• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近働き始めた会社では、廊下ですれ違うときなどに基本的に挨拶しないよう)

新入社員が挨拶に戸惑う理由とは?

truffles23の回答

回答No.1

>人と上手く関われないことが悲しいです。 というか、人と関わろうと思わなければいいんです。 私は転職回数が多いのですが、会社が変わるたび空気が全然違います。 前に勤めていた会社に出戻りした時でさえ全然別の会社みたいになっていましたから。 確かに周りの人は「今度の新人てどんな人かな?」と観察しているでしょうが、質問者さんも周りの人はどんな人かな?どうしているのかな?と観察すればいいんです。そうすれば、自分がどう振る舞えばいいか分かってきますよ。 あとは、必要最低限の挨拶をすれば大丈夫です。頑張ってください!

noname#120433
質問者

お礼

挨拶はまだまだ出来ないこともありますが努力していきたいです。 勤務2週間が経ち周りが少しずつ見えてきました。 周りでも私のことが話題に上っているようで、怖い限りです。 挨拶とハキハキとした受け答えを意識して早く仕事を覚えたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • わざわざ挨拶してくれました。

    少し気になっている男性が、いるのですが仕事で部署が違うのでなかなか会えません。 この間、廊下をボケっと歩いていたら廊下に立ち止まっている人を見つけました。その男性だったのですが、私が目の前に来るまで待ってくれて、笑って挨拶(会釈)してくれました。 少なくとも嫌われてはいないと考えていいでしょうか? (皆さんはわざわざ挨拶する女性ってどんな人ですか?)

  • 挨拶

    職場に10歳年上の30歳の好きな人(男性)がいます。 違う部署の方なので、接点が本当にありません(>_<) 私の席から違う部屋にいる彼がガラス窓から見えるので、たまにちらちら見てしまいます。 2回ほど視線に気付かれてしまったこともあります。 ときには視線を感じたり、ふと見ると彼も見ていたことが何回かありました。 そんななか、気になることがあるんです(>_<) 本当にごくたまに廊下ですれ違う時があるのですが、 以前意識していなかった時はしっかり目を見て彼から挨拶をしていました。 でも意識するようになってからは 私が恥ずかしくて目をあまり見れないのもあるのですが、彼も目をあんまり見ることなく挨拶も私からしました。 そしてこの前、私が部署を出た瞬間廊下にたまたま彼が歩いていて、ばったり会ったのですが 彼の目を見た時に一瞬目が合ったかどうかも曖昧なうちにすぐにそらされてしまいました。 私は目を見てしっかり挨拶できたらと思っていたのですが(;_;) せめて会釈はしようと思い、すれ違いざまに会釈をしたのですが そのあと多分彼も会釈していたと思います…。 比較的、廊下ですれ違う時みんなに彼は普通に挨拶しているので 目をそらされたのはともかく 挨拶されなかったのが本当にショックでした。 これって嫌われてますよね…? 目が合い過ぎて避けられてしまったのでしょうか…

  • 会社訪問で誰に挨拶するのか

    10月に内定先の会社の工場見学があり、工場や事務所内をまわるのですが、その際誰に挨拶すべきなのか分からず困っています。案内してくださる人や受付にはもちろん挨拶しますが、エレベーターで乗り合わせた社員全員や机に座って黙々と仕事をしている社員にも「こんにちは」といちいち挨拶すべきなのでしょうか?入社してからは自分と同じ部署の人としか挨拶しないでしょうし、今色んな人に挨拶しても結局入社後は限られた人にしか挨拶しないしなぁと思ってしまいます。廊下など近い距離ですれ違うときや目が合った人にだけ挨拶すれば良いんでしょうか?ちなみに内定者は私一人だけです。よろしくお願いします。

  • 廊下ですれ違う時

    こんにちは。僕は高校生なのですが、知り合い(友達とまではいかない)人と、廊下ですれ違うときには挨拶をしたほうがいいでしょうか? 僕は、そういう時に手をあげたり、声をかけたりして「返事が返ってこなかったらどうしよう」などという事を考えてしまい、結局会釈程度になってしまいます。 高校生で会釈・・・ってのもおかしいですよね? 普通に挨拶したら良いのでしょうか・・・また、返事がない場合はどのように考えたら良いのでしょうか

  • 貴方の会社は、挨拶をきちんとする会社ですか?それとも・・・

    私は、長い間、金融機関で働いていたからでしょうか。 朝は、まず、一番のエライさんにおはようございます、と言ってから、全員におはようございます、と挨拶していました。 退社する時も、同じです。 縦社会なので、どうしてもそうなるんですよね。 その癖が抜けなくて、転職した今の会社でも、私は朝夕、全員に挨拶をします。(社員も少ないし) が、そんなことをしているのは私だけです。 みんな、自分の上司にだけ挨拶をしているだけです。 それは良いのですが、私の上司は社長になるので、同じフロアーの人は違う部署の方ばかりなのですが、挨拶をしても、会釈さえしない人がいます。 聞こえなかったのかな?と思い、再度、挨拶してもやはり、何も言わないのです。 挨拶されたら、挨拶するのは、社会人としての常識と思っていたのですが、そうでは無いのでしょうか? やはり、嫌われてるのかな・・・

