ガンバ大阪の選手移籍 西野監督の実力と選手の問題

このQ&Aのポイント
  • 先日、水本選手がガンバ大阪から退団することが決まりました。出場機会の不足を理由に退団した水本選手ですが、実は彼だけではなく、ガンバ大阪では西野監督のもとで多数の主力選手が移籍してきています。
  • このような状況から、監督の結果とサブ選手の扱いについて考える必要があります。監督としては成績を残しているものの、実力のあるサブ選手を上手く活かせていないのではないかという指摘があります。
  • 一方で、選手の問題もあるのかもしれません。水本選手を含め、移籍した選手たちは出場機会を求めて移籍したのか、それとも彼ら自身に問題があったのか、明確な答えは分かりません。しかし、ガンバ大阪の選手移籍には何か背景があることが伺えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

西野監督について

先日水本選手がガンバ退団が決定し、その理由として出場機会をあげていました。 今回のこの移籍の理由はどちらかといえば選手にあると思いますが、水本選手だけでなくこれまでガンバは西野監督になって多数の主力が移籍しています。 (大黒、宮本は個人的な理由として都築、吉原など) 移籍した選手は今回の水本選手のように出場機会を求めて移籍したのでしょうか。 そうだとしたら、監督として結果は出しているのですが、実力あるサブの選手をうまく使えていない微妙な監督だと思います。 (仮に代表監督になったらジーコの時のようにスタメンとサブに溝ができるような) それとも移籍は選手側に問題があったのでしょうか。

  • carper
  • お礼率47% (233/493)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.1

確かにサブの使い方には疑問を感じさせる監督ですね。 これ↓は去年のリーグ戦での出場記録ですが、レギュラークラスとそれ以外の選手の出場試合数・時間の差がはっきり出ています。 リーグ戦20試合以上に出場した14人を除くと他の選手は多くて6試合だけ、サブへの冷遇が一目瞭然です。 http://www.j-league.or.jp/data/view.php?c=gosaka&t=p_record&g=j1_1&y=2007 今年他のクラブに移った選手のうち、手元にある選手名鑑で「出場機会を求めて」と書かれているのが青木良太(千葉)と家長昭博(大分)。 他にも「浪花のゴン」と呼ばれた中山悟志(熊本)、J1通算1万ゴールめを決めた前田雅文(甲府)と、ガンバの顔的な選手が移籍しています。 ガンバはJリーグの中でも年俸などの待遇はよいほうで、しかも移籍した選手は千葉や大分やJ2など資金力の高くないクラブに移っている例がほとんどなので、これはやはり出場機会のための移籍が中心と考えていいでしょう。 去年のレギュラークラス14人のうち、西野監督が就任した2002年以降に他のクラブから移籍してきたのは藤ヶ谷、シジクレイ、加地、明神、播戸、バレー、マグノアウベスと、半数の7人。 フォワードはレギュラー全員が2006年以降の加入、また外国人選手はすべて他のJリーグクラブからの獲得です。 ガンバはユースでの選手育成には定評がありますが、トップチームは目先の成績を上げるために他から即戦力を連れてきて強化し若手の底上げが犠牲になっている感じが、特にここ数年強くなっています。 現在ガンバから他クラブへレンタル移籍しているのは計9人、大分と並んでJ1最多となっていて、これは自クラブで育成ができないことの表れだと思います。 ある掲示板でガンバサポーターが「西野の後にはペンペン草も生えない」と書いていたのを見た覚えがあります。 これを書くにあたって西野監督の評判を確認してみましたが。 同じようなことがウィキペディアにさえ書かれていますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%87%8E%E6%9C%97

carper
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 やはりジーコのような選手起用なんですね。 あのような起用をするとやはり同じような問題が起きるようですね。

関連するQ&A

  • ガンバの西野監督

    ガンバの選手は、過去に日本人、外国人を問わず次々スタメンから外され、移籍してしまうケースがありますが、 そんなに監督との相性が悪いのでしょうか?

  • 阪神真弓監督は今季限りで退団?阪神は優勝を逃した事で真弓監督は今季限り

    阪神真弓監督は今季限りで退団?阪神は優勝を逃した事で真弓監督は今季限りで退団しますか?真弓監督は一部の選手と確執があるみたいです。今季限りで引退した矢野選手が真弓監督と確執があり、昨年、矢野選手はケガで出場があまり出てなかった事で、若い狩野捕手を100試合位スタメンで出てました。今季は捕手として矢野選手がスタメンでカンバックすると思い、城島選手が入団したため、矢野選手はスタメンであまり出てませんでした。真弓監督と矢野選手は選手起用で確執がありました。来季の阪神監督候補は、阪神木戸コーチ、元阪神オマリー氏、元ロッテ監督バレンタイン氏、元日本ハム監督ヒルマン氏になると思いますか?

  • なぜガンバ大阪は西野監督を解任しないのですか?

    不思議でたまりません。 ガンバの戦力は間違いなくJのクラブで上位にいます。 なのに全く勝てない西野監督をなぜ解任しないのでしょうか? (今年勝っているのはアマチュアと言っていいシンガポールのクラブのみ) 9年目をむかえて成熟している。 数々のタイトルをもたらし、ビッククラブに成長させた。 などという声がありますが、過去の実績は関係ないと思います。 いくら去年サポーターに幸せを与えても今年勝てなければ不幸になります。 いつまでも同じことをして勝てるほど甘くないのは素人でもわかります。 現状維持でいつまでも勝てるのはゲームだけです。 根本的な攻撃的のスタイルをやめる必要はありませんが、システムを変えるかメンバーを変えるぐらいはするべきだと思います。 特に中盤は深刻です。 遠藤、二川、明神、橋本の4人で構成される中盤は『黄金の中盤』 それは間違いないでしょう。 しかし、それも過去の栄光であり、その4人ではもう勝てません。 今年に入って10試合以上公式戦をやっていますが、その結果と内容がそれを証明しています。 西野監督はガンバの30歳は他の30歳とは違うと言っていますが、それは幻想にすぎません。 今まで巻き返してきたのは良くも悪くも中盤の『年齢』が関係しています。 まだ成長できる状態であったため立て直すことができたと思います。 しかし、悲しいですがはっきりとわかります。彼らはもう成長できません。現状維持か衰退するのみです。 一昨年、去年と続く蓄積疲労による運動量低下も低迷の原因だと思います。 ガンバには宇佐美や安田晃大といった有望な若手が多数存在します。 彼らを成長させなければガンバに未来はありません。 西野監督が解任されず今の状態が続くと最悪の結果が待っていると思います。 ・J2降格 ・有望な若手の流出 ・主力選手の流出 十分考えられます。 むしろ可能性は高いと思います。 その危機感を西野監督が持っているとは思えません。 一個人の意見ですが、今年に限ってはタイトルはいりません。 というより求めてません。不可能だと思うので。 西野監督が今すべきなのは ・J2降格の阻止 ・来シーズン以降の中核となる選手の育成・発掘 だと思います。 それが出来ない・見えてこないなら人情を捨て素早い決断が必要だと思います。 長文になってしまって申し訳ありませんが、以上が私の疑問です。 どうか回答お願いします。

  • ガンバ大坂での監督の呼び方

    10/1放送のやべっちFCで開始6分20秒で播戸選手が「体の向きを変えるのを西野さんにずっと言われていたんですよね」と言っていたように聞こえたのですが、監督の事を「さん」とと呼ぶのは珍しいなあと思ったのですが、その辺ガンバ大阪内ではどうなんでしょう?播戸選手だけがそうなのか、チーム内ではそうなのか、それとも聞き間違いだったのか、ご存じの方いましたらお教え下さい

  • 日米野球の監督推薦選手について

    今回の日米野球の監督推薦枠は楽天からの選手が多いような気がします。 知名度や人気もある福盛投手はまだわからなくもないのですが、外野手・内野手を見ていると、もっと評価の高い選手が他(球団)にいるんじゃないかと思います。 やはり今回の監督が野村氏だからでしょうか? 日米野球の出場は選手にとって負担が多いのでどうしても出場希望をする選手が少ないからでしょうか?(ちなみに監督推薦というのは命じられたら必ず出場しなければいけないものなのでしょうか?) 考えられる理由があれば教えてください。(もちろん推測でOKです)

  • ヤクルト選手兼監督の古田選手について

    来年ヤクルトの指揮をとるとともに選手としてもヤクルトを引っ張っていくヤクルトの古田選手についてですが、来年はヤクルトスワローズのスタメンもきめるのですよね?若手に大半の試合のスタメンを譲るのか、古田選手が来年も若手にスタメンを譲るのか、古田選手の出場機会、打順などについてみなさんの意見を聞かせて下さい。また、ヤクルトの来年の開幕戦のオーダーも気になって寝れないので皆さんがもし古田選手ならという前堤で意見を聞かせて下さい。

  • 桑田真澄

    出場機会がないため、巨人の戦力構想外と桑田が判断し、退団する意向であることをHPで公表し、この日しかないということで、きのう2軍戦で巨人最後の登板をしたということですが、何かおかしい気がします。1軍からのお呼びがなくても、HPに出す前に、球団、監督、フロントなどとよく話し合って、本当に構想外であれば、今後の移籍先を探すなどをすべきだと思うのですが。そして、これだけ格のある選手が東京ドームではなく読売ランドで終わるというのも変です。桑田選手は何を考えているのでしょう。

  • 今後もはや日本人監督 その初代は知将西野監督

    監督は合理で、世界水準を知り、かつ各国をよく知る外人監督か、 または世界には疎いが情に厚く、和を基調とする日本人監督か と議論され、外人監督が短期的に任命されてきました。 ブラジルW杯はザッケローニ。ロシアW杯はハリル。 元々育成、強化には継続が必要です。 外人監督を反対するものではありませんが、「長期視点」が 必須だと思います。 が、一家言の諸兄、また協会は外人監督を推奨し、また招聘して きました。短期に。 その理由は「世界水準」、「各国戦術とトレンド」などです。 しかし、その水準は変わるもの。 戦術とトレンドは今日、データで十分分析可能です。 不足は、「長期観点」 また  「短期政権による選手経験との乖離」 などではないでしょうか。 今般、選手は「ブラジルw杯の悔しさと反省」を 保有していましたが、ハリルはこれを共有していません でした。 長期観点は必須で、オリンピックやUトーナメントなど との整合、若手の育成は重要です。 これらが日本人指導者で行われることは、極めて望ましい ものと思われます。 西野監督は、まだ2ヶ月ではありますが、 分析をし、選手とも戦術を討議し、一致団結にまとめ また「コロンビア勝利」を予測決断し、ポーランド戦   終盤を導いた のは、戦術力、団結力、指導力、先見力などに秀でる 知将と言わざるを得ないのではないでしょうか。 代表監督はロシア後も継続させてほしいと思います。 つぎは「東京オリンピック」です。 監督がどなたかは知りませんが、日本人指導者間で 情報共有、連携が為され、全てが整合されることを 私は望みます。 優秀なのでしょうが、短期の、整合のない、(外人) 監督の時代は、終わらせて下さい。 皆さん、いかがでしょうか。

  • ザッケローニ監督が柿谷選手を採用する理由とは

    4-2-3-1のワントップは、体の強い大柄の選手が務めるイメージだったのですが、 ワントップでスタメン最有力の柿谷選手はあまり大柄な選手ではありません。 ザッケローニ監督が柿谷選手を採用する理由とはなんでしょうか? よろしくお願いします!

  • ガンバ宮本選手のポジションについて。。。

    ここ最近、サッカーにハマり出しました。 特にガンバ大阪の宮本選手のファンです。 宮本選手や、ガンバのファンの方のHPなどを見ていると今のボランチ?でなく早く元のリベロ?に戻して欲しい。 などという書き込みをよく見ます。 何故ですか? 監督にムリヤりポジションを変えられたと言うことですか? リベロとはボランチよりも活躍できるところなのですか? だから皆さんリベロに戻せと言ってるのですか? あと、西野監督もなんだか嫌われてるようですね。 何故なんでしょう?? まだまだ初心者で理解できてないので教えて下さい!

専門家に質問してみよう