• 締切済み

楽天の野村監督のように、人を動かす人って・・・

はじめまして。 ご覧頂きありがとうございます。 最初にタイトルに「野村監督のように・・・」と言うタイトルにしていますが、質問したいのは、野村監督の事ではなく、一つ例として挙げさせて頂きたいと思い、監督の名前を使わせて頂きました。 本題ですが、私はサラリーマンをしている29歳です。 私の周り・・・と言うか、テレビで見る人も含めて、人の上に立つ人って沢山います。 人の上に立つと人は、人を上手に動かせることが、有能な能力の一つだと思うのですが、その動かし方について疑問に思うので、質問させて下さい。 上手に説明できないかもしれませんが・・・・ 例えば、野村監督は選手のやる気を引き立たせるために、褒めたり、貶したりするようです。しかもその期間は1年刻みでほめ続けたり、貶し続けたり、するそうなんです。そうすることによって、選手の負けん気や、達成感を匠に操っているという感じみたいです。(テレビを見た私勝手な見方なんですが・・・) これは、本当に本人を見て、判断して、褒める時や貶す時と判断して、計算してされていることなんでしょうか?私には、よい結果が出たので、回りが良い形で解釈しているように見えるのですが・・・違いますか? 私の周りにも、上司も含めて、結果が出てから「そうなると思っていた」・「あの時キツク言ったのは、こうなると思ったからキツク言った」と言う人がいます。 もちろん中には、全てを計算して人を動かせる人もいるかもしれませんが・・・・私はまだ出会った事がないようなきがします。 みんなが、良い結果が出たから、後からそのような言い方をしているように聞こえるのですが・・・皆さんは、この様な言い方をする人を信用できますか?また、結果オーライ型の人ではなく、事前に計算して人を動かせる人っていると思いますか? 非常に乱文で申しわけありません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

年刻みで対応を変えるのは、年間契約の野球ならではでしょうが、ノムさんにおいては、結果より、理論がしっかりしているから評価されているのではないでしょうかね? 社会においては、要はその人を育てようと言う意思が、本当に上司にあるか、ないか。ではないでしょうか? 僕の場合「あの時怒ったのは~」なんて事は言いません。と言うか、多すぎて一々覚えていません。 ただ、「こう言う社員に育てたい。」と言う大きな目標は当初より決まっており、それに対し「怒ったり」「褒めたり」する訳です。 これがブレると、その都度、場当たり的な対応となってしまう為、質問者様が疑念を抱くような事態になるのではないか?と思うのですが・・・。

  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/440)
回答No.6

お世話になります。 興味深い内容でしたので。。 後から「こうなると思った」と言う人は、表には出しませんが、 信用しません。 鬼太郎で言うネズミ男のように見えてしまいます。。 正直、こっちの方が多いような気がします。 簡単ですからね。本当に予測できたかわかりませんし。 事前に計算できてる人。。。残念ながらお目にかかった事は ありませんが、竹中平蔵さんの本を読むと小泉元首相がその ような感じでした。 賛否両論あるでしょうが、竹中さんが郵政事業のスケジュール を提示されて無理だと思って家に帰ってよくよく計算してみたら きちんとしたスケジュールである事がわかって進める事ができた そうです。 私のイメージだと著名人ばかりになりますが、野村監督、島田紳 助さんはそんな感じがします。長嶋さん、王さん、星野さんは違う 気がします。計算という意味においてです。 人とたくさん接して状況判断に長けている印象があります。 言いたい事だけ言う感じになってしまい、すみません。 計算して人を動かせる人が少ないからコーチングの研修が あると思いますし、研修があると言う事は人を動かす実例 があったと言う事にもなるんでしょうね。。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.5

はじめまして >皆さんは、この様な言い方をする人を信用できますか? 私の中では、このような言い方をする人と信用とは、別世界です。 もう少し言えば、結果がその通りだからから言えるわけで、その通りでは無い場合は言いません。 つまり、その確率が高い場合には、信用とまでは行かなくても、 聞く耳もってもいいんではないでしょうか? >事前に計算して人を動かせる人っていると思いますか? 計算して動かしてる人は、計算していることを感じさせません。 つまり、一種の手品・トリックみたいなもんです。 例えば、仕事上、何かをやってもらいたい場合など、 まるで相手が自ら選んでやったように思わせる事が可能な事があります。 幾つかの必要条件は、ありますが、これは計算されて・・ と思っていいんでは無いでしょうか? 本人は気付いて無いことが多いですが。。。 これとは違って、モチベーション的に盛り上げるような計算をする人もいます。 これは、褒めたおしたり、叱ったり、ご褒美・・・色んなやり方がありますが 基本は相手次第です。 相手の欲求をどれだけ理解できるかでしょう。 時に失敗することもあります。 この場合は、同じフィールドで実績のある人のほうが、この手法は使いやすいでしょう。 ちなみに、質問者さんの予想していた回答が多ければ、 質問者さんにもその素質はあるかもしれません。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

