• 締切済み

個人事業主が商品・サービスに含まれた消費税を納付する義務者に該当するか

個人事業主が商品・サービスに含まれた消費税を納付する義務者に該当するかの判断基準は、 前々年の課税売上高が1000万円を超えた時であると認識しています。 上記は正しいでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>消費税分の売上げは純利益として計上してよろしいのでしょうか… 計上して良いかではなく、「計上しなければならない」です。 「税込経理」ということです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6375.htm >1000万円を超えたが翌年は1000万円以下のとき、納税義務はどのようになるの… 「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を出さない限り、申告と納付義務は残ります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6629.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

自らの意志で「課税事業者選択届」出してある場合を除いて、お考えのとおりで間違いありません。

siraisi181
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 更にご質問させて下さい。前々年の課税売上高が1000万円以下の場合は消費税は納付義務はないとのことですが、同年に商品・サービス代に含めて頂いていた消費税分の売上げは純利益として計上してよろしいのでしょうか? また、仮に前々年の課税売上高が1000万円を超えたが翌年は1000万円以下のとき、納税義務はどのようになるのでしょうか? お手数ですがご返答を宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 個人事業主の消費税について

    前年、前々年の売上が1000万を超えたので、今年から消費税を払わなくてはいけないようです。 「消費税課税事業者届出書」というものは、税務署から届いたので、郵送で提出しました。 しかし、納付の仕方が分かりません。 納付書のようなものも届きません。 どうしたら良いのでしょうか? また、今年は売上が減って 1000万未満になる予定です。 その場合は再来年が消費税非課税になるのでしょうか? それとも一度課税対象になってしまうと、ずっと消費税を払うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 売上1000万円以上の個人事業主が廃業してから復活した場合の消費税

    売上1000万円以上の個人事業主が廃業してから、 2年後にまた個人事業主として事業を 開始した場合、一年目から消費税課税は 義務付けられますか? それとも、再び前々年の売上が1000万円を超えて、 はじめて消費税課税の対象になるのでしょうか?

  • 個人事業主です。2009年の収入(売上)が初めて1000万円を少し超え

    個人事業主です。2009年の収入(売上)が初めて1000万円を少し超え,消費税を納めなければなりませんが,これについてあるサイトで読んだ解説について,まだ疑問点があるので教えて下さい。 1)「前々年の課税売上が1000万円を超えると、消費税を納付する義務が発生します」→私のばあい,2009年が1000万超になりましたが,この場合,2011年の売上に対する消費税を2012年の申告時(2011年分)に払うということでしょうか。あるいは,ここでいう「前々年」とは,消費税を納付する年のことで,2011年の申告時に(2010年の売上に対して)払うということでしょうか。 2)簡易課税を選択するつもりですが,「簡易課税を選択するには、その適用する年の前年12月31日までに所轄の税務署に選択届けを提出しなければなりません」→ これも1)と同じ質問ですが,適用する年の前年12月31日までに,というのが,いつなのか迷います。2009年に1000万超え,適用する年は2011年(納付は2012年)? or 適用する年が2010年,納付が2011年? どちらでしょうか。 3)納付の対象となる売上はその適用する年の売上と理解しています。そうすると,適用する年の売上が1000万未満でも,その1000万未満の売上を基準に払うのでしょうか。 4)今年以降,毎年1000万超が続けば問題ないのですが,今後,1000万未満に戻る可能性は大いにあります。その場合,「前々年基準」を使って,また,免税業者(消費税納付義務無し)に戻るのでしょうか。あるいは,一旦,納付義務が発生すると,それ以降,売上がいくら小さくても納付義務が続きますか。 5) 「前々年基準」で,納付義務の有無が変化する場合,納付義務がいったんなくなって(売上1000万円未満になった)から,翌年以降,また1000万円超になった場合,そして,簡易課税で納付したい場合,また,簡易課税の選択届けを出さなければいけないのでしょうか。 いまのわたしの状況では,800~1200くらいの間で上下しそうなので,上記のようなことが起こりうると考えています。

  • 個人事業主 消費税

    年間売上 1000万円 以内の個人事業主です。 消費税は 免税事業者 ですが お客さんの請求書には 消費税も記載して請求しています。 実際には 消費税の納付義務はないのに 顧客から消費税を頂いているのは 法律的に問題あるのでしょうか?

  • 個人事業主の消費税の納税義務者

    消費税の納税義務者について教えてください。 良く調べればわかる事かもしれませんが分かりにくいのでご教示をお願いします。 【質問1】 次のような場合で、  2015年 売上 1,000万以下(未満)⇒ 消費税の免税事業者  2016年 売上 1,000万超(1~6月は1000万未満)  2017年 売上 1,000万超(1~6月は1000万未満)  2018年 売上 1,000万超(1~6月は1000万未満)  2019年 売上 1,000万以下(未満)  2019年に行う2018年分の確定申告で消費税課税事業者とし消費税の納税 2020年に行う2019年分の確定申告、消費税の申告ではどうなりますか? また、『消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書』を出す時期はいつが良いでしょうか? 【質問2】 例えば個人事業主として800万超の売上が有り、その後給与所得者として200万超の 所得があった場合、消費税はどうなりますか? あくまで個人事業主としての売上は1000万未満の場合です。 よろしくお願いします。

  • 消費税課税事業者の該当・非該当判断

    消費税課税事業者の該当・非該当の判断について教えてください。 昨年度の売上が初めて1000万円を超えました。が今年度に、昨年の売上の一部が返品となりました。返品分を差し引くと、昨年度の売り上げは1000万円を下回ります。 この場合、消費税課税事業者には非該当となりますでしょうか。

  • 消費税納付か免除かの判定

    個人事業をやっています。 H21年の売上高が1000万を超えたため、H22年春に 課税事業者の届け出を出して簡易課税を選択しました。 売上高の状況は以下のようになっています。 H20年 1000万以下 H21年 初めて1000万超 H22年 消費税込で1020万 H23年 消費税抜でも1000万超 H24年 消費税抜でも1000万超 ※上半期では1000万を超えていません 去年(H23年度分)は前々年(H21年)の売上高から、 課税事業者なのでH23年分の売上に対する消費税を 納付しました。 今年は前々年であるH22年の売上高が1020万で、 1020万×100÷105という計算を課税売上高を出すと 1000万を切るわけですが、消費税納付は免除という 解釈でいいのでしょうか? それともH22年分にはその計算は適用されず、 1000万を超えたと判断されるのでしょうか? また、検索していると簡易課税は2年継続で2期目も 課税というのを目にしたのでよくわかりません。

  • 個人事業主 ⇒ 法人成したときの消費税について

    個人事業主から法人成りした際の消費税についての質問です。 「免税事業者になるかの判定は、2期前の売上が1,000万円を超えたかどうか」 (資本金1000万円以下) だと思うのですが、法人新設1年目に関しては、 前々年の個人事業主の売上額が問われるということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業主の事業所得以外の所得に対する消費税

    こんにちは 例えば、飲食店を経営する消費税課税の個人事業主が、事業とは別に不動産の貸付(事務所用:消費税課税)を行っていた場合、 消費税の申告は、事業での課税売上に、不動産貸付に係る課税売上も合算して申告するのでしょうか。

  • 消費税の届出を誤って提出した場合(個人事業主)

    基準期間における課税売上高が1千万円以下となったので、免税事業者になろうと思ったのですが、 提出してしまった書類が「消費税課税事業者選択不適用届出書」になります。 本来ならば「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を提出するべきところなのですが、 誤って提出した後に間違いに気付きました。 この場合「消費税課税事業者選択不適用届出書」はどうなるのでしょうか? ちなみに今までに「消費税課税事業者選択届出書」を提出した事はありません。 「消費税課税事業者選択不適用届出手続」が「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」の代わりの効力を発揮してくれる事はないでしょうか?

専門家に質問してみよう