• ベストアンサー

相続済みの財産に所得税、住民税はかかる?

相続済みの財産に所得税、住民税はかかる? 数年前に税理士さんに入ってもらって、兄弟2人で相続しました。 その時、不動産が均等に分けられなかったので、 毎月兄から差額分をもらっていました。 今回、兄が相続した不動産が売れたので、差額の残金を一括で、払ってもらうことになりそうです。 相続税を払えば、2重課税になるので、所得税は、かからないと聞いたことがあるのですが、 どうでしょうか? 住民税はどうでしょうか? 相続税は、対応する時に、確定申告を済ませています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

相続の分割協議書にどう書いたかと言う事が最大のポイントです。 不動産物件はここは兄、ここは弟が相続すると書いたはず。その上で発生する差額は兄から弟に支払して半分づつの取得にするという、「代償弁済」の事が書かれていれば問題ないでしょう。 相続の精算金ですから「収入」になるはずがありません。なので所得税も住民税もかかりません。 二重にかからないのは当然の事ですし、兄の譲渡所得に対しても支払い済みの相続税は控除できることになります。 なお相続税と譲渡所得税はこの調整があるため、二重課税ではありません。 ただし分割協議のなかに代償弁済に触れていなければ、一旦合意した相続分以外に兄からの贈与として課税される可能性の方が高いと解釈されることになります。

yuuri_610
質問者

お礼

ありがとうございます。 兄に「遺産分割協議書」をも再確認してもらいます。 皆様のおかげですっきりしました。 ありがとうございました。

yuuri_610
質問者

補足

相続する土地を特定した上で、差額を補うために兄から弟へ、○○円支払うとなっていたと思います。 (その時の書類が兄の手元にあり、税理士さんから「その分のお金は所得税はかかりません」といわれたと思うのですが…)

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

共有になっているのですね あなたの持ち分には課税されませんが売却したときは相続時の価値と現在の価値との差額は売却益になるので相続税とは別です たとえば100万円で相続すれば100万円分の相続税それを200万円で売れば100万円が売却益になるのでそれに課税されます どこにも二重課税の要素はありません 住民税は前年の所得に課税されるので今年売却益が出れば来年度の住民税が増えます

yuuri_610
質問者

お礼

ありがとうございます。 兄に「遺産分割協議書」を再確認してもらいます。 皆様のおかげですっきりしました。 ありがとうございました。

yuuri_610
質問者

補足

説明が不十分ですみません。 不動産の所有者は、兄です。 2人で分けて相続した不動産の評価額が、均等にならなかったので、 (私が相続したほうが少なかったので)、その差額を少しずつ兄から 現金でもらっていました。今回兄の持っている不動産が売れたので、 その差額分を兄からまとめて払ってもらうことになりました。 受け取った私に、所得税、住民税は発生するかということをお聞きしたいです。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

その税理士さんに聞くのが一番。

yuuri_610
質問者

お礼

ありがとうございます 数年前のことで、お付き合いもないので、こちらで教えていただければと思ったのですが… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年収120万にかかる所得税と住民税

    を教えて下さい。 年収=120万円 基礎控除=38万円 給与取得控除が180万以下なので収入×40%より、 給与取得控除=120万円×40%=48万円 課税所得=収入-(基礎控除+給与所得控除)より、 課税所得=120万円(38万円+48万円)=34万円 課税所得が195万以下は5%の課税より、 所得税=34万円×5%=1.7万円 なので12で割、月に1400円程度の所得税で正しいでしょうか。 次に住民税です。 住民税=所得割額(10%)+均等割額(4000円) まず所得割と均等割がどちらもかからない場合に、 合計所得金額が35万円以下があります。 均等割りのみ課税の場合は 総所得金額等が35万円以下があります。 上で出した課税所得税と、 合計所得税と総所得税等の違いがわかりません。 自分の場合はどうなるのでしょうか。

  • 所得税と住民税

    税金に関して全くの素人です。 特定疾患の申請時に税に関する項目で19年度の所得税の課税か非課税かの記載と、20年度の住民税の課税か非課税かの記載があるのですが、19年度の所得税は源泉徴収票を確認すると、源泉徴収税額の欄には0円となっているので(非課税)として記入しましたが、20年度住民税は毎月給料から引かれているので(課税)として記入したのですが、所得税は(非課税)で住民税は(課税)となっていてもおかしくないのでしょうか?

