• ベストアンサー

親子で使えるキックボードのお薦め教えてください。タイヤが大きい方がいい

親子で使えるキックボードのお薦め教えてください。タイヤが大きい方がいいとか、軽いものが使いやすいなど、実際に使ってみて、良かったところ、悪いこと全て教えてください。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227567
noname#227567
回答No.1

家庭なんか興味のない、そんなのよりは石仮面で日光不可の人生でも長生きできればそれでいい俺の見解ですがね、「タイヤはやはり大きいほうが良い」です。 タイヤの=車輪の軸の位置が地面から高いほど、梃子の原理の支点・力点・作用点の具合で「前輪が支点になって巴投げされる」危険は減ります。 足を乗せる重心点=力点が支点の下にあればあるほど、という安定さに近くなります、大きいほどに。 なによりも、上記の最大の原因である「道路の穴ぼこ・凹み・出っ張りへの引っかかり」が、大きなタイヤであるほど「小さな問題になる」のですから。 グレーチング=排水溝などの金網へのはまり込み→「激突同然の急停止による・・・」が、自動車のタイヤのような「でかいタイヤ」では寡聞どころか前代未聞ですよね?(そのはず・・・) 少々重くなっても、運転時にはどうせ問題にならないレベルの増量のはずです。「うちの子はまだ小さいから、ちょっとした重量でも、ハンドルの高さのでも・・・」というなら、「そんな小さい子供に乗せるのがそもそもの間違い」です、ええ、「暖かい家庭を築く」よりも「一人で不老長寿」が望みの身で申しますがそれが何か? タイヤの硬柔は、乗り回す道が「一般公道だが鉄道のレールのように決まりきってる」で、「滑らかな肌理」でさえあれば「硬い車輪」でいいでしょう。 些細な凹凸なら「わずかにジャリジャリする程度」ですが、車のスリップ防止のための「肌理の粗いガマガエルの肌」のような道路、歩道でも「死体に戻ったフランケンシュタインの人造人間にも劣る『継ぎはぎ』だらけ」の道路があるなら、「道路工事の責任者出て来い、腹を切って死ね」という気分です。 それのはまだ持ってませんが「ソフトウィール」だったか「柔らかい車輪」は、柔さによる変形によるクッション効果は推進力の減衰という不利益に勝るでしょう。 トイザラスやスポーツ店には、大きめで柔らかめ(と思われる)車輪のが12000円かバーゲンなら1万切りの価格の「ブレーキ付き」のもありますが「中国製」なんですよね、あの言いがかり国家の・・・ ただし、滑らかな道は運転音が静かであるために前方の「自分から見れば後ろを向いてる歩行者」への「注意喚起(警戒心?)」も弱くなります。まあまとも運転なら蛇足でしかないですが。 後は、夜間に使うときのために「無灯火運転の自転車にも劣る」状態回避のための100円均一でいいから照明があったほうがいいかな。 まあ夜間は初めての道では肌理の粗さので「完全に状態を把握した道」以外では乗りにくいですが。

chie_can
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。先日、トイザラスで試乗させてもらいました。お店はでこぼこした場所はなかったのですが、やはり大きなタイヤのものが乗りやすかったので、どのメーカーにしようか、これからしぼっていきたいと思います。また照明器具についてのアドバイスもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#214454
noname#214454
回答No.2

キックボードというのは10年以上前にデビューした玩具!?ですが、私も当時は乗っていました。 質問の回答とは異なりますが、親子で乗る物との今の旬は、「エスボード」でしょう。キックボードよりずっと楽しいですよ。

参考URL:
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&aq=f
chie_can
質問者

お礼

コメントありがとうございます。今は、これが流行っているんですね。今度、お店で見てみます。難しそうですが、大きな公園で遊ぶには親子で楽しめそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キックボードのタイヤを探しています。

    キックボードのタイヤを探しています。 メーカーは「zoom」というメーカーです。 どこか売っているサイトを教えて下さい。

  • キックボードの改造(タイヤ交換)について

    随分と時代遅れかもしれないですが、最近キックボードを買いました。 130B PROというちょっとおしゃれなかっこよい感じのです。 しかし、いざ乗ってみるとごつごつして路面よくないときつい。 そこまでは考えてませんでした。 最終的には、キックボードでツーリングと思っていましたが 今の状況だと夢また夢です。 そこでタイヤ交換したらと思いました。 ネットで4インチタイヤで検索するとラジオフライヤーとかでも 4インチタイヤがあるようです。 幅の問題とかあるので無理かも知れないですが、そんな改造したことある人って いませんか? いたらぜひ教えてください。

  • キックボードについて

    お世話になっています。 地理感の掴みにくい田舎に行く用事ができまして 交通機関のない朝の七キロほどの行動が必要で いろいろと考えた結果、携帯できるキックボードのようなものがあれば 便利ではないかと思いました。 そんなに使うものではないので安価なもので済ませたいのですが 大人用のキックボードでおすすめの物があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • キックボード

    大阪でキックボードを探しています。キックボードはどこに行けば売っていますか?