計算て言うか、計画ですよね。それは経営、プロジェクトなら当然あるし、経営上となればそれに絡んで人事もある。つまり、計画、計算もなく成功する人の方がまれでしょう。それこそ、行き当たりばったりの、偶然の産物。成功する確率はどっちが高いかは、言わずもがなでしょう。 つまり、配下の人間のできる範囲を見極め、適切な配置をし、褒めるにしても怒るにしても相手の性質に合わせて変化させながら、好みの人間に変えていく。いわば調教みたいなものです。 まあ、そうは言いながらも、カリスマ性ってのもあります。そういうのが、まったく考えず(まあ、本人曰くですから、どこまでそうかはわかりませんが)に出来てしまう人。この人について行こう!という、信頼を得やすい人ですね。やってることのいい悪いはありますが、あの浅原彰晃だって、そういう意味ではカリスマ性があったのでしょう。人間、ミスや指示間違い、感情で怒ったりも、ときにはします。彼はそういう時、「俺が悪かった、気が済むまで殴ってくれ!」とかって泣きながら言ってたそうです。 で、カリスマに傾倒する人もそうだし、経営計画の場合の側近もそうですが、そういうNo2、参謀が一人できれば、その人を媒介として、さらにそういう輪が広がる。総理大臣がお飾りでも、党の執行部がそういう役をすれば、その内閣は名宰相内閣として語り継がれるし、当然ですがまずはトップが後年に「この人はこういう人事、人心掌握をしたから良かった」などという解説(まあ、そういうジャーナリスト自体が、後付けの理屈なんですがね)が生まれるのでしょう。

  • t_tam5102
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.3

旧海軍の山本五十六大将は、こう言っていますね。 「やって見せ、言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かじ」 人を動かす人って、「先頭に立って引っ張っていく」タイプと、 「後ろから指示する」タイプに分かれるんですよね。 野村監督は完全な後者でしょう。 鳩山首相は前者たらんとしているようですが。。荷が重いようです。 >上司も含めて、結果が出てから~ これは結果を見て態度を変える人のステレオタイプですよね。 まぁ、私ならば「全幅の信頼」は与えませんね。 >全てを計算して人を動かせる人~ たまにいますよ。 こういう人は、作業途中で「何を」「どうするべきか」具体的な指示を出してきます。 そして、そう言う人は、全体を把握するために立位置を一歩下げている事が多いですね。 そして、最終的な結果(成功した場合)に関しては殆ど語りません。 失敗した場合のみ、原因と改善点を考えて次に生かそうとします。 人が立案し、人に指示し、人が実行するわけですから、完全なルーティンワークでなければ「完璧」はありえません。何処かで必ずミスが出ます。 「ミスが起きるのは当然。そのミスを修正できように人を動かせる」と言うのが理想なのですが、残念な事にそう言う人は極、稀です。

winwin1980
質問者

お礼

t_tam5102 さま >「やって見せ、言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かじ」 確かに・・・根本的に人から信用される人って、選択肢がいくつもある中で、自ら辛い・人が選びたがらない事を選択できる、自分に厳しい人かもしれません。 これと言った答えがないのが、人なので、計画と違う結果になった場合に、どう対応するか?これを考えられる人が、人を動かす素質があるのかもしれません。 ご意見ありがとうございました。

  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.2

いますよ。 結果オーライで適当なことを言う人もいますが、予想して計画して育成する人もいます。 「計算」というと御幣がある気がしますが、この人はこういう育て方をすればできるだろう、伸びるだろうと予想して人材育成します。 叱咤だけでは反発したり萎縮して伸びない人もいます。褒めることで伸ばしたり、適宜アドバイスをしてできるようにするとか。 伸びる人もいれば伸び悩む人もいます。 また結果が予想通りかどうかも判断が難しい場合あります。 所謂コーチングだと思いますが、スポーツだけでなく企業の研修で取り入れている会社もあります。 もちろん研修だけで身につくわけでも実践できるようになるわけでもないのが人材育成の難しいところです。

winwin1980
質問者

お礼

W_Wine さま ご回答ありがとうございます。 >結果オーライで適当なことを言う人もいますが、予想して計画して育成する人もいます。 なるほど。私の周りには、結果オーライ型の人が多い気がしていたですが、これは、私自身が「人」をよく見れていなかった、からかもしれません。 質問文で私が、「計算」と言う言葉を使っている時点で、少し疑心の目で見ていたのかもしれません。 人って、すごく単純な部分も持ち合わせているかもしれませんが、人を本気にさせるってとても難しい事ですよね。 これは、恋愛の感情とイコールの部分かもしれません。 ご意見ありがとうございました。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4567)
回答No.1

信用 出来る人 良い結果を自分から絶対に言わない(必ず回りから) 出来ない人 自分から言う(人の手柄も横取り)

winwin1980
質問者

お礼

ginga2 さま 回答ありがとうございます。 たしかに、物事を成し遂げた人って、回りからの評価が高く、その人の過去も周りから聞く機会が多い様な気がします。 後者の人は、私の解釈では自慢ばかりしてる人って感じですかね。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう