• ベストアンサー

バイトを辞めるのには一カ月かかるのでしょうか?

haitiの回答

  • haiti
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

労働基準法では最低でも2週間前にいわないと 法律違反になるようなことを聞いたことがあります。 でもマナーとしては1か月前にいっておきたいところ。 あなたが来るのを前提でシフトを組んでいる場合がほとんどなので。 あなたがいなくなると、誰かがあなたの分の日程をうめないといけません たとえばだれかの休日が消えたりします。 くらった方はたまったものではありません。 まあ職種・勤務体制に寄りますが。 そして私は全く偉そうに言える立場ではありません。

関連するQ&A

  • 一ヶ月でバイトを辞める

    私はバイトを初めて今日で3週間ほどなのですが、人手が足りないらしく 1人でホールにたたされたりします。 いそがしい時間帯は店長が手伝ってくれますが、仕事を覚えきってない自分はトロくて土日など怒られます。 怒られて仕事ができない自分に悔しくて上がる最後の最後にちょっと泣いてしまいました。 今日も1人で店長が手伝いしてくれたのですが妙に優しく 仕事が終わってから他の方相手の電話で「やめられたら困るから優しくしてる」と言っていました 店長とキッチンの人で私の名前をだして「ちょっとつかえるようになったかな?」「どうかなぁ」って噂されていました。 持病をもっているのでその旨を伝えたら貴方に頼らないようにしたいと言っていたのに週5で5時間など入れられます。(面接の時と店長が変わりました) 私は6年引きこもっていたせいか精神的にも体力的にもきついです 辞めるなら仕事を覚えきる前にやめるべきでしょうか? バイトがすごく憂鬱です

  • バイトを始めて約1ヶ月・・・

    つい数時間前の話なんですけど・・・ 私は高校3年生で約1ヶ月前から 初のアルバイトを始めました。コンビニです。 1ヶ月経ったにも関わらず未だに 何をすればいいか分からなかったり、 煙草の種類もまだ覚えきれてなく、 毎日しない宅急便や現金外での支払い処理で、 テンパって失敗したり・・・ やる気がないわけではないんですけど・・・ 他の人に迷惑を掛けてばっかりの毎日です・・・ そんな毎日を送ってるある日【今日】 期末テストで今日はお昼ちょっと過ぎに 帰宅しました。ちょっと体調が優れなくて 気づいたら寝ていました。今日はバイトの日。 しかし、起きたら・・・ なんとバイトの時間は 1時間過ぎていました。店長からの電話も気づかず・・・ やってしまったと思いました。 起きてすぐ店長に電話したら「今日は休みなさい」 とは言われたものの・・・ 次のバイト・・・ どんな顔をして行けばいいかがわかりません。 こんなことになったのは初めてで・・・ 悪気があってしたわけではないのですが かなりの罪悪感です。自分が悪いのは 重々わかってはいるのですが、こんなことがあったら クビにされるのでしょうか。。。 まだ一通りの仕事もできてないのに バイトの時間を過ぎても連絡しない・・・ こんな私は今のバイトを続けていいのでしょうか・・・ 考えすぎなのでしょうか・・・ 初めてのバイトでどうすればいいかわかりません。 みなさんはこういうことをしてしまったことはありますか??? アドバイスお願いします。

  • バイトやって8ヶ月は長い?短い?

    僕は、バイトを8ヶ月やってました。 でも、今週で辞めると言いました。 店長もあっさりと「いつ辞めてもいいよ」と言いました。 そこで、皆さんに質問です。 バイトやって8ヶ月は長いですか?短いですか? もしかしたら「以前のバイトは何ヶ月やっていたか」というのが必要かもしれないのです。 どうか、お願いします。

  • バイト3ヶ月で辞める

    バイトについてなんですが、バイトをやり始めて3ヶ月弱で辞めるのは早すぎるんでしょうか? 某中古屋でバイトをしてるんですが、元々ハウスダスト持ちで、そのうえ結膜炎あり、バイトを初めてそれらのアレルギーが今までよりも悪化した実感があります。 今がちょうどバイトを始めて2ヶ月で、その時点でバイト終わりは目が開けられないほど染みて痛くなることがあります。 そして、バイト自体は楽しいと思えることは多々あるんですが、やはり精神的にもの凄いキツイのがあります。 (主に店長との関わりなど……) バイトはこれが初めてで、辞めるとしたら8月中旬(締切日)にやめようと思っています。 そこで質問なんですが、 (1)バイトは辞めるときどうすればいいのでしょうか? (店長に直接いうなど) (2)バイト3ヶ月弱で辞めるのは早いでしょうか? (3)バイト先は人手不足なんですが、辞めてもいいのでしょうか? (4)アレルギーなどかあるなどがあるから理由で辞めさせてもらえれるのでしょうか? (体調のことも考え……というような) こういうことを踏まえて、 もしやめれるのであれば、 どういえばいいのか雰囲気だけでも 教えてください。

  • バイトの人数が少なくて辞められない

    私は高2で魚屋さんでバイトをしています。 友達の紹介で、面接もほぼなく履歴書も渡さず、少し話しただけで合格という流れで2ヶ月前からバイトをしています。 バイトに入った後にわかったのですが、バイトの人が私を含め三人しかいないらしく、週四で土日両方必ず出てもらわないと困ると店長さんやバイトの仲間に言われました。 しかし私は部活をやっています。 なので時間的にどうしても部活にいけません。 その旨を店長さんに伝えたいのですが、店長さんが怖くて言い出せません。 店長さんは普段面白くてよく笑う人ですが、バイト中に仲間と少し話をしていたら機嫌が悪くなり全く笑わなくなります。あと、口調もきつくなって正直怖いです。 バイトを初めて2週間の時から時間的な都合でやめたいとおもっていましたが、ずっと言い出せずに2ヶ月たってしまいました。 店長にはどういう風に伝えたら良いのでしょうか? できるだけ早くやめたいのですが、引き止められた場合はどうしたら良いのでしょうか? わかりにくい文ですみません。

  • バイト辞めれたのでしょうか

    まだバイトを初めて一週間しかたっていないんですが もう辞めなければいけなくなったので、今日バイトの終わりに店長に 辞めることを言おうと思ったんですが、店長は勤務中だったので 社員の方に、~~なので辞めなくてはいけないんです。と伝えたら じゃあ制服は洗ってまた近いうちに返しに来て。 と言われたのですが もうその時点で辞めたことになったのでしょうか? 明日も一応シフトは入っていたんですがもう出なくても大丈夫だと思いますか?

  • バイトの店長

    私はアルバイトをしている高1です。 バイトを初めて一ヶ月ちょっと経ちます。 バイトの店長がものすごく嫌いです。 怒らないで嫌味ばっかり言ってきます。 友だちが言っていた話なんですけど 8月に大きな台風きて、バイトに行けなくなって 直前に店長に行けないと電話したらしんです。 それで行けませんって言ったら なにもいわないで電話切られたそうです。 酷くないですか?直前っていうのも悪いかもしれないですけど、なにも言わないで切るなんておかしいと思います。 それで私、今日と明日バイトなんですけど 明日は台風で送り迎えできる親もいなくて バイトに行けそうにないんです。 今日直接明日行けないといようと思うんですけど キレられそうで不安です、、、。 なんか質問してる訳じゃないですけど アドバイスとかくれたら嬉しいです。

  • 三ヶ月バイトしていた居酒屋の店長から辞めるように迫られました……

    三ヶ月バイトしていた居酒屋の店長から辞めるように迫られました…… 今日行くとすぐに「頼みがあるんやけど、今月で辞めてくれへん? できれば今日にでも。」と言われました。 理由は言ってくれませんでしたが、多分僕の要領の悪さだと思います。ミスはあまりしていないのですが、仕事を覚えるのが遅いことは自覚していました。 しかし、三ヶ月といっても週1なのでまだ初めて知る事もあります。そういうときは、まだ教わっていません、と言うのですが言い訳としか受けとってくれませんでした。僕は教えてもらったことを全部メモしていて、それは店長も知っているのにです。 今日辞めてほしいと言われて今月で辞めようとは思ってます。心配なのは、それが受け入れられずクビになったときに働いた分の給料しかもらえず、今月働く予定だった分の給料はもらえないのかということです。 急なことなのでお金に困ってしまいます。クビになっても今月分はもらいたいです。 一生懸命働いていたつもりなのに店長に伝わってなかったのが悲しいです。 もちろん無遅刻無欠勤です。 店長が好きだから週1でも働いていたのに…

  • コンビニバイトを辞めるとき

    コンビニバイトを初めて2ヶ月ほどになります。 私の仕事ぶりが雑で作業も遅いので、 周りのバイトさんや店長にはあきれらている感じです。 ここ数日は、帰り際に店長に30分くらい説教を受けています。 今日、これ以上改善ができないのなら、 これからの身の振り方を考えたほうがいいといわれました. 私自身もあまりバイト先の仕事の面白さなどに魅力を感じないので 辞めようと思っています。 この場合も辞めると言ってから2週間は働かなくてはいけないのでしょうか? また、どのタイミングで辞めるといえばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイトを二ヶ月でやめるのは論外?

    大学1年生の女です。 某ファミレス店で4月中旬からバイトをしているのですが、6月一杯でやめようかと考えています。 理由は、(今更なんですけど)働く量のわりに自給(800円)が安いということと、人間関係です。 人間関係についてですが、バイト4年目の先輩、Yさんという方がいます。女性の方です。彼女のいびりのせいで過去10人はやめたという話なのですが、あながち嘘ではないと思うのです。私も彼女の言動には耐えていく自信があまりありません。ちょっと怖いとか、厳しいとか、そういう時限をすでに越えていて、その暴言はたまにお客様のテーブル席の方にまで聞こえるんです(クレームがこないのかどうか疑問です)。 同じ店で働いているバイト3年目の友達Aが、Yさんが嫌だと泣きながら店長に訴えたことがあるそうなのですが、店長は「それなら注意しよう」ということでYさんにそのことを伝えたようなんですね。ただ、その際そのAの名前までYに伝えてしまったんです。おかげでAは次のバイトの前にYに呼び出しをくらったそうです。 YもYですが、この店長、どう思いますか?考えが足りなさ過ぎる気がします。また、Yの出勤日には必ず店長がいないのも気のせいではない気がします(Yのいない時には居ます)。 そんな理由から、6月一杯でやめようと思っているのですが、そうすると約2ヶ月ちょっとでやめることになるんですね。忍耐がたりませんか?自分でも情けない気がするのですが、「バイトなんだから…」という甘い考えで正当化してしまいます。 やめる旨は適当に他の理由をつけて店長に伝えようと思うのですが、皆さんどう思われますか?最低でも一年は続けたほうがいいんでしょうか…。 アドバイスよろしくお願いいたします。