  • 廊下ですれ違っても挨拶しただけ

    私「会社では薄化粧なので自信無いです(>_<)外でお茶出来たら張り切ってオシャレして行きます(*^-^*)って(≧∇≦)ちょっと言ってみました(*'‐'*)♪(^▽^笑)セクハラメールですかね。。:(T-T):呼びだしかからない事願っています(*_*)」 相手「いや~さすがに今回は中国から連れて行く大群のおもりの毎日で呼び出せないのでご安心を。。。」 私「了解しました!(*^-^*)」 私「さんこんばんわ^^ずっと片思いしてた男性に彼女が出来てしまったみたいで今日はちょっとおかしかったみたいです(>_<)・・さんも来週から頑張ってくださいね!」 相手「あらま」 私「・・さんは会社に彼女がいらっしゃるんですよね^^←うわさ」 相手「はい?」 私「ひみつですね^^」 相手「まぁいいか、噂は慣れっこですので。」 私「はい^^」 相手「楽しんでいただければ。。。」 相手「週末楽しんでくださいね!一週間お疲れ様~」 私「チャットできるの楽しみにしています^^おやすみなさいZZZZ」 私「噂で・・さんってたくさんの女性に押されているって聞きました^^!私も押してみようかなっ」 私「めっちゃセクハラに厳しい会社ですよね・・・・・気を付けないとっ」 私「さんおはようございます^^私ちょっと妄想癖があるので(笑)よろしくお願いします(^_^)/」 というやり取りの後、出社して会社の食堂でみんなでいたら、私の前の視界に彼が入ってきました そして視線を送っているのが分かったんですけど、あえて合しませんでした。 わざと私の視界に入ってきた? そしてこのときの視線が獲物を狙っているような視線を感じました そして今日ばったりと廊下で正面同士で会ったんですけど 向こうが私を見てちょっと笑顔で私に「お疲れ様です」と挨拶していただけました しかし、彼はあいさつした後、話しかけもしてこないですぐに真正面を向いて廊下を歩いていました この感じだとどうなんでしょうね 仕事中でみんな見ているから挨拶してさっさといっちゃったんでしょうか

  • 教えてください

    悩んでいます 4月から入社した者です 会社内のお偉いさんと廊下すれ違った時に挨拶をしました。 何分後かに同じお偉いさんと廊下すれ違った時に自分は立ち止まって会釈をしました。そうすると、お疲れと言われたのでお疲れ様ですと返事をしました もう一度会釈ではなく挨拶すべきだったのでしょうか? 失礼にあたりますでしょうか? よろしくお願いします

  • なぜ、挨拶を避けるのだろう(職場の男性)

    社会人である以上は、職場内で特に自分と業務上関係のある人に会ったら挨拶か会釈をするのは当然だと私は思っています。 なので、私は自分が属しているプロジェクトチーム以外の人にも、少しでも関係のある人とすれ違うときは挨拶・会釈を最初はしていたのですが、そのうちそれらの人たちは、私と廊下ですれ違いそうになると急にうつむくようになってしまったんです。ちなみにそんな態度に出るのは男性陣です。女性はちゃんと挨拶してくれます。 なぜなんでしょう…。挨拶を交わすだけでも、爽やかな気持ちになれるのに。

  • 新年の挨拶を言う範囲はどこまで??

    仕事始めに、職場の方々と挨拶をすると思います。 自分の部署の人に言うのはもちろんですが、 他の部署の人でも、会う人ごとに、 「おめでとうございます。今年もよろしくお願いします」 と言わないといけないでしょうか。 職場は店なので、他の職場の人もよく行き交いします。 会うたびに挨拶をしていたら、何回廊下で立ち止まるの? という感じです。 他部署の人でも、相手から言ってきた場合には、 もちろんこちらも返していますが、 仕事は12月31日までで、1月2日から仕事始めなので、 たった一日しか空いていないのに、 おめでとうの挨拶を繰り返さなくてはならないのか? と思い、 実際に、会う人ごとに、挨拶を繰り返している人を見ていると、 違和感を感じてしまいました。 (個人的にめでたい気分ではないのが一番の理由だと思います) かろうじて、「今年もよろしくお願いします」とは言っているものの、 年の近い人同士だと、「今年もよろしくお願いします」だけでも特に不自然ではないようですが、 年代が高くなる(50代くらい)と、どうも例の挨拶が必要らしく、 中には相手を見て挨拶する人としない人が居るので、 それもなんとなく不愉快に感じました。 自分の仕事と関わりある人だけ挨拶するのは間違っているでしょうか? 挨拶で少し疲れてしまいました・・・。

  • 上司と廊下ですれ違った時に…

    以前、上司と廊下ですれ違った時に「お疲れ様です」と挨拶をした同僚が注意を受けたことがあります。 話によると、「お疲れ様」という言葉は目上の人に対して使う言葉ではない、という理由でした。 それ以来、上司とすれ違うのが苦手です。 朝であれば「おはようございます」で良いと思いますが、昼は「こんにちは(?)」と言う訳にもいかず…会釈するだけ、と言うのも個人的には物足りないような気がします。 皆様はどうされていますか?