  • 電動キックボードとローラースニーカ

    タイトルのものを買おうと思ってるのですが 実際、どうなんでしょう? まず電動キックボードの方なんですが タイヤは透明のゴムだがプラスチックみたいなやつで 普通のキックボードと同じ アクセルはレバータイプのヤツです。 商品名がわからないんですが。こういう感じのものです 気になる点はタイヤなんですがあのゴムみたいなやつは どの程度の性能なんでしょうか? 凸凹にひっかかったりしないのでしょうか? つぎにローラースニーカーなんですが これは「HEATYS」というところのものです。 タイヤが二個ついてて収納できるタイプのほうです 気になる点はこれで「普通にすべれるのか?」というところです 昔、ちょっとだけインラインスケートをやったことがあるんですが あそこまでの性能を期待していいのでしょうか? インラインスケートまではいかなくても アスファルトをストレスなく滑れるのでしょうか? 長文の上に質問だらけですいませんが 誰か知ってる人いたら教えて下さい。 おねがいします

  • 電動キックボードについて・・・

    私は電動キックボードがほしいと思ってるのですが 電動キックボードは警察ではどんな扱いになるのでしょうか? いろんなサイトで調べているのですが、免許は必要なのでしょうか? 原チャリ扱いになると書いてあったのですが、私まだ中学一年生なので子供も乗れる電動キックボードを買おうと思ってます。 実際中学生は免許は取れないので、対象年齢12歳以上の電動キックボードは乗っても大丈夫なのでしょうか? でも乗って警察に捕まるのが怖いんですが、どこを走ればいいのでしょうか?どうすれば捕まらないのでしょうか? 8000円位のを買おうと思ってます。 お願いします。

  • キックボードは何歳まで?

    キックボードは何歳までの方が乗ってもおかしくないですか?みなさんが思う年齢を教えて下さい。

  • キックボードでいいのは何ですか?出来ればバス車内に

    キックボードでいいのは何ですか?出来ればバス車内にさえ持ち込みたいのですが。普通は電車内に変形せずに乗れて近くの駅迄の約3kmを15分位で行けて地下街を楽に走れて降りた後も商店街を簡単に見物出来れば言う事無 キックボードでいいのは何ですか?出来ればバス車内にさえ持ち込みたいのですが。普通は電車内に変形せずに乗れて近くの駅迄の約3kmを15分位で行けて地下街を楽に走れて降りた後も商店街を簡単に見物出来れば言う事無しなのですが。 Xootr Kick Scooterのタイヤは他のどの種類の キックスクーターより速く、軽く、軽快に走行する事ができます TITLE:XOOTR Impression-1 DATE:2012年11月14日(水) URL:http://www.xootr.jp/impression/1.html を誉めるサイトもあればけなすサイトもあり、実際に三重迄試乗し様かと思ってますがどうでしょうか? JスルーGOGOみたいに蹴るのではなく踏むのに試乗した事もありましたが平坦な店内でさえふらついたのでは止めた方がいいと思われます。

  • ワイキキでのキックボード

    ワイキキ周辺でのキックボードの使用は可能でしょうか? 公園、街中の移動です。街中といっても人通りの少ない裏の方ですが。 たしか自転車は車道を走る決まりがあったと思うのですが。。。 キックボードは子供が遊ぶ程度です。キックボードで歩道を走ってもいいのでしょうか?

  • キックボードに乗ったことがある方へ

    キックボードの乗り心地、使用感はどんな感じでしょうか?今さらですが、今度買う予定なのでみなさんの意見が聞きたいです。

このQ&Aのポイント
  • 既に読んだ記事が分かるように既リンクの色を変えたい場合、aタグの外にあるテキストのCSS指定方法について教えてください。
  • HTMLの構成を見ると、タイトルと本文がaタグの外にあります。この構成で既リンクのタイトルまたは本文の文字色を変える方法を教えてください。
  • 質問者はstylusというCSSのChromeアドオンを使って実現しようとしていますが、他の方法でも構いません。既リンクのテキスト色を変える方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう