• 締切済み

愛犬が亡くなりました・・・

tinu 2000(@tinu2000)の回答

回答No.2

お辛いでしょうね。 虹の橋のお話はご存知でしょうか? ここの3部と、 http://homepage2.nifty.com/AWS~dogs-cats/newpage50.html こちらの「ママ、もう泣かないで」も紹介します。 http://www.geocities.jp/wan_nyan_niji/mama.html

pucchi12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 虹の橋には最初の子が亡くなった時にずいぶん励まされました。 ママもう泣かないでは、初めて読ませていただき涙が止まりませんでした。 うちの子達もこんな風に思ってくれてると信じて頑張ろうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私の不注意で愛犬を亡くして苦しいです

    先日いつものように散歩に出かけ、いつも遊んでる仔とは違う仔と遊べそうな気がしたのでついリードをはずしました。怖かったのでしょうか道路へ飛び出し事故に。まだ息があったので必死で信号待ちの好意ある人の車で病院に連れて行ってもらいましたが駄目でした。もうすぐ4歳になる予定でした。自分の子供たちが成長した頃に我が家へ来たので、我が子同然我が子でした。可愛くて仕方がない、散歩仲間でも人気者でした。それが私の一瞬の判断ミスで。後悔しても戻れない、私が殺した、という思いから抜け出せません。悲しみより自分が憎く、苦しくて堪りません。その愛犬の前に6歳で病気で亡くした愛犬(同種)がいたのですが、その時は私たち家族が早く気づいてやれば・・・とか、病院が気づいてくれれば、などと思ったのですが、今回は明らかに違います。私のせいです。今度の子は寿命まで看たいと思っていたのに。むしろ私が早めてしまいました。あの子のおかげで前の愛犬の悲しみを救ってくれたのに。自分を責めないようにと周りも言ってくれるしそう思いたいのですが、例え時間が経過してもこの思いは一生残りそうです。前の子は病院で亡くなり最期を見てません。今回は目の前で・・・腕の中で。楽しかった思い出を思い出すように努めるのですが、どうしてもあの時のことばかりが頭をよぎり苦しくて仕方がありません。また自分のせいなのにこの苦しさから逃れたい自分も嫌です。同時にあの子を愛した家族たちにも悲しい思いをさせて申し訳ない気持ちで一杯です。楽しい思い出に変わる日が来るのでしょうか。同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 愛犬の死の原因について

    こんにちは。 先月亡くなった愛犬についての質問です。 愛犬は、ちょうど先月亡くなりました。前日までは、元気でドックフードもモリモリ食べていたのに、翌朝父が散歩に行こうとした所、犬小屋で倒れてお尻から下血していました。 急いで病院に連れていきましたが、病院に着いた時には息は無くなっていました。 獣医さんに見てもらいましたが、獣医さんも「原因がわからない。」と言っていました。 パルボウイルスだったのかと疑いましたが、パルボウイルスは亡くなるまでに、嘔吐や下痢など症状があります。 しかし、愛犬には、亡くなるまで、下痢や嘔吐は全くありませんでした。 なんで愛犬は亡くなったのか気になります。 パルボウイルスだったのですかね? また、他の病気だったのでしょうか? 考えられる病気はありますか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬が突然死んでしまいました。考えられる原因は.....

    昨日にずっと可愛がっていた愛犬が突然死んでしまいました。 前日までは何もかわったことがなく、食欲旺盛で、便なども正常でした。最近変わったことといえば散歩のとき(通常、日中に2時間程度行きます)が途中で立ち止まり、早く帰りたがること位でした。 暑くなってきたからばててるのかなと思っていたのですが、そんな中、夜中に突然亡くなってしまいました。 その時に気づいたのが、腹部(胸のあたり)が大きく膨らんでいたこと、便の出るところから出血が少しあった事位で、眠るように横たわっていました。 犬種はオールドイングイッシュシープドックで、今年で8歳になります。何か考えられる原因はあるのでしょうか? 前の日にあげた食事の量があわなかったのか、 散歩の量が多かったのか、悲しい以上に自分を責めてばかりで、悔やんでばかりです。 こういった大型犬の病気に詳しいかた、 ご存知のかたおられましたらアドバイスください。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬シェルティー13歳が亡くなりました・・・

    愛犬シェルティー13歳が亡くなりました・・・ 今日大切な家族である愛犬シェルティー13歳9ヶ月2日が亡くなりました。 とても寂しいです。 病気との闘いで頑張ってくれた子でした。 私も病気の身で、立ち直れるかどうか心配です。 愛犬は本当に幸せだったのでしょうか・・・ 何かお言葉をかけて頂きたく投稿しました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 最愛の愛犬が死んでしまいました。

    一昨日の朝、実家で飼っていた愛犬が亡くなりました。私は大学生になり今年から一人暮らしを始めたので、亡くなってから連絡をもらい、その日の夜いてもたってもいられず翌日の1番早い高速バスで実家にもどりました。火葬の前にもう一度触れたかったからです。いつものように優しく撫でたかったからです。ですが、間に合いませんでした。愛犬との出会いは、私の父の姉が飼っていた犬でその方が団地に住むことになり、私の実家で預かるということになりました。これが愛犬との出会いです。今まで2匹犬を飼っていたことはありましたが、大型犬だったため怖くて遊んだり、散歩へ行ったりはせず、正直可愛がってはあげれませんでした。けど、預かった犬は小型犬で室内で飼うことになり、一緒に遊んだりする時間がたくさんありました。私以外の家族は愛犬がなかなかトイレの場所を覚えなかったり、訪問客には吠えたりするので私ほど可愛がってはいませんでした。なので、家族に怒られている愛犬を私が抱き抱え、過度に叩かれたりされないように守っていました。もともとあまりしつけてはいなかったのかと思います。ご飯も私があげて、散歩も行き、一緒にお昼寝したり、そんな時間を過ごしたのは私だけです。なので、一人暮らしをしたら絶対寂しくなるなと思いました。なので、実家に帰ったときたくさん遊ぼうと思ってました。GW中実家に帰ってきてたので、たくさん遊べました。しかし、一昨日の夜に母からメールで永眠したと連絡が入っていました。それから朝までずっと泣いていました。高速バスのターミナルやバスの中で、愛犬のことを思うとやはり涙がとまらなかったです。そして実家に着き、いつも玄関でしっぽを振って少し喜んだようなトーンで鳴く愛犬はいませんでした。祖父と祖母が父の姉と一緒に火葬場へ行っており、両親と兄弟が家にいて、私は泣きそうだったので愛犬と散歩をしていた道をうろうろ歩いていました。ようやく泣くことを我慢できるようになり、家に戻り母と会話していたとき、愛犬はいつ亡くなってしまったのか聞きました。亡くなる前日に愛犬はトイレではなく家のあちこちにフンをしていまそうです。私が実家に住んでいたときから、それはあったのですが今回はとても多かったと母が言っていました。それに祖父が怒ってしまい、家の近くの祖父の仕事小屋に閉じこめてしまったそうです。いつも愛犬は祖父の布団で祖父と一緒に寝ていました。それを聞き、また涙がとまらなくなりました。寂しかったね、寒かったね、そしてごめんねと近くにいて守ってあげれなかったことを本当に後悔しています。大学へいき一人暮らしをするのではなく、実家で通えるところに就職すればよかった、そうすればもっと愛犬と一緒にいれた、そう思うと本当に後悔しています。心に穴があいたような、そんな感じです。ですが、家族にはそんなところを見せたくないので、いつも通りに接していますが、1人になると愛犬のことしか考えられません。愛犬と離れ離れになることを選択したのは自分です。それによって、愛犬のそばにいれなかったことが本当に悔しくて、とてもやりきれない気持ちです。そして、まだ愛犬の死を受け入れられていません。ペットレスになった方はこの感情をどうよい方向へ持って行ったのですか?私には当分できそうにないのですが、教えていただきたいです。長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 愛犬を亡くした後 愛犬の記憶がなくなりかけてしまっています

    自分の心も頭もどうしてもおかしいと思い質問させて頂きました。 1ヶ月ほど前に 15年近く一緒に過ごし、溺愛していた愛犬を亡くしました。 私は幼い頃から犬がとにかく好きで、犬と暮らすことが夢でした。 両親は最初反対しましたが、仕事をはじめて自分のお金を持つようになった私は  両親の許可を得ずに 大型犬の赤ちゃんを買ってきて、当然反対されたのですが  何もかも、金銭的な面も、日々の世話も散歩も全て私がするという約束で 愛犬と暮らし始めました。 日を、月を、年を重ねるごとに愛犬はより一層愛しい存在になり 私にとってかけがえの無い存在でした。 両親との約束どおり金銭的にもお散歩も世話も全て自分でしました。 (会社に行っている時間に おしっこをさせてもらうことだけは母に頼みました) 金銭的(愛犬の手術や闘病にかかる費用も全て)にもお散歩や世話のことでも  一度でも負担を感じたことは当然私にはなく、本当に愛しい日々、時間でした。 闘病する愛犬にまた元の笑顔を戻してあげたい その一心でした。 できることを何でもしてあげたい、愛犬の待つ家に早く帰りたい、 それは15年近く変わらぬ想いで いつもそう思い家路を急いでいました。 反対をしていた両親もいざ愛犬を迎えると可愛がって過ごしてくれました。 ですが 愛犬は幼い頃から腫瘍ができやすい体質で20回以上腫瘍を摘出し、 1度は悪性腫瘍(=ガン)で摘出手術を受け、回復し 転移もなく元気に過ごしてくれていましたが 7年経過した昨年 また新たにガンを患い、懸命に闘病し それでも私や家族に 毎日笑顔を見せてくれていましたが とうとう先月 突然急変し、私のそばで息を引き取りました。 その日から私は起き上がることも食事をとることもできなくなり、 形相が変わってしまったといわれるほど ただ毎日を泣き続けました。 仕事も何もできなくなり外出も人と話すこともしたくなくなり、 ただ泣く毎日を10日ほど過ごしたあと、今度は感情がストップしたかのように 無感情になりこんなに悲しいのに涙がでなくなってしまいました。 感情がなくなってしまったのです。。 無感情、無気力のほか、脱力感や、今まで見たこともなかった白髪が1週間で髪の一部を真っ白にしました・・。 そのほかには 寝付けなかったり、寝始めると昏々と半日以上眠ってしまったりする日が何日も続いたり、 その上 泣き暮らしたあとにでてきた症状は 涙もでなくなってしまった上に、 亡くした直後は どの道を通っても家のどこへいっても愛犬との思い出ばかりで どこかへ引っ越そうかと考えたほど 辛くて涙があふれてしまったのに、 今は一緒に歩いたことさえ、遠い昔のように感じられて その笑顔や 歩いていた姿を なかなか思い出すことができなくなって 愛犬と過ごした記憶さえ なくなりかけてしまっている自分を感じることがあります。。 思い出すのは最後の日に病院へ行った時の様子、倒れたときの様子、 何度も一緒に病院へ行ったときに不安そうに私を見ていた瞳、 息を引き取る前の苦しく切ない表情だったこと、 それだけが明確に胸によみがえり ただぼんやりしてしまっている自分がいたり、 助けてあげられなかった自分をむなしく感じたり 涙ぐんだり、涙したりしてしまうのですが 優しく楽しかった思い出がどんどん思い出せなくなってしまっています。 こんなに大切な存在を亡くしたのに 1ヶ月で涙もでなくなり 無感情になり ただぼんやりしてしまう自分が人間の感情を失ってしまったのだと 感じてしまっています。 心療内科に行ってみましたが その時に「辛さで 無意識に(愛犬の)記憶を消してしまっているのかもしれない」と 言われたのですが本当にそんなことがあるのでしょうか。 大切で愛しい記憶さえ消えてしまうようなことがあったかたは いらっしゃるでしょうか? この愛しい愛犬との日々を思い出せなくなってしまっている異常な自分の心は治せるのでしょうか。 自分の心の異常が辛いです。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の遺骨どうしましたか。

    一昨日12年半一緒に暮らしてきた愛犬が亡くなりました。 ペット霊園で火葬してもらい、遺骨は自宅に持ち帰りました。 遺骨はしばらく家に置いておき、海に撒くつもりでした。 海に撒いた方はどのように、遺骨を自宅に持ち帰った方はその後どうしましたか? 亡くなった愛犬には今まだ一緒に住んでいる子供がいます。 その子が亡くなった時、一緒に散骨しても良いでしょうか? それまで、家に置いていても良いのでしょうか? 愛犬の遺骨は今、愛犬たちの部屋に置いてあります。 それを見るたび、寂しさがこみ上げてきます。

    • 締切済み
  • 愛犬のしつけ><

    困っています!!愛犬が家からでたがり落ち着かないのですが、一人では寂しいらしく、私がかまわないと家の中に入ってこようとしたりクンクンないたり何にも集中できません! 私の犬(中型犬)は子犬の時に来たのですが、うちには大きいお庭があるので私が外出していたり学校などで日中いないときはお外に出して遊ばしていたのです。それというのも、うちでは当時預かっていたもう一匹の超大型犬(その子は半年ぐらいいた)がいて、その子はお庭でほとんど飼っていましたから、2匹でいたら寂しくないだろうなと思ってです。お散歩は夕方一緒に1時間くらいしていましたが、それが終わると(私の帰宅後)は愛犬にご飯をあげるために家の中にいれて、それからはずっと朝まで家の中にいる感じです。夜になると部屋の中にいても落ち着いていてすぐ寝てしまったりするのですが、朝になるとものすごい落ち着きのなさで外に出たがります。普段はとてもいい子でいう事も聞くのですが、興奮しているのか、もう全くいう事も聞かなくなります。 問題はこの間、そのもう一匹のワンちゃんが元のおうちに戻っていってしまった後です。いつも通り朝になると外に猛烈に出たがり、お外に出してやります。しかし私もすることがあるので部屋の中で作業したりしていると今度は部屋の中に入ってこようとします。一人では遊びたがらず部屋の前でずっと待っています。なので部屋の中にいれてやると今度はすぐに外に出たがります。それの繰り返しです。もう一匹がいなくなって寂しいのも分かるので、朝、夕方1時間疲れるくらいみっちり散歩することにしました。でもダメなのです。それでも、それ以外は一日中外に出たがり部屋の中でも落ちついていられません。。今は外出も中々しづらく困っています。昔も犬を飼っていたのですが、いつも単等飼いで、朝、夕方のお散歩以外は家でも一匹で問題なくやっていました。 外に出たがるのを見ると、部屋の中でつまらないのかな、とか運動がまだ足りてないのか!など可哀相になってしまいます。しかしお散歩だけで満足してほしい!せめて平日は!もう一匹がいなくなったことも大きいとは思いますが、何かいいしつけ、アドバイスなどありませんか?ほんとーに困っています。。落ち着いた室内犬に調教したいです。。 よろしくお願いします!!!

    • ベストアンサー
  • 愛犬とどう接したら…。

    犬は12歳、中型犬のMIXです。 私は6年程1人暮らしをしていてその間は偶に帰ってくる程度でしたが、二月に実家に戻ってきて愛犬との接し方で悩んでいる事があります。 長くなりそうなので要約しますと、愛犬が私と居て楽しくなさそうだなと思ってしまうんです。 母と姉は働いており、退職している父は家の事をしないので、私が必然的に家の事や愛犬の世話をしています。 家を開けていたので私も愛犬とこんなに長く過ごすのは久しぶりで、散歩中はご機嫌だったり(歩調が軽いと言いますか)、名前を呼ぶと尻尾を振りながらこちらを振り向いたり、この子と接していて楽しいなぁと思っていました。 しかし、先週末辺りから「私と居ても楽しく思えないのかなぁ…」と思えてなりません。と言いますのが、 ●散歩中、歩きながら私の顔を見上げたりしていたのが、上目遣いだったりアイコンタクトが減った感じがする。 ●名前を呼んでもすぐには向かなかったり無視をしていたり。 ●「おいで」と言っても来ない、来たとしても何だかしぶしぶというか元気が無い。 ●父や母の行動には目を向けるけれど、私に対してはあまり興味がなさそう。 ●ブラッシングをしようとすると以前は「何々、何するの?」と言うかの如く尻尾を振っていたけど、最近は寄って来て背中を向ける。 など、まだありますが私への関心や楽しさが無くなったのかなと悲しくてなりません。 散歩やご飯やサークル内の掃除など殆ど私が世話をしているのですが、それでも休日くらいしか世話が出来ない母にはいつも楽しそうにしていて、この子にとっての私は飼い主ではなく只の世話係なのかなと泣けてきます。 勿論、この子に手を出すようなことは一切していません。犬を飼うのは初めてだったこともあって、家族以外の人や犬との社会性がうまくいかずイライラすることもありますが、叩いたり怒鳴ることはしていません。 私の何がいけないのだろうと思い検索していると、ここ最近の検索履歴が「犬に嫌われた、不安になる飼い主とは、犬にとって嫌いな人に対しての行動」とネガティブな事ばかりで自分が嫌になってきます。 恐怖心や本当に嫌われているのであれば、唸られる、噛まれる、近づくと怯えると思うのですが、そのような態度は全く見られません。 本当に関心が無いような感じです。 接する時にどうしても不安に思いながら撫でたりしています、犬にも不安が伝わってしまっているのでしょうか…。 もしかしたら、私が一日中家にいるので私と接することの貴重さと言いますか…そういう時間の大切さが薄れてきているのかなと思っています。家事全般をしているのでずっとは傍にいませんが、自分の気配は常にある感じですので…。 出来ましたら、犬に関しての知識がある方からの回答をお願い致します。 勿論、犬を飼われている方からのご意見も頂けたらと思っております^^ 皆様のご意見、ご回答をお待ちしております!

    • 締切済み
  • 愛犬の死を話すか話さないかどちがいいと思いますか?

    質問失礼します。 今月23日に家族で飼っていた犬が4歳とゆう若さで病気で亡くなってしまいました。 病気に気づいた時にはお医者さんに余命1週間と言われ闘病生活の中、妹は2週間のハネムーンに旅たちました。 帰ってくるまで待っててね… 頑張ってくれたのですが妹が旅立った日のお昼に天国へ行ってしまいました。 ハネムーンに行く前、妹と話してた時に もし死んでしまっても帰ってくるまで言わないからね!と私が言うと妹は教えて欲しい!と言っていました。 でも今教えたとしたら一生に一度のハネムーン、たくさん泣いてしまうだろうし、愛犬のことばかり考えてしまって悲しい思い出が残ってしまうと思います。 楽しみにしてたハネムーン、楽しい思い出を作って欲しいんです。 なので4日たった今でも真実を話せずにいます。 愛犬の状態を聞いてきても、なんとか大丈夫とうやむやにしています。 夢に愛犬が出てきたよ!など聞くと嘘をついてることに罪悪感もあります。 愛犬がハネムーンに旅立った日に亡くなったことを考えると心配させないように見送ってから天国へ行ったのかな?と考えてしまったりします。 色々考えてると今本当の事を話した方がいいのか、帰ってきてから話した方がいいのかわかりません… みなさんのご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。