• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水槽清掃の失敗)

水槽清掃の失敗で起きた魚の死亡と問題の対策

このQ&Aのポイント
  • 水槽清掃中に起きた水質変化により、魚が死亡しました。水草のトリミングや砂利の洗浄を行った後、魚たちが異常な行動を見せ、死亡する状況が続きました。
  • 水温や水質の変化が原因と考えられます。水を入れ替える際に、急激な温度変化や水の酸素量の変動が生じ、魚たちにストレスを与えました。
  • 今後の対策としては、水質の安定を重視することが重要です。水温やpHの変化を最小限に抑え、水槽内の酸素供給を充足させることで、魚たちの健康状態を保つことができます。また、水槽の定期的なメンテナンスや水質テストも忘れずに行いましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「10センチのタナゴがおなかを上にして水面で息をいしていました。」 「メダカはまだ上のほうでパクパクやったり下にもぐったりです。」 27℃はすこし温度が高いです。 熱帯魚はそのくらいで大丈夫ですが日本産のものは基本的に暑いのに弱く(25℃くらいまで)寒いのに強い(5℃くらいまで)ものが多いです。 まずは温度をさげてみてはどうでしょう? =水温の温度を下げる物= ・鑑賞魚用冷却ファン ・鑑賞魚専用クーラー 「赤い内出血が見られました。赤斑病と思い、隔離後グリーンFゴールドで薬浴しています。」 水温が高くなったことにより魚の体力が落ちたため病気にかかったとおもわれます。対処法はゴールドの薬浴であっているのでつづけてください。 それでも直らない場合はいちど水を全替えし、中にはいっている器具なんかもすべてあらってみてください。 参考になればうれしいです。

参考URL:
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/surmo/cool.html
moonsee
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません! あれから何回も水を交換しました。3回目くらいでようやく落ち着きました。 温度も下げています。 薬浴はうまくいっていたと思ったのですが、1週間くらいでやはり死んでしまいました。 メダカも一匹ずつやせ細り死んでいきます。 半年に一度の水槽を掃除したのがいけなかったのかもしれませんね。 水の汲み置きをしたり、床材のじゃりは洗わずバクテリアを温存したつもりです。 一番最初に死んでしまったタナゴが水槽の中で腐りかけていたときに 悪い菌が繁殖したのでしょうか。 前回はうまくいき、水槽が立ち上がり水草もきれいに成長するしで 良かったのですが。 原因追究が続きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メダカ水槽の水質について

    メダカを3つの水槽で飼っています。 最近3つとも水面が重たい感じがします。 今までは餌をまくとパラ~っと広がりましたが、今は餌がドサっと固まっています。 水質がおかしいのかと、毎日1/3程水を替えているのですが変わりません。 何かがおかしいと思うのですが、水の全換え以外にどうしたらいいかアドバイスをお願いします。 ・10リットル弱の水槽です。 ・ヒーターは入れていませんので水温は8度~20度くらいです。 ・水草はカモンバが3つです。 ・ジクラウォーター(メダカ用)を入れています。 ・メダカは4~5匹ずつです。 ・少し藻が出てきました。 ・指を入れると指がヌルヌルします。 ・水面の小さな泡がなかなか自然に割れない。 以上の環境です。 よろしくお願いします。

  • 室内水槽、冬の水換え

    40センチ、25~30リットルほどの水槽に、 メダカ4匹 ドジョウ1匹 ミナミヌマエビ10匹程 アベニーバッファー2匹 が、今のところ仲良く暮らしています。 今まではひと月に1度、水道水の汲み置きを、換える数時間前から水槽横に置いておいてから、3分の1ほど換えていました。 寒くなってきたので、ひと月前からヒーターを入れて水槽内を23~25℃に保っています。こうなると汲み置き水を水槽近くに置いても温度が近づかないですね。今ごろ気づいて恥ずかしいのですが……。 これから冬に入りますし、なるべく魚やエビたちに負担をかけずに水換えができるでしょうか、教えていただきたいです。また皆様はどのようにされているかお聞かせいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のメダカが消えた。

    水槽のメダカが消えた。 水槽に混泳しているメダカが消えてしまいました(1匹)、水槽内外を探しても見当たりません 混泳している魚は、たなご、ドジョウ、カマツカ、ミナミヌマエビ、タニシ、シジミ です。 水槽からの飛び出しは考えにくい(5cm位のジャンプが必要)ので、上記の混泳魚に疑いが掛かります。 メダカは、弱っている様子も無かったので、エビにつかまるとは考えにくいのですが・・ 他に、考えられることは・・・?

  • 水槽の水換え

    90センチの水槽でグッピーを飼っています。魚を飼育するのは初めてで、まだ飼い始めて2ヶ月ぐらいです。教えてください。 飼育の本などを読むと、「水槽の水換えは、全部の水を換えるのではなくて、半分だけ」とあったので、半月に一度ぐらいの頻度で半分だけの水換えをしています。 手動のポンプで半分だけ水槽の水を吸い上げて、汲み置きした水道水を足しています。 二ヶ月たった今、底にたまった糞などの汚れが気になるようになってきました。今の水換えの仕方だと、汚れがたまっていくばかりのような・・・ これでいいいんでしょうか? それと、もうひとつお聞きしたいのですが、プレコが一匹います。 プレコ用のえさを水槽にいれるんですが、プレコはおとなしくて、プレコが食べる前に、グッピーが先に集まって食べてしまっています。どうやってえさをあげればいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めての水槽

    この度メダカを飼う事になり、今月18日に新しく水槽を立ち上げました。 18リットル入り水槽にメダカ8匹、水草です。 水槽立ち上げた翌日から水が白く濁り始めたので、毎日のように換水(1/2量)を 行っておりましたが、3日後にはメダカが5匹死亡し連日のように1匹づつ毎日 亡くなっている状態ですし、今朝には水面に油膜が張っている状態です・・・。 ネットで調べてみると、エアレーションやら濾過装置だの聞きますが メダカは水鉢でも飼えるようなので、出来ればエアレーションや濾過装置を 付けないで飼育したいと思っています。 このような状態を打破するには、どうしたら良いでしょうか? 万が一全滅してしまった場合でも、その水を使って生物濾過システムが 正常になってから、再びメダカを入れるのも一考かなぁ?と思えるのですが・・・・ 良きアドバイスをお願いします☆

    • 締切済み
  • 水槽の水の泡について

    日本淡水魚を水槽などで飼っています。 (熱帯魚、海水魚、高級魚の飼育経験はありません) 環境は、 水槽1、15L水槽でメダカ10匹、ドジョウ3 水槽2、15L水槽で金魚1匹 浴槽1、水量280Lで、ギンブナ、タナゴ、ウグイ、ザリガニ、タニシ、etc30匹 水槽はセット物の外掛けフィルターを使用。浴槽は 素人が自作した30Lフィルターです。 夏から秋にかけては、生物濾過がうまく機能していましたが、(と思いますが) 気温(水温)が低下してきた頃からだったか、水面上に 消えることのない小さな泡(ヌメリを伴う)と匂いが生じるようになってしまいました。 泡は、箸で掬っても消えない状態です。屋外の浴槽の底では 透明なドロドロした、寒天状のものが沈殿してしまいました。 水槽は、カビのような感じの白いものが、水面と水槽の 境に少し生じてもいます。また、水も白濁し易い状況にあります。 また、水槽2は、親戚の家の水槽で、偶然にも自宅水槽と同じ状態になっていることに先日気付きました。 どの環境も、 1、直射日光に当たらない。 2、水温は6度以下。 3、餌は、週に1回程度でほとんどやっていません。 4、水替えをしましたが、すぐに泡が出来てしまいます。 5、現在、魚は死んでいません。 何方様か、現状を回避する方法をご教示頂ければ幸いです。

  • メダカを飼う水槽の水

    メダカを飼う際、水槽の水は、汲み置きしたものを使うとされています。これはカルキをとばすためだと思いますが、一度沸騰させた水ではカルキは抜けないのでしょうか?カルキ=塩素=気体ですよね・・?

  • めだかの水槽に湧いた生物

    めだかを外の水槽で飼っているのですが、その中に私が見たことのない生物が2種類繁殖したいました。 1つは、藻のなかに身を潜ませ、体長2cmほどで、触角みたいなものと、足そして、3つに分かれたヒレみたいなものが付いています。色は藻と同じような感じです。小さいエビと魚を足して割ったような形です。 もう一つは、真っ黒で体長2~4cmの間で伸び縮みする、動きがすばしっこくて、ミミズを細くした感じの生物です。ちなみに2mm くらいの細さです。 現在、それらは、卵や、孵化しためだかのいる水槽にいるので、食べられてしまわないか心配です。めだかと共存できる類のものなのでしょうか? また、これらの生物の名前が知りたいので、もし心あたりがあれば、教えてください。お願いします。

  • 失敗した水槽について

    今は取り外してしまったのですが 30cm水槽にコリドラスジュリーとステルバイを3匹ずつ ミナミ10匹 グッピー1ペアで飼っていました。底砂は田砂 外部フィルターテトラ45AX? ろ材も水もメインから半分持ってきて プリステラを泳がせてからの導入でした。でも 今までと違っていたのは 餌の残りが白くどろどろにすぐなる事 スポンジフィルターに入りこんで洗ってもとれないほど。 グッピー雌が☆になり ステルバイが一匹☆になり 薬浴してメインに移しました。 何回か水槽をたち上げてはいたのですがあんな汚れ方は始めてだったので・・・・ 今その水槽は開いているのですがビオトープ用にメダカとミナミを飼育して置こうと思うのですが ・・・ 熱湯消毒と日光消毒?したのですが どうもきになって 試験薬が切れていたので 細かい事はわからないのですが・・ 同じ装置でミナミとメダカ大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽の水(かもしれない)がかび臭い

    30センチの水槽に5センチほどの金魚を3匹買っています。 1ヶ月ほど前から水槽の水(だと思います)がかび臭いです。 3週間ほど前に水を半分替え、砂利も空気のブクブク(水作エイトS)のケースも洗いました。 少し良くなったのもつかの間、今度は前回よりももっと強烈なカビ臭がして、 蓋を半分開けているせいか、部屋の半分はその臭いがしてしまうほどです。 金魚は元気ですが、一匹のえらの近くに黒いしみがたてに一本出来ていました。 これはやっぱり水がかびているのでしょうか? ちなみに水槽を置いている部屋は、日当たりは良いですが、暖房のない寒い部屋です。 今水槽を変えようと、新しい水槽で水を作っているところです。 空気のブクブクも新しい物に変えて、二日目です。。 よく一週間ブクブクを動かしてからでないと、魚に良い水は出来ないといいますが、 あと5日あります。 それまでに今の水槽で気をつけなければならない事はありますか。 水槽を変えるまでに、病気になってしまうのではないかと心配です。

DCP-J4140Nのスキャンできない問題
このQ&Aのポイント
  • プリンターでスキャンしようとするとPCが見つかりませんのメッセージが出力されます。PCから印刷はできています。
  • お使いの環境はWindows11で無線LANに接続されています。
  • 問題の製品はブラザー製品のDCP-J4140Nです。
回答を見る