい、魚たちには申し訳ない思いでいっぱいです。 まだ短い間ですが、たくさんいる中からせっかく出会った子たちですし可愛くて愛着があるので、誰も死なせたくありません。 以上の今の状況から、良い病気の治療・予防の方法・アドバイスを頂きたいです。 また、水槽立ち上げ後に気を付ける事や、水質向上・維持のポイント、魚の健康の観察ポイントなども 合わせて教えて頂けると嬉しいです。 あれこれと質問が多くまとまりがありませんが、お読み頂きありがとうございました。 よろしくお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 水カビ病か白雲病か分かりません・・

    昨日も質問させていただいたのですがまた分からなくてすみません。 3日前に金魚の体表に白い綿のような物が付いていて元気が無く調べると水カビ病だと思ったのでグリーンFゴールド顆粒を使いました。 それから一日たったのですが底でジッとして動かずよく見るとヒレが充血して先がボロボロになって尾腐れのようになってました。 そして体表は白いモヤがかかったような感じで目等を被ってます。 調べると白雲病というのも怪しくて分からなくなりました。 今日は尾腐れと水カビに効くニューグリーンFという薬を買ってきたので使おうと思っているのですが顆粒タイプで使い方が分かりません・・。 グリーンFゴールド顆粒の時は一袋2gだから2Lのペットボトルで溶かして10L水槽に250cc入れてました。 でも今回は一袋5gあってどう計ればいいか分かりません。 普通に計量器等で計った方が良いですか? それと使う場合は現在の水槽内のグリーンFゴールドは水換えやフィルターで完全に取ってしまった方がいいですか? ちなみに環境は12L水槽(実水量10L?)に和金が1匹だけです。 宜しくお願いします。

  • 薬浴中に症状悪化・・・

    19日にコリドラス・パンダを購入し、 持ち帰り後、そのままグリーンFゴールド顆粒でトリートメントしてます。 1匹カラムナリス病初期症状と合致したので、 グリーンFゴールド顆粒を選択したのですが 症状がすすみ、尾ひれの先端がなくなり、エラが充血してきました。 水面でパクパクする頻度も増えてます。 グリーンFゴールド顆粒で治らない事って、あるんでしょうか。 観パラDに変えたほうがいいでしょうか。 感染力が強いと言うことで、他の2匹も心配です。 宜しくお願いします。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 印刷ができないトラブルについての相談です。対象製品はMFC-J6983CDWです。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る