• ベストアンサー

楽天は去年2位という好成績でしたが野村監督を首にした結果、現在最下位で

shuusan101の回答

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

そういや野球にはファンが球団運営に口をはさむということは、全くないですね。 身売りしたり・合併してもそこそこのファンがいるから、そこまでファンの要求に答えなくてもやっていけるからでしょうね。 甲子園の内野なんてフェンスでガチガチに固められてて、サインを貰うためにボールとペンを出すことすらできない球場ですが、そんなのでも客は入りますしね。

ima2008
質問者

お礼

なるほど・・・。

関連するQ&A

  • 楽天の野村監督解任の真相

    楽天の野村監督が球団から来季の契約を更新しないことを通告されたそうです。 野村監督は人気があり、過去最高位2位という成績を残し、また監督もやる気があるのに、どうして楽天は再契約しないのでしょうか。 「CSまで出て解雇されると思わなかった。4年間の評価はどうなんだと聞いたけど“それは関係ない。あくまでも契約”と言われた」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000001-spn-base

  • 楽天、ダントツ最下位の監督責任

    楽天、ダントツ最下位の監督責任 あれだけ、ブラウンじゃダメだろと言われたのに 野村監督を続投させずに安価の外国人監督を招集し 交流戦がパ・リーグが圧勝した影響でリーグ全体が勝ち越してるから 楽天が借金全部を背負ってる状態になって。 楽天1年目、田尾氏を1年で見切ったフロントは ブラウンを続投させるのでしょうか。 野村克也氏の復帰は無いにしても、積み重ねて得た2位が 完全に崩壊霧散した責任は取らされないのか。 故障者が多かった、外国人が機能しなかったで 続投させるのなら、もう三木谷氏も球団経営に興味なくなりそうで また6球団維持の危機に直面しそうて怖いです。

  • 楽天ブラウン監督は解任されましたがこれは成績不振で仕方ないかと思うので

    楽天ブラウン監督は解任されましたがこれは成績不振で仕方ないかと思うのですが そもそも昨年、2位に押し上げた野村監督を解任しブラウン監督を就任させたフロントの 責任はどうなのでしょうか? マスコミでもまったく取り上げられてませんがフロントこそ首をくられるべきだと思うのですが。。

  • 楽天 野村監督辞任後のコーチなど

    楽天の野村監督が辞任した場合は、コーチ陣などもがらっと 変わるのでしょうか? 息子のカツノリはもちろん、池山や橋上もヤクルトの選手でしたよね? 野村監督になったからこの二人はコーチできたのでしょうか?

  • 楽天野村監督”解任”

    楽天野村監督が、球団フロントより来季への契約更新はしないと通告され、事実上”解任”された。 これについて、皆さんは賛成ですか?反対ですか?

  • 元広島監督の三村氏と楽天の野村監督の野球観

    カープファンです。三村監督の采配が好きでした。 「若手を使いながら育てる」という考え方はカープの球団事情に適したものだと思います。 なんだか、ヤクルト時代の野村監督のやり方に似ているなあ。。 と前々から思っていたのですが、なんと三村氏は現在、東北楽天ゴールデンイーグルスチーム統括本部編成部部長という肩書きで頑張っておられるのですね。 ここでお聞きします。 (1)三村氏と野村氏の采配は似ているとお感じになられますか? (2)両人のエピソードで何かご存知であればぜひお教え下さいませ。

  • スワローズ成績不振は監督だけの責任か?

    東京ヤクルトスワローズ・小川監督が成績不振の責任を取って辞任するという。 成績不振で現場の責任者である監督が辞任するのはやむを得ないが、主力選手のケガ・故障続出の“ヤ(野)戦病院”化したフロントの責任はどうなのか?

