• ベストアンサー

動画エンコードに 最適なビデオカードは?

t_nojiriの回答

  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.2

自作機の様ですので、自分で調べる努力もすれば幸せになれると思われますが。 http://www.dosv.jp/other/0907/11.htm ちょっと、古い情報のソースなので、今の現状価格、GPUの最新とかとは合わないかも知れませんが、 1万円後半以降のグラボをどんなに良いものにしても、ある程度までいくと変わらないエンコード時間となると思いますが。

kisstime-h
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になりました 自作は まだ 1台ですが 勉強していきたいと思います

関連するQ&A

  • ビデオカードの増設

    以下の関連する相談です。 https://okwave.jp/qa/q10149985.html#answers 現在、PCにはビデオカードは指していません。 ビデオカードを導入すると動画変換の処理時間が短縮すると思いますが ? 処理時間が短縮すればCPUの利用時間も短くなるので良い方向に向かうと思います。 MB: ASUS PRIME B460M-K メモリー : 8GBx2 電源 : 650W OS: windows_11 Pro x64

  • 動画のエンコードですが

    DVD Flickを使って2時間10分くらいのmp4の動画をエンコードしてDVDに焼きました。これに要した時間は3時間です。使用したパソコンは、Core2Quad Q6600でメモリー4GB、Win10 32Bitです。 このCPUならこんなものなのでしょうか。 エンコードにほとんど時間がかかったみたいです。 パソコンが古いのでしかたがないですが、やはり動画のエンコードとかはCPU性能がものをいうのでしょうか。 同じものを最新のCPUのパソコンでやればどれくらいの時間でできるのでしょうか。 よろしく。

  • 動画エンコードについて

    動画編集用のメインパソコンが故障し、急遽ノートパソコンで ハイビジョン動画をDVD形式にエンコードしています。 質問ですが、エンコードする側のPCスペックが足りないため、時間がかかるのは承知しています。 ですが、エンコード後の画質が悪くソフトの問題か、PCスペック不足なのか分かりません。 画質は パソコン画面でも 家庭テレビでも汚く(荒く)なっていました。 ※ソフト   ビデオスタジオ12 ※ノートパソコン   富士通 FMV-820NUB   OS WIN XP   メモリー  782M   CPU  セレロン 2.4G   ハードディスク 20G プラス 外付けHD300G(動画編集作業エリアと動画保存用) 当方の認識ですと、 PCのビデオ(カード)能力は、再生時のみ、滑らかさや鮮やかさが 違ったりと思っていますが、エンコードの時でも ビデオスペックは画質に影響しますか? ビジネスタイプのノートPCでは場違いと分かっていますが、納期に間に合わせるため 使っています。 分かりづらい文章かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 動画のエンコード

    動画のエンコード中に、バッグでプログラムで動いていたり、 同時に作業をしたりすると、エンコード中の画質が悪くなるという記述をよく見かけます。 例えば http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm 自分はあまり比較したことないので分かりませんが、 よく見かけますので、多分画質が悪くなるのでしょう・・。 (自分もなるべく裏で作業しないようにしてますが・・) 裏で作業すると、エンコードが遅くなるのは分かりますが なぜ画質が悪くなるのでしょうか? エンコード処理は時間に関係あるのでしょうか? マルチコアCPUでも、やっぱり裏で処理はしない方がいいのでしょうか? ハード・ソフトエンコード共に悪くなるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、載っていなかったもので よろしくお願いします。

  • 動画のエンコードについて

    動画をMPEG2にエンコードすることについて質問があります。 以下の環境で、18GBの動画(120分)をエンコードするのに2時間かかりました。 MACHINE:PEN4 2GHZ MEMORY:1GHZ GRAPHICBOARD:nVidia Quadro2EX 32MB ソフトエンコード:TmpegEnc2.5 知りたいのは、上記の環境でエンコードというのは、こんな時間がかかるものなのでしょうか?(マシン的にはいいと思うのですが)また、ハードウェアエンコードというのもあると知ったのですが、2,3万円のエンコードボードを付ければ、時間が早くなったり、また、エンコード中に他の作業ができるようになるのでしょうか? この辺でお分かりの方がいらっしゃったら教えてください。

  • 動画のエンコードについて

    動画のエンコードについて ニコニコ動画などに投稿する場合ファイルサイズ100MBまでしか投稿できません。 動画の最後などに真っ黒な画面を追加してエンコードを行うと、真っ黒な画面のビットレート分を普通の動画に割り当てられるみたいなのでやってみたのですが、あきらかに画質が劣化しています。 4分の動画+真っ黒な画面5分でビットレート1389kbps、ファイルサイズ約100MB 4分の動画+真っ黒な画面5分でビットレート3285kbps(4分で計算)、ファイルサイズ約200MB 4分の動画でビットレート3285kbps、ファイルサイズ約100MB 画質は下に行くほど良いです。 上記の理論ですと一番上の方法が一番画質が良いと思うのですが、なぜこのような結果になるのでしょうか?黒画面にもビットレートが割り当てられてしまっているのでしょうか? エンコードソフト aviutl

  • WMEでエンコードできるビデオキャプチャーカードとは?

    peercastを使って動画の配信をしようと思い、色々調べたところビデオキャプチャが必要なことがわかりました。 WMEでエンコードできるもので、エンコードの形式はソフトで充分だというところまでわかったのですが、どのビデオキャプチャを買えばいいのか分かりません。 当方、ノートPCなので増設はできないと思うので内臓のではなく外付けのものを探しています。 出来るだけ安価で良い品はないでしょうか? 簡単にまとめると・・・ ・外付けのビデオキャプチャ(USBなど) ・WMEでエンコードできるもの(できるものとできないものの区別がつきません) ・エンコードの形式はソフト ・できるだけ安価な物 を探しています。 (動作環境) 機種:DynaBook G6C/X18CME(東芝) OS:Windows XP Home Edition CPU:Celeron CPU 1.80GHz メモリ:512MB グラフィックドライバ:NVIDIA Geforce 440 Go ビデオメモリ合計:32MB よろしくお願いします。 わかりにくいところありましたら補足します。

  • 動画のエンコード

    ムービーを相手に送付したいのですが、 見れるか動画心配なので、エンコード形式(コーデック?)を探しています。 条件としては出来る限り高画質で700MB以内。 動画サイズは640x480の5分程度の動画です。 動画のエンコードなどに関しては疎いので出来る限り詳細を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 動画エンコードがうまくいきません。

    動画のエンコードがうまくいきません。 ほぼ白黒の動画で、 無圧縮AVIからFLVにエンコードするのですが、 FLVにエンコードすると画質が全体的に赤みがかってしまいます…。 パソコンは windowsXP(情報が足りませんでしたら書き足します) エンコードソフトは ・Oxelon Media Converter ・XMedia Recode ・iWisoft Free Video Converter ・Any Video Converter でエンコードしましたが全て赤みがかってしまいます。 原因が全くわからないです。ご回答お願いいたします。 画像を張ります。

  • ビデオカードについて

    動画編集時でエフェクトをかけてプレビューすると映像がギクシャクするのはCPUの性能だけでなくメモリーやビデオカードにも影響はあるんでしょうか?CPUはE6600でメモリーは2GB ビデオカードは予算的に8600GTかHD3650で迷っています。 動画編集するならATIのほうがいいと聞いたことはあるんですが。。 よろしくお願い致します。