  • 住民税について

    本業(親と同居、扶養家族内)で、在宅ワークをしていて、報酬を受け取っている場合、住民税(例:金沢市)は、  (1)1年間の総所得額:32万円以下→住民税非課税。  (2)1年間の総所得額:35万円以下→住民税(均等割)、課税。  (3)1年間の総所得額:35万円超38万円以下→住民税(均等割・所得割)、課税。  (4)1年間の総所得額:38万円超→住民税課税。確定申告要。 という解釈で、合っていますでしょうか?また、(1)(2)(3)は、(1年間の所得の合計額が、38万円以下なので、確定申告する必要は無いみたいですが、)(1)はともかく、(2)、(3)も、別に、確定申告しなくてもよろしいのでしょうか?  https://www4.city.kanazawa.lg.jp/13080/kojinn/hikazei/hikazei.html

  • 所得税と相続税の課税を違法な二重課税とした最高裁判決が出ましたが、

    所得税と相続税の課税を違法な二重課税とした最高裁判決が出ましたが、 他にも二重課税はいろいろあると思います。 身の回りで二重課税のものがあれば、いろいろおしえてください。 ガソリンも二重課税?

  • 住民税非課税の区分について

    住民税の均等割のみ非課税で、所得割のみ課税されるという状況はあり得ますか?

  • 相続税と所得税

    初めて質問させていただきます。 今年の7月に母を病気で亡くし、それに伴い保険金500万円が下りました。 先日、保険会社よりハガキが届き、250万円(兄と私で250万円ずつ)を相続し19年度の課税対象になり、確定申告をして下さいとの内容でした。 前置きが長くなりましたが、私が相続した分については相続税はいくらになるのでしょうか。また所得税にはどれほどの影響が出るのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 相続財産の非課税

    相続財産を公益法人に寄付すると、寄付した金額分が相続財産に不算入として非課税扱いになるそうですが、所得税の控除も併せて受けられるのでしょうか?

  • 退職所得に対する住民税について教えてください

    住民税は通常、前年の所得に対して課されますが、退職所得に対する住民税については退職後の納税者の負担を考慮し、特例として支払確定年に他の所得と分離して課税されるということですが、 >退職後の納税者の負担を考慮し、  とは、何をどう考慮しているのでしょうか? 基本的なことな気がしますが宜しくお願いします。 【参考】 退職後の納税者の負担等を考慮し、特例として、退職手当等が支払われた(支払の確定した)年に、他の所得と分離して課税され、退職時に退職手当等から一括して徴収(特別徴収)されます。(地方税法第328条)

  • 相続税の誤申請について

    一昨年、父親が他界し、昨年税理士さんにお願いして相続税の手続きを行いました。 それが先週税理士さんから連絡があり、「相続時精算課税制度が終了した事を判らなかった事で追徴課税が発生し、併せて重加算税と延滞税で費用が追加で発生します」と連絡がありました。 税理士さんは実家(飲食業)の税務・会計を見て戴いている方です。 私は次男なので実家が税理士さんと相続関係で、どの様な契約のもと 相続対応の手続きをお願いしたかは不明ですが、当該税理士の誤認識によって、委託元が追徴課税やペナルティを受け、当該税理士に何らのペナルティが発生しないことには納得が行きません。 上記の様な場合、一般的に当該税理士さんに何らかの損害賠償請求を行う事は法的に可能でしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 相続税が二重課税という考え方

    よくわかりません。 相続税というのは相続人が相続財産を取得したことに対する税金ではないのですか? そのように考えれば二重課税ではないのではないですか?

専門家に質問してみよう