  • 来期の3球団「横浜、楽天、ロッテ」の監督について

    どうも 僕は巨人ファンですが 来期の横浜、ロッテ、楽天の3球団の監督がどうしても予想できません 楽天は野村さんが来年もやりそうですが・・・。 ロッテ・バレンタイン氏、横浜・田代監督代行は 交代のようですね「田代さんは2軍に戻るみたいですが」 来期のこの3球団の監督を予想してください。

  • 楽天の野村監督のように、人を動かす人って・・・

    はじめまして。 ご覧頂きありがとうございます。 最初にタイトルに「野村監督のように・・・」と言うタイトルにしていますが、質問したいのは、野村監督の事ではなく、一つ例として挙げさせて頂きたいと思い、監督の名前を使わせて頂きました。 本題ですが、私はサラリーマンをしている29歳です。 私の周り・・・と言うか、テレビで見る人も含めて、人の上に立つ人って沢山います。 人の上に立つと人は、人を上手に動かせることが、有能な能力の一つだと思うのですが、その動かし方について疑問に思うので、質問させて下さい。 上手に説明できないかもしれませんが・・・・ 例えば、野村監督は選手のやる気を引き立たせるために、褒めたり、貶したりするようです。しかもその期間は1年刻みでほめ続けたり、貶し続けたり、するそうなんです。そうすることによって、選手の負けん気や、達成感を匠に操っているという感じみたいです。(テレビを見た私勝手な見方なんですが・・・) これは、本当に本人を見て、判断して、褒める時や貶す時と判断して、計算してされていることなんでしょうか?私には、よい結果が出たので、回りが良い形で解釈しているように見えるのですが・・・違いますか? 私の周りにも、上司も含めて、結果が出てから「そうなると思っていた」・「あの時キツク言ったのは、こうなると思ったからキツク言った」と言う人がいます。 もちろん中には、全てを計算して人を動かせる人もいるかもしれませんが・・・・私はまだ出会った事がないようなきがします。 みんなが、良い結果が出たから、後からそのような言い方をしているように聞こえるのですが・・・皆さんは、この様な言い方をする人を信用できますか?また、結果オーライ型の人ではなく、事前に計算して人を動かせる人っていると思いますか? 非常に乱文で申しわけありません。 宜しくお願いします。

  • 野村前監督の楽天への言動について

    野村前監督の楽天への言動について コメントは辛口の面白さと立場や度を超えた嫌味の両面がありますが、どう思われます? <質問の背景や私の思い> 個人的には、努力の人・苦労人・ID野球という新しい戦い方や観方の貢献者として、的確な分析や核心を突いた語り口、データー重視の解説者として評価、好ましく思っておりますが・・・ 執拗な楽天球団やブラウン監督批判には、少し疑問・義憤を感じております。 ◇順位予想は、的確な分析とか戦力比較で、ご自身の経験と情報分析から予測をされれば良いのだが、そこに私憤や個人の好悪が強く入り過ぎると野球の話題を逸れ、感情論とか恨み事に聞こえて来ます。 (全く、成績や順位に関係が無い訳でなく、予想の根拠にする程度は良いが、名誉監督・前任者としての立場、自覚・自省・自制も、最低限はエチケットやマナーの面で必要なのでは・・・> ◇昨シーズンの監督解任(or契約終了)の賛否・是非は別として、私には、よりフリーで発言するには名誉監督を辞退して欲しかった。 星野シニアアドバイザーが阪神の戦い方に、岡田前監督が真弓監督の采配にアレコレ注文を付けるのと同じで(そんな事柄・言動を感じません)、TPOと立場や客観性、キャラクターや言い方での違いもあるが、何処かに内政干渉?ファンや選手への余計なお節介の面があると思っております。 ◇前任者であり、名誉監督ならば(引き受けたからには・・・)、チームやファンや選手の為に役立つ鼓舞する為の叱咤激励・批判・エールをお願いしたいし、名誉監督とはそんな意味合い・期待像ではないだろうか。 野村氏の性格やキャラからの、素人の私なんかからは窺い知れない戦略・思考が存在しており、少し角度の違う変化球の応援メッセージや解説かと、ひそかに忖度・期待・今後に注目はしているのだが・・・。 連日、何度&何回も繰り返し強烈な批判と皮肉とボヤキを聞かされ目にすると、何時まで続くのか、本当に本心では、縁があってお世話になった楽天球団・自ら共に戦い育てた選手を、愛し・期待し・励ましておられるのだろうか・・・と、疑問が出て来て分からなくなります。 そこで、一プロ野球ファンとして、色んな角度からの皆様の観方・読み・感想・ご意見をお教え願いたく質問させて頂く次第です。 http://number.bunshun.jp/articles/-/17271