• ベストアンサー

アルミの雨樋と塩ビの雨樋!

アルミの雨樋と塩ビの雨樋! 現在建築中の者です。標題の通り雨樋を選択するのですが、各々のメリット、デメリットが知りたいです。 又、建築面積43m2の木造軸組二階建ての場合、雨樋はどれくらいの長さを使うのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4344/10730)
回答No.1

金属製かプラスチック製か 金属製だとゴミが貯まっても曲がり難いです プラスチック製は重みで曲がります 大粒の雨が当った場合に金属製は音が気になる場合があります プラスチックはその場で加工が簡単です 金属製は工場発注でミスがあると修正が面倒です(全て90度や45度角なら対応可) 経年としては 表面処理がシッカリしてあればあまり変わらないのでは?と思います 外壁や屋根とバランスを取れる形や色の物を選んで大丈夫だと思います(工務店の方が正しい施工を行っていてくれれば) 雨樋の長さ 屋根の傾斜を伝って落ちてくる水量の程度と人が通る場所か通らない場所か 屋根の上に降った雨がまとまって落ちてくると、地面なら穴が掘れます コンクリートなどの場合は汚れが付着します 軒先など短い物以外は屋根の傾斜部分全てに設置するのが望ましいと思いますが、予算しだい? 2階の屋根が広い 1階の屋根は狭い この場合でも風で流される場合がありますので1階にも設置した方が良い場合があります プロに任せた方が安心だと思います 減らすのであれば、何処を減らせるか 減らすとどういう問題が起きるかを話し合ってみては?

04001824
質問者

お礼

回答頂き有難う御座います! お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 各々詳しく教えてくださり大変勉強になります。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅建試験(建築基準法の建築確認)について

    すいません,16日に試験が迫っているのですが,どうしても分からない点があるので,有識者の意見を伺いたく,質問いたします。 次の4つの建築物を特殊建築物(床面積100m2を超える)に用途変更する場合には建築確認は必要なのでしょうか? 1.木造建築物(3階以上,高さ9m・軒高13m・床面積500m2を超える) 2.木造以外の建築物(2階以上,床面積200m2を超える) 3.都市計画区域内の上記1,2を除く建築物 4.防火及び準防火区域の建築物

  • 建築基準法 地階なのか? 誓いの場合、階数に含まれるのかどうか?

    首記の件、素人ながら質問させていただきます。 現在、木造3階建てで、地下に物入があります。 このもの入れがある階は、地階になるのでしょうか? 条件としましては・・・ ○床面積は21m2 ○高さは平均GLから高さ920mm ○建築面積は76m2 ○物入と一階は、フローリング及び合板でふさがっております。

  • 木造特殊建築物の建築可能規模

    木造で保育園を計画中です。 規模が1階1100m2、2階600m2程度となる予定です。 防火指定は無しです。 地域は第一種住居地域です。 2階に保育室や遊戯室を設けるのですが、合計面積が390m2程度となります。 この規模の場合法規的に建築は可能でしょうか? 建築が可能だとして内装などの制限を受けますか?

  • 防火地域の3階木造アパートを建てたい

    都内の防火地域内に、木造(2×4)で3階建てのアパート(100m2超え)を建築しようと考えています。 2×4ならできるみたいですが、他の工法(木造)でも可能でしょうか? また難しいようなら、木造(2×4)の2階建てのアパート(100m2超え)なら可能でしょうか? アパートは特殊建築物になるようですが、そもそも防火地域で特殊建築物であるアパートを 木造で建てるのは無理なのでしょうか? 質問が多くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 見付面積について

    一戸建て木造住宅(2階)の確認申請時において、見付面積を計算します。 ど忘れしてしまったのですが、 見付面積を計測する際の幅の捉え方ですが、柱から柱の芯々の距離で計るのか、それとも仕上厚などもいれて実際の風圧を受ける距離で計るのか、どっちでしたでしょうか。 それと確認なんですが、 東西(X方向)に長い(図面上横に長い)建物なのですが、地震力計算(有効軸組)も風圧力計算(見付面積)もXとY方向それぞれ求めるのですよね。 つまり、 1階X方向の有効軸組算定・Y方向の有効軸組算定 2階X方向の有効軸組算定・Y方向の有効軸組算定 1階X方向の見付面積算定・Y方向の見付面積算定 2階X方向の見付面積算定・Y方向の見付面積算定 の8種類になったと思うのですが。違いましたか。 ある図面では、 1階・2階とも、X方向は有効軸組算定のみ・Y方向は見付面積算定のみ になっていたので、混乱してします。 よく分かりにくいとは思いますが、どなたかお教えください。

  • 金物を使わず建築確認は下りるのでしょうか?

    新築したいのですが、木造建築の軸組の継手 仕口は金物を使わなければ建築確認申請は受けられないのですか? 金物を使わず建築できる方法があれば詳しく教えて下さい。 建物は二階建てを予定してます。 宜しくお願いします。

  • 家の築年月日

    他界した親から相続した家の「登記済み権利証」を見ています。 【表題部】 【①種類】【②構造】【床面積】㎡【原因及びその日付】 居宅 木造瓦葺平屋家屋 50.41 昭和34年8月11日 余白 木造亜鉛メッキ鋼板葺2階建て 1階66.062階52.56 ②③昭和48年月日不詳変更、増築 とありますが、建築年月日は昭和34年でしょうか、それとも昭和48年でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 木造2階畳部屋の耐荷重について

    木造建築では床の耐荷重は180kg/m2と聞いたのですが、 2150mm×1900mmの面積での耐荷重はどれくらいになりますか? 2階の畳部屋に2150mm×1900mmの面に重量400kgを置きたいのですが 可能でしょうか?

  • 新築 住宅検査会社の使用

    都内に条件付き土地を購入し、 木造軸組構法で3階建て一軒家を建築予定の者です。 先に家を建てた知り合いから、 工事の途中で都度検査をしてくれる 第三者の住宅検査会社を入れた方が安心だよ、 というアドバイスをもらいました。 確かに、その方が安心できるようにも思えますが、 工務店との関係性に支障は生じないのでしょうか? なんとなく先方を信頼していないようにうつるのではと気が引けます。 その他、メリット、デメリットなどについて、 実際にそういった会社を使った方や、 不動産屋、工務店など作る側の立場の方がいらっしゃれば、 是非ご意見伺えれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • 柱付きの外廊下・外階段は建築面積に含まれますか?

    木造共同住宅2階建て延べ床面積100m2以下で、幅90cmの柱付きの外廊下、柱付きの外階段は建築面積に含まれますか? 容積には算入されないと思いますが、建築面積に算入されてしまうと、1階のプランがその分大幅に縮小されてしまいます。 都内の共同住宅の計画なのですが、建ぺい率ぎりぎりなので、そこがはっきりしないとプランが詰められません。十分開放的なら算入されないと言う見解もあるようですが実際どうなのでしょうか。 詳しい方、ご教示ください。