• ベストアンサー

楽天は去年2位という好成績でしたが野村監督を首にした結果、現在最下位で

楽天は去年2位という好成績でしたが野村監督を首にした結果、現在最下位です。球団社長はこの責任を取って辞任すべきではないですか?サッカーではサポーターの力がそこそこ強いので、こんな事態(降格など)になると当然社長は辞任に追い込まれます。 野球はどうですか?普通、有能な監督を首にしといて、翌年最悪な成績だと責任取りますよね?楽天の球団社長は辞任する気ないのでしょうか?ファンはこの現状に抗議したりしてないんですかね? Jリーグだとサポーターカンファレンスなどが開かれ、現状の説明とか今後どうやって立て直すのかとか、フロントは説明を求められます。そしてシーズン終了後にも開かれます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

野球は「ファン」、サッカーは「サポーター」。 プロ野球はオーナー企業の宣伝広告の一環として球団を保有。 球団は興行主として試合を行い、観たい人が客として観るだけ。 いくら球団を愛していようとも、哀しいかなこれが球団とファンの関係です。 Jリーグは地域の文化振興の一般としてクラブを保有。 スポンサー企業はあるけれど、クラブ自体は地域住民のもの、という建て前。 だから、ファンでなく支援者(サポーター)というポジションを認められ、 クラブの経営にも意見を言う権利をもっています。 よって、プロ野球の場合は監督が有能であれ無能であれ、 優勝しようが最下位であろうが、オーナー企業が良ければそれでOK。 ファンが口を挟む余地や権利はまったくありません。 抗議するならファンを辞める、試合を観ない、くらいしか出来ませんね。 また、それ以上過激なことをやると昨シーズンのロッテの二の舞です。 (あそこまでやっても球団は何も聞き入れなかったのが現実) Jリーグの場合は、社長は地域のクラブを預かっているだけの人ですから 成績が悪ければ、理念上のオーナー(地域)に対して責任を取ります。 サポーターが監督解任を求めることも発言権があってのものです。 同じプロスポーツでも存在する理念がまったく違うので同列に語るのは難しいでしょう。 野村さんは確かに有能な監督だと思いますが、健康面で不安があったことと 年俸以外の経費を異様に要求してくる、と報じられていましたよね。 仮に楽天が優勝して、オーナー企業にどれだけの恩恵があるのか・・を計算すると 野村さんに莫大な年俸を払って優勝しても、ビジネス的に得でない、という 判断をオーナー企業が下した、というだけのことだと思います。 まあ、発言権はなくともファンあってのプロ野球というのは動かない事実で、 本当にファンが離れないと楽天のオーナーは気付かないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • layy
  • ベストアンサー率23% (292/1222)
回答No.8

設立間もない「楽天」としては、 成績よりも、「楽天」とはどんなチーム?、チームカラー?、 その植え付けのが先かと思います。 山崎武選手が引退したら?、外国人選手発掘は?、FA選手への対応は?。 成績よりも この先何年もやっていく上での土台はもうできているのかなあと 思います。 もちろん優勝すればファンは増えるでしょうし、球場整備もするでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.7

有能な監督を辞めさせた。新監督を迎えた結果、また弱小球団に戻ってしまった。それでもフロント側に何故か責任論が出ないのが、日本プロ野球の変なところです。かつて、横浜の権藤監督もそうでした。1年目で優勝、2年目3年目共に3位。当然来季もやるかと思いきや、契約がきれたどうこうで監督交替。そしてまた弱小球団に逆戻りしました。それでもフロントの責任は問われませんでした。選手を適材適所に置き指揮をとり勝利に導くのが監督の役目です。その監督と契約を交わし、更新するか否かを判断するのはフロントの役目です。だから本来、楽天フロントは野村監督解任について責任を問われなければならない。監督だって成績が悪ければ責任論が浮上するのに、何故かフロントへの責任論までには発展しないのです。それは長いプロ野球の歴史の中で培われてきた「悪しき慣例」なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

オーナー企業の方針によると思いますが、楽天の場合、第一に球団の収支が黒字であれば、いいのではないでしょうか?適度にお客さんが入って、選手等の年俸もなるだけ低く抑える。結論からいうと、優勝しないで3位くらいでいいと思ってるんじゃないの?クライマックスシリーズでちょこっと稼いでおしまいみたいな。第二に知名度のアップを狙ったかも。ライブドアはホリエモンで知名度抜群だったしね。親会社の業務上、楽天という会社を老若男女誰でも知ってもらって知名度アップして、インターネットで使ってもらわないと話しにならないから。このへんが目的なんじゃないかと推測してるけど。 最下位だと普通球団社長とかあせるけど、楽天球団社長のツイッターにはなんか韓国行ってきたなうとか、全然緊張感ないもん。余裕すら感じる。岩隈投手もメジャー行きたいんだったら楽天ポスティングでお金入ってくるからラッキーと思ってるのでは。マーくんもそのうち逆に球団からポスティングシステムでメジャー行き勧められたりして。何人か人気選手を採って年俸高くなってきたら、トレードとかいろいろやりそう。 野村前監督もほんとは解雇じゃなくて契約期間満了なんだけどさ、じゃないと違約金払わないとならないかも知れなうからさ。サッチーが金銭面等のマネージメントしてたみたいだから、結構サッチーにボッタくられたかもしれないね。監督1人で2億とか3億かかっていたとか。今の監督は4千万らしい。 そう考えていくと実は本気で優勝するために球団が頑張っているのは巨人、中日くらいか。星野監督以降の阪神も入るかな。もともと球団経営はほとんどのチームが赤字で1リーグ構想まで出て、選手会の反対等で楽天が新規参入したので、球団経営を黒字にしたいというのはわかるけど、やっぱり勝負事だし、名選手同士の対決とか見たい。ダルとマーくんの投手戦とか、来年ハンカチ王子がプロ入りしたら、ハンカチとマーくんの投げあいとかハンカチがセリーグ行ったら交流戦でとか、プロ野球で夢見させて欲しいんだけどなあ。 楽天の契約更改見てれば、すごいよ年俸の差が。1軍の控えでずっと1年間いた選手、他の球団だったら、最低でも1千万か2千万以上はもらえそうだけど楽天、何百万の世界だったような気がした。今年は最下位、主力も故障で戦線離脱が多かったから、ほとんどの選手は年俸下がるか、横ばいかで人件費は減るんじゃないかな。そこに岩隈の移籍金で社長はウハウハなんじゃないかな。黒字幅が伸びそうで。 ファンは弱くても応援するんじゃないかな、阪神も関西の老舗球団として強くても弱くても熱心に応援していたもんね。だから阪神ファンみたいに応援するんじゃないかな。東北に1 つしかないし。ローカルニュースとか、地元の一般紙のスポーツ面の扱いでかいし。 あとはファン感謝デーでゲームしてあいさつして、来年頑張りますとか言っておしまいみたいな。野球はそんな調子で50年も60年もやってきたから、それが当たり前。だれも疑問を抱かないのかなと。サッカーとはちょっと違うよね。サッカーはフロントとサポーターがある意味対等な立場。きっと海外のサッカーチームがそうなのでは?レアルマドリードとかバルセロナとかそのスタイルが日本に輸入されたのでは?サッカーはちょっとわからんけど、感覚でそんな感じがする、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.5

球団にとって大切なのは客の入りであって、成績は二の次ではないでしょうか。 最下位と振るわない今シーズン、もし去年なみにファンがスタンドを埋めているなら、 球団にとっては監督の首をすげ替えてよかったんです。 ホテルに泊まるのもスイートルームの、とにかく高くついた野村監督が退いて、 採算がよくなってるのは明らか。野村人気で利益があがっても、 その利益の多くを野村監督がごそっと取っていくのではやりきれません。 問題は来季でしょう。ファンが弱い楽天に愛想を尽かしてスタンドは閑古鳥が鳴くのか。 もしそうなら、早まった監督交代劇だったと球団がほぞを噛む番です。 しかしそこまで球団は読んだうえのことだったのでは。 東北唯一の球団として地元にしっかりと根付いた。 弱いから離れていくのではなく、弱くても愛されるチームになったと。 どうですか、仙台のひと?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1169)
回答No.3

楽天の選手のただのファンですのでまったくしろうとの率直な感想です。 まず昨年の状況で野村監督が解雇される事には歯がゆく、誰か何とかしてと思ったのですが、野球ファンの家族の意見としては、野村監督にはいいとこで惜しまれてやめてもらいたいのでこれでいいのだ、 続投してまたBクラスにでもなって辞める事になれば今までの野球人生の実績が最後の一年で覆われてしまう事になるだろうというわけです。   今期の成績不振に対して誰も抗議しないという前に、現監督を就任させた時点から球団の姿勢は回りに疑問符を投げかけていましたが事は粛々と実行されてシーズンは終わろうとしています。 フロントとファンの関係はそういう関係だと思います。 しかし、ややめずらしいケースでしょうか。 他球団の場合は監督自らの退任意思とフロントの意見が一致して交代しているように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

サッカーのそういう風習を善しとするか悪しとするかで変わってきますが・・・。 例えば去年の千葉ロッテなんかは、まさにサッカー的な現象が起こってましたよ。 バレンタイン監督を解任したいフロントと、残留してほしい一部のファン(応援団)との間で凄絶な泥仕合が行われました。 最終的には過激なことをしすぎた応援団が他の大多数のファンから総スカンを喰らい、監督は解任、応援団は解散(今年から新体制)ということになっています。 まぁ去年のロッテの場合は、成績が芳しくなかったから監督を解任しようとしたフロントvsバレンタインが好きだから残ってほしい応援団という図式だったので、ご質問のケースとは真逆ではあるんですけどね。 結局自分の思うところとしては、経営陣に意図が感じられるのならばそこまでやる必要はないということです。 楽天のケースを引き合いに出すと、野村監督はすでにご高齢でしたし現に今年は入院もしています。 去年で契約も満了だったし、野村さんの体調のこと(シーズン途中で倒れられたほうが大迷惑!)を考えても、去年で打ち切りというのは十分理解できます。 そして今年がブラウン政権の1年目。土台作りの年でもありますし、とりあえずもう1年様子を見ないとどうにもわかりません。 ですから、この1年の結果だけを見て「経営陣の責任!」というのはいささか無理があるとおもいます。 ・・・とはいえセリーグで万年最下位の某チームは、さすがに経営陣が問題だとは思いますが。 降格などのシステムがないのでファンも負けに慣れっこになっちゃってるんだと思います。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

そういや野球にはファンが球団運営に口をはさむということは、全くないですね。 身売りしたり・合併してもそこそこのファンがいるから、そこまでファンの要求に答えなくてもやっていけるからでしょうね。 甲子園の内野なんてフェンスでガチガチに固められてて、サインを貰うためにボールとペンを出すことすらできない球場ですが、そんなのでも客は入りますしね。

ima2008
質問者

お礼

なるほど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽天の野村監督解任の真相

    楽天の野村監督が球団から来季の契約を更新しないことを通告されたそうです。 野村監督は人気があり、過去最高位2位という成績を残し、また監督もやる気があるのに、どうして楽天は再契約しないのでしょうか。 「CSまで出て解雇されると思わなかった。4年間の評価はどうなんだと聞いたけど“それは関係ない。あくまでも契約”と言われた」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000001-spn-base

  • 楽天、ダントツ最下位の監督責任

    楽天、ダントツ最下位の監督責任 あれだけ、ブラウンじゃダメだろと言われたのに 野村監督を続投させずに安価の外国人監督を招集し 交流戦がパ・リーグが圧勝した影響でリーグ全体が勝ち越してるから 楽天が借金全部を背負ってる状態になって。 楽天1年目、田尾氏を1年で見切ったフロントは ブラウンを続投させるのでしょうか。 野村克也氏の復帰は無いにしても、積み重ねて得た2位が 完全に崩壊霧散した責任は取らされないのか。 故障者が多かった、外国人が機能しなかったで 続投させるのなら、もう三木谷氏も球団経営に興味なくなりそうで また6球団維持の危機に直面しそうて怖いです。

  • 楽天ブラウン監督は解任されましたがこれは成績不振で仕方ないかと思うので

    楽天ブラウン監督は解任されましたがこれは成績不振で仕方ないかと思うのですが そもそも昨年、2位に押し上げた野村監督を解任しブラウン監督を就任させたフロントの 責任はどうなのでしょうか? マスコミでもまったく取り上げられてませんがフロントこそ首をくられるべきだと思うのですが。。

  • 楽天 野村監督辞任後のコーチなど

    楽天の野村監督が辞任した場合は、コーチ陣などもがらっと 変わるのでしょうか? 息子のカツノリはもちろん、池山や橋上もヤクルトの選手でしたよね? 野村監督になったからこの二人はコーチできたのでしょうか?

  • 楽天野村監督”解任”

    楽天野村監督が、球団フロントより来季への契約更新はしないと通告され、事実上”解任”された。 これについて、皆さんは賛成ですか?反対ですか?

  • 元広島監督の三村氏と楽天の野村監督の野球観

    カープファンです。三村監督の采配が好きでした。 「若手を使いながら育てる」という考え方はカープの球団事情に適したものだと思います。 なんだか、ヤクルト時代の野村監督のやり方に似ているなあ。。 と前々から思っていたのですが、なんと三村氏は現在、東北楽天ゴールデンイーグルスチーム統括本部編成部部長という肩書きで頑張っておられるのですね。 ここでお聞きします。 (1)三村氏と野村氏の采配は似ているとお感じになられますか? (2)両人のエピソードで何かご存知であればぜひお教え下さいませ。

  • スワローズ成績不振は監督だけの責任か?

    東京ヤクルトスワローズ・小川監督が成績不振の責任を取って辞任するという。 成績不振で現場の責任者である監督が辞任するのはやむを得ないが、主力選手のケガ・故障続出の“ヤ(野)戦病院”化したフロントの責任はどうなのか?

  • 来期の3球団「横浜、楽天、ロッテ」の監督について

    どうも 僕は巨人ファンですが 来期の横浜、ロッテ、楽天の3球団の監督がどうしても予想できません 楽天は野村さんが来年もやりそうですが・・・。 ロッテ・バレンタイン氏、横浜・田代監督代行は 交代のようですね「田代さんは2軍に戻るみたいですが」 来期のこの3球団の監督を予想してください。

  • 楽天の野村監督のように、人を動かす人って・・・

    はじめまして。 ご覧頂きありがとうございます。 最初にタイトルに「野村監督のように・・・」と言うタイトルにしていますが、質問したいのは、野村監督の事ではなく、一つ例として挙げさせて頂きたいと思い、監督の名前を使わせて頂きました。 本題ですが、私はサラリーマンをしている29歳です。 私の周り・・・と言うか、テレビで見る人も含めて、人の上に立つ人って沢山います。 人の上に立つと人は、人を上手に動かせることが、有能な能力の一つだと思うのですが、その動かし方について疑問に思うので、質問させて下さい。 上手に説明できないかもしれませんが・・・・ 例えば、野村監督は選手のやる気を引き立たせるために、褒めたり、貶したりするようです。しかもその期間は1年刻みでほめ続けたり、貶し続けたり、するそうなんです。そうすることによって、選手の負けん気や、達成感を匠に操っているという感じみたいです。(テレビを見た私勝手な見方なんですが・・・) これは、本当に本人を見て、判断して、褒める時や貶す時と判断して、計算してされていることなんでしょうか?私には、よい結果が出たので、回りが良い形で解釈しているように見えるのですが・・・違いますか? 私の周りにも、上司も含めて、結果が出てから「そうなると思っていた」・「あの時キツク言ったのは、こうなると思ったからキツク言った」と言う人がいます。 もちろん中には、全てを計算して人を動かせる人もいるかもしれませんが・・・・私はまだ出会った事がないようなきがします。 みんなが、良い結果が出たから、後からそのような言い方をしているように聞こえるのですが・・・皆さんは、この様な言い方をする人を信用できますか?また、結果オーライ型の人ではなく、事前に計算して人を動かせる人っていると思いますか? 非常に乱文で申しわけありません。 宜しくお願いします。

  • 野村前監督の楽天への言動について

    野村前監督の楽天への言動について コメントは辛口の面白さと立場や度を超えた嫌味の両面がありますが、どう思われます? <質問の背景や私の思い> 個人的には、努力の人・苦労人・ID野球という新しい戦い方や観方の貢献者として、的確な分析や核心を突いた語り口、データー重視の解説者として評価、好ましく思っておりますが・・・ 執拗な楽天球団やブラウン監督批判には、少し疑問・義憤を感じております。 ◇順位予想は、的確な分析とか戦力比較で、ご自身の経験と情報分析から予測をされれば良いのだが、そこに私憤や個人の好悪が強く入り過ぎると野球の話題を逸れ、感情論とか恨み事に聞こえて来ます。 (全く、成績や順位に関係が無い訳でなく、予想の根拠にする程度は良いが、名誉監督・前任者としての立場、自覚・自省・自制も、最低限はエチケットやマナーの面で必要なのでは・・・> ◇昨シーズンの監督解任(or契約終了)の賛否・是非は別として、私には、よりフリーで発言するには名誉監督を辞退して欲しかった。 星野シニアアドバイザーが阪神の戦い方に、岡田前監督が真弓監督の采配にアレコレ注文を付けるのと同じで(そんな事柄・言動を感じません)、TPOと立場や客観性、キャラクターや言い方での違いもあるが、何処かに内政干渉?ファンや選手への余計なお節介の面があると思っております。 ◇前任者であり、名誉監督ならば(引き受けたからには・・・)、チームやファンや選手の為に役立つ鼓舞する為の叱咤激励・批判・エールをお願いしたいし、名誉監督とはそんな意味合い・期待像ではないだろうか。 野村氏の性格やキャラからの、素人の私なんかからは窺い知れない戦略・思考が存在しており、少し角度の違う変化球の応援メッセージや解説かと、ひそかに忖度・期待・今後に注目はしているのだが・・・。 連日、何度&何回も繰り返し強烈な批判と皮肉とボヤキを聞かされ目にすると、何時まで続くのか、本当に本心では、縁があってお世話になった楽天球団・自ら共に戦い育てた選手を、愛し・期待し・励ましておられるのだろうか・・・と、疑問が出て来て分からなくなります。 そこで、一プロ野球ファンとして、色んな角度からの皆様の観方・読み・感想・ご意見をお教え願いたく質問させて頂く次第です。 http://number.bunshun.jp/articles/-/17271

このQ&Aのポイント
  • Canonのix6830のプリンターがWifiに接続できない状況です。
  • Wifi接続できないCanonのix6830プリンターの解決方法を教えてください。
  • Wifi接続のトラブルでCanonのix6830プリンターが使用できません。対策方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう