• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達の幸せに涙が出る。)

友達の幸せに涙が出る

meganesukiの回答

回答No.10

隣の芝は良く見えるものです。あなたの友人が、報告してくるのは、あたなが友人だからですよ!別に悪気があるわけではありません。焦ると決していいこてはないでしょう。素直な女性が一番素敵ですよ。常に素直な気持ちで頑張って!

mayuko33
質問者

お礼

励ましてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友人の幸せを素直に喜べません…

    31歳、独身女性です。 3ヶ月前、結婚前提に付き合っていた彼と別れました。 それ以来、素敵だと思える男性にも出会えず、ひとりの日々が続いています。 その頃から幸せな友人と距離を置きたくなりました。 彼女たちと遊んでいても、 『羨ましい、一方で私はこんなんだ…』 と落ち込んでしまい、心からその場を楽しむことができないのです。 彼女たちから連絡が来ても、それはたいてい幸せな報告で そういう報告を見るたびに、焦りや不安で心が乱れます…。 私は心が狭いと自覚しています… 間違っていると分かっています。 人の幸せを喜べないようでは、自分に幸せは来ないともいうと聞きます。 けれど、人は人っていうけれど、 どうしても自分と友人を比べて落ち込んでしまう。 今日は代表的な幸せな友人の誕生日。 お祝いして、と連絡が来ましたが、 幸せそうな友人の顔を見るのが辛いです。 私はどうするべきでしょうか。 本当に苦しいです。 辛口意見でも構いません。 アドバイスをください。

  • 他人の幸せが嬉しい、喜ぶってどんな気持ち?

    私は他人の幸せを心から嬉しいと思う事が滅多にありません。 27年生きてきましたが、本当に数える事くらいです。 例えば、友人の結婚。 私自身も先日結婚したばかりですが、 妻がその報告を友人にした所、みんながみんな、 「嬉しい!おめでとう!」とか、 中には「嬉しくて涙出てきた」と本当に泣いてくれた人も。 正直、「何で?」という感じです。 当事者である私達は無事に結婚出来て良かった、という気持ちですが、 他人である友人が何故嬉しいのかな?と思います。 他にも、友人に子供が生まれた時、 また、長い間仕事が見つからなかった友人がついに就職した時など。 もちろん言葉では「おめでとう」と言いますし、 「お祝いやろう!」など、喜んでいるような表現はします。 そして、内心では確かに「おめでとう」とは思ってますが、 「本当に!?良かったね!!おめでとう!!こっちも嬉しいよ!!」 というよりは、 「あー、そう。良かったね、おめでとう」 という感覚です。 思えば、学生時代からそうでした。 友人が気になる女の子がいて、 色々と私を含め、皆に相談していたりして、 その努力が実って、交際に発展した時も、 みんなで「おめでとう!」っていう雰囲気になっていましたが、 私の本音は「あ、そうなんだ」です。 むしろ、逆の感情になる時すらあります。 「なんだ、成功したのか。つまんないな。失敗すればいいのに」と。 今になっても、結婚や出産の話を聞いても、 「あー、そうなの」という感想が本音になってしまいます。 ちなみに両親に対してだけは違います。 両親が嬉しい事は私も嬉しいと思える事が多々あります。 兄弟にも少しですが、あります。 妻に対しては結婚してようやくそういう気持ちも少し出てきた、 というくらいで、まだまだ足りないと思います。 それ以外、従兄弟や義家族に対しては友人同様、 そういう感情は全くありません。 こんな風に思うのは、性格的に何かが欠落してるのは、 自分でもおかしいと思っています。 ですが、今まで生きてきて、この性格で不便に感じたことはありませんでした。 だから、ずっとそういう本音は隠していけばいいと思っていましたが、 妻が正に私と真逆のタイプで、他人の幸せも自分も同じように喜ぶのです。 将来的に子供が生まれたりする事を考えると、 今の私のような性格にはなってほしくありません。 だから、聞きたいです。 他人の幸せが嬉しい、 他人の幸せを心から喜ぶ、というのは、 一体どういう気持ちなのでしょうか? また、私と同じような考えの方はいませんか?

  • 友達が幸せになっていくことを素直に喜べない

    自分は独身で、彼氏もいません。 自分が満たされていないせいか、友人たちがどんどん幸せになっていく姿を見ては、心の底から祝福が出来なくなっています。 最近、また、身近な友達の結婚が決まりました。 嬉しいはずの話。 言葉ではおめでとうを伝えましたが・・・ でも、一日中、私は家で泣き続けました。 友人の幸せすら喜んであげられない自分と、満たされていない自分自身の心。 友人の結婚さえ喜んであげることの出来ない今の自分が情けないです。 周りの友人が幸せになっていく姿を見るたび、苦しくて、悲しくて、涙が出ます。 明後日、その友人にランチに誘われました。でも今の私は、その友人と顔を合わせるのが辛いです。 こんな私に何かアドバイスをください

  • 疎遠になった友人への出産報告はしないほうがいい?

    3人目を出産し3ヶ月が経ちました。出産報告の事で気になっている事があります。 疎遠になっている友人には、妊娠した事は年賀状で伝えてありました。その際、おめでとうと連絡して来てくれた友人には出産後すぐに報告をしたのですが、それ以外の友人(3人)にはまだ何の報告しておらず気になっています。それぞれ結婚式にも出てもらい、お互いの子供が生まれたり、家を建てたりした際には家にお邪魔してお祝いをしてきた友人です。でもそれ以外で会う事はなく、お祝い事だけで繋がっているという感じです。ここ最近はお祝い事もなくなってきたので、3、4年会う事もメールする事もなく、年賀状だけの付き合いでした。 同じような付き合いの友人がもう一人いるのですが、その友人が先日、「産まれたのか気になっています」とメールをくれたので「産まれたよ!」と返すと、報告してもらえなくてショックだったと言われてしまいました(涙) なので余計3人への連絡を出産後すぐにしておけばよかったと後悔しています。 年賀状で報告するとすればすでに生後7ヵ月です。 3人中2人は3人の子供がおり、私自身3人目のお祝いもしているので、逆に気を使わせてしまうのではないかとも思っています。 今から出産報告のはがきを出そうかと思っているのですが、どう思われますか?アドバイス下さい。

  • 人の幸せを素直に喜べない私。

    20代女性です。 私は他人の幸せを素直に喜べず、悩んでいます。 結婚オメデトウ!とか出産オメデトウ!とか言葉をかけ、プレゼントも人一倍手をかけて贈ったりするのですが、人の幸せが心ではちっとも喜べないんです。 友人が他の友人の結婚式に行く際、「ご祝儀が結構かかるから、つらいよね~。」と言っているのを聞いて、私はそう思われるのが嫌で 自分の結婚式は2次会ではなく結婚式ですが、最低限の会費制にしました。 人の意見も素直に受け入れられず、常に反論したくなります。 別に他人の目が気になるってわけでもなく、自分の意見はちゃんと言う方ですし、ちゃんとお祝いの言葉をかけたりするので、周りの人からはなんとも思われていないみたいで、私の心の問題のようです。 振り返ってよく考えてみると以前はこんな気持ちになることはなくて、こうなったのは就職してからだと思うんです。 人の幸せを喜んだり、他人の意見を素直に聞き入れるにはどうすればよいのでしょう?

  • 友達の幸せを喜べない。

    妬んだり、面白くなかったり。 自分の中にドロドロした黒い気持ちがあります。 結婚した友人に結婚式にお呼ばれして、結婚祝いも贈りましたが 心の底から「おめでとう」という気持ちにはなっていません。 彼氏がいる友人にも別れてしまえばいいのに、とか 子供が欲しくて仕方ない元友人(一方的にキレられ絶縁)に、そのままできなきゃいいのに、と思う。 他人の彼を略奪して幸せそうにしている友人にも腹が立つ始末。。 うつ病なのに、彼ができたり遊びにはいけるのに仕事を休職している知人にも 「それって甘えなんじゃないの?」と言ってしまいそうです。 私は彼氏もおらず熱中することもなく休日も大抵ひとり。 1年以上失恋をひきずっていて、もう生まれてこなければよかったなぁなんて思う毎日です。 他にも色々つらいことも重なって、何度も消えてしまいたいと思いました。 これからますますそんな思いをするのかと思うと、自分が本当に本当に嫌になります。 それと子供が好きではないので、子供の写真や話をされてもうんざりしてしまいます。 「可愛いー抱っこさせてー」なんて絶対言えない気がします。(苦笑) こんな気持ちがあると伝わらないように気をつけているつもりですが、 距離ももちろんできてしまうわけで…。 気持ちが落ち着くまではこうするしかないのでしょうか? どうすればいいのか分からなくなっています…。

  • 付き合っている彼に「幸せになってね」※長文

    初めて質問させていただきます。 わかりにくい点ございましたら申し訳ありません。 22歳女です。 今4ヶ月ちょいの遠距離の彼氏がいます。彼はもう少しで27歳、歳の差5歳です。 出会ってからは1年ほど経っています。 まだ4ヶ月ちょいのお付き合いですが、付き合い当初から結婚したいなぁと思っております。 しかし、彼の仕事の関係で結婚は絶対に無理と言われ、もし私が妊娠したとしても責任はとれない(いつ死ぬかもわからないお仕事なので自分の愛した人と子供を置いて逝くことが耐えられないため)と言われています。 前彼に振り回されてきた私を、幸せにする と言ってくれた彼と付き合いはじめ毎日穏やかで幸せに生活していますが、22歳になり、高校時代仲良くしていた友達が急に結婚・出産しました。(事後報告されてショックでした) やはり自分でも結婚願望、この人の子供が欲しい と思っていましたので、友人の結婚等に触発され、願望が強くなり。 「これからの付き合いで進展があるって考えていいの?」 と聞くと、上記した理由で未来は望めないと思ってほしい と言われました。 そう言われてから、少しでも心が弱くなるとそのことについて悲観的になり、泣いてしまいます。 彼となら一緒になれる・一生添い遂げたい そう思えた彼なだけに未来が無いことがとても悲しいです。 なんで付き合ってるんだろうと思ったりしますが、愛してしまったので離れられません。彼も離れられないと言ってくれました。 昨日、メールで急に彼から「ずっと隣にいて笑っていてね」と言われました。 嬉しい半面、「隣に」の意味が、結婚などではないのがわかっていたので苦しくなり、泣きながらメールをしていました。 苦しくて悔しくて ただ私は幸せになりたいだけなのに と思いました。 そう思ってふと、彼は幸せだろうか と思いました。 私とじゃなくても、彼は幸せになってくれるだろうかと。 私の幸せじゃなく、彼の幸せを願おう と思い、彼に「幸せになってね」とメールを送りました。 まだ別れるつもりはありません。ただ思いつきで、彼に気持ちを伝えたくて送りました。 こんな時間なので、そのメールを彼がみるのは朝だと思います。 説明がややこしい上に長いですが、ここで質問です。 「幸せになってね」だけのメールは、別れのメールに見えてしまうでしょうか? 少なからず、彼は傷付いてしまうでしょうか…。

  • 友達の結婚や妊娠。喜べない30歳です。

    30歳になり2ヶ月経ちました。 去年辺りから友人の結婚や出産ラッシュでお祝いをする事が増えて来ました。 出産祝いをと、友人宅に行くにも一緒に行く友人達は妊娠中や子連れ。 私は彼はいるも結婚はまだまだ。 そうなるだろうなぁと分かってはいても、妊娠中や出産時の話で盛り上がってます。 私には未知の世界。 居心地悪くて、おめでたい事なのに素直に喜んでいない自分に気付きました。 30歳という事で焦っている自分が居るのが良く分かります。 こんな気持ちで、彼に結婚に対する意思を確認したいとも思ってきてて…。 1人取り残された感じがしてしまって…。 こんな気持ちになった事ある方いますか?

  • 出産報告待ち・・・

    友人からの出産報告がまだ無いのですが、こちらから聞くのは失礼ですか?  3ヶ月前に会った時は、出産したらすぐ連絡すると言ってくれたのですが・・・。(出産予定日は7月31日です) このまま待っても報告が無い場合、年賀状での報告になると思うのですが、無事に生まれたのなら、お祝いを贈りたいので、どう行動すべきか迷っています。  ちなみに彼女のまわりでは、同時期(2年前)に結婚した友人7~8人が同学年になる、出産ラッシュと言っていました。  私は彼女と同時期に結婚していますが、まだ妊娠していません。  出産ラッシュということで、お互い報告し合っているのだと思いますが、私にだけあえて報告を控えているのであれば、そんな事を気にして欲しくないですし、お祝いしたい気持ちでいっぱいです。  私のまわりでは結婚した友人は彼女だけなので、出産報告がどれくらいの時期に来るのかもわかりません。出産予定日を知っているのにこちらから聞かないのが失礼なのか、どれが常識なのかわかりません・・・。 このまま待つべきでしょうか?

  • 友達の出産祝い

    学生時代の友人が最近出産しました.お祝いはしたほうが良いのでしょうか?するとしたら,何を(現金?モノ?)金額はいくらぐらいを贈ればよいでしょうか? ・その友人とは学生時代は仲がよく卒業後は他県に就職したので会っていませんが2,3か月にいっぺんメールで近況報告や相談をしていました.最近忙しく久しぶりにメールを送るとアドレスが変わっていて,電話をしてもでないので携帯を変えたのだろうと思い,実家の住所は知っていたので年賀状を送ると,「子どもが生まれました.子育てが忙しくて電話に出られなかったよ」とのことでした.結婚したという報告はなく,手紙は旧姓で送られてきました.こういう場合どうしたらいいでしょうか? 電話で結婚の確認をしてみる.結婚していたら結婚祝と出産祝いの両方をするべきでしょうか?