• 締切済み

GPSモジュールに関して

GPSモジュールに関して GPSモジュールは大体の場合、 出力されるデータ形式はNMEAだと思うんですけど この原理を教えてもらえますでしょうか? 自分で調べた結果、受信機とどう違うのかが わかりませんでした。 得られたデータのひとつである衛星の仰角から hopfieldモデルを利用して 対流圏遅延を求めたいのですが、 出力データの信頼性がわからなく困っている状態です どうぞよろしくお願いします 長文失礼しました

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.1

質問は謎ですが、トラ技 2008 2月号のGPS特集を読めばいろいろわかるでしょう。

関連するQ&A

  • GPSのモジュールについてお願いします

    GPSのモジュールについてお願いします 製品を調べていて出力形式がNMEA0183フォーマットになっている場合、 パソコンにつないで、GPSのモジュールに命令する際のコマンドは 全てNMEAー0183コマンドによって制御するものなのでしょうか? パソコン関係に明るくないため、わかりにくい部分があるかもしれませんが 是非解答よろしくお願いします!!

  • GPSモジュールについて

    GPSモジュールについて モジュールの時間精度が0.1マイクロセカンドになっている場合、 モジュールから0.1マイクロセカンドのデータは得られるんでしょうか? 買おうとしているモジュールのプロトコルはNMEA v3.01で、 出力データの例を見たところ、0.001セカンドまでしか見られないようです。 出力データとしては見られなくても、モジュールの中には、 細かいデータは入ってるものなんでしょうか? また、そのデータを見ることは可能なんでしょうか? 可能な場合、方法に付いても教えてもらえますようお願いします 長い文章で申し訳ありません よろしくお願いします!!

  • GPSデータ(NMEA)受信

    USB接続のGPS受信機の購入を検討中で、 GPS受信機よりNMEAデータのUTCを取得したいと考えています、 NMEAデータ取得の方法について教えてください。 プログラム上(VB.net,C#)より RS232CのようにUSBのポートに接続し、 ボーレートを設定して受信すればよいのでしょうか? NMEAデータがRS232Cシリアル通信のように垂れ流されてくるイメージなのですが、 問題ないでしょうか?

  • GPSの高度の精度は?

    GPSのデータ形式を調べていて、高度という項目がありました。 精度はどの程度なのでしょうか? データ形式はNMEA-0183で、GGAデータです。 http://bg66.soc.i.kyoto-u.ac.jp/forestgps/nmea.html 水平位置の精度については、10m程度というのが、いろんな所に 書かれているのをみましたが、高度の精度についての情報が みつかりませんでした。 実際に使ってみた時の記録からみると、かなり精度は低そうですが、 どなたか、ご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • カーナビ(GPS)の位置算出について

    カーナビではGPSを用いて緯度経度高度を算出していますが、詳細な計算方法(データの流れ)が分かるサイトはないでしょうか? 詳細な計算式と言うよりも衛星からどんな形式のデータをナビが受信し、どのように演算しているか?が知りたいです。(できれば詳しいサイトがあればありがたいです) よろしくお願いします。

  • 衛星の仰角が高い場合の受信レベル

    BSとかの衛星は静止衛星軌道にあって、日本から見ると仰角50度辺りにいて、GPSとか衛星の軌道を変えた場合仰角80度から90度に位置できるそうですが、仰角を高くした場合、電波の減衰とかアンテナの受信レベルとかには変化はあるのでしょうか。 無指向性アンテナであれば受信レベルの変化は無いように思うのですが・・・。どうなんでしょう。

  • GPS(緯度,経度)座標から,XYZ座標を求めるには?

    GPSの初心者です。GPS受信機から出力されるNMEAのGPGGA等で出力される緯度,経度から,地球を中心とするXYZ座標に変換する場合, 下記のURLの計算式(http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/trans_alg/trans_alg.html) から求められるようですが,GPSから得られる,緯度,経度以外に, 「楕円体高」,「卯酉線曲率半径」,「ジオイド高」,「第一離心率」,「標高」は,どのようにして求めているのでしょうか? ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • GPS衛星との距離、位置座標計算はスマホかサーバか

    タクシーの配車とか、ウーバーイーツなど、GPS受信機を備えたスマホを利用したサービスが沢山ありますが、この「GPS受信機を備えたスマホ」は、どこまでの仕事をして、配車サービスなどを提供するサーバーはどこからの仕事をするのかを、質問します。 つまり、 (1)3~4個のGPS衛星から電波を受信する、 (2)GPS衛星から受信した電波を利用して、各GPS衛星とスマホとの距離を計算する、 (3)各GPS衛星とスマホとの間の距離情報を利用して、スマホの位置座標データ(緯度・経度の情報)を計算する、 上記の(1)がスマホなのは当然ですが、上記の(2)と(3)は、理論上はどちらも可能でしょうが、現状は、スマホがやっているのか、サーバーがやっているのか、お教え下さい。

  • ハンディGPSのデータ補正?

     先日友人が、「ハンディGPSを1年程電源を入れないで置くと測定データが狂ってしまうので、近くの電子基準点(国土地理院が全国1200点に設置したGPS測量点)に行ってデータを比較して補正すると良いそうだ。」と言っていましたが、私には全く理解できません。GPSは、受信する衛星の組み合わせが変われば、当然計算値も変わるし1年と言わずに暫く受信しなければ測定精度が落ちるのは当然だと思います。逆に暫く連続受信すれば、測定精度(計算精度)は良くなってくるはずだと思います。補正などしても、他の場所へ行けば時間的にも空間的にも、異なる地点になりますので、受信する衛星の組み合わせも異なってしまいますから、無意味になると思うのですが。友人の言っている事は、こうした事とは全く別の技術的な理由があるのでしょうか?(測量用のGPSと混同しているのかな)  ついでですが、ハンディGPSの表示に、「精度:7m」等と表示されますが、この数値は何を根拠に表示しているのでしょう。  少し専門的でかまいませんので、どなたかスッキリとご回答いただければ幸いです。

  • GPS衛星の電波から現在地の座標データを求める方法

    グーグルマップなどでは、現在地のボタンを押すと地図上に現在地マークが出ますが、このメカニズムについて質問します。 「GPS」については、・・・ 「Global Positioning System」の略で、地球の上空の人工衛星(GPS衛星)からの電波を地上のカーナビやスマホなどの受信機で受信して、その位置を割り出します。 現在地と複数の衛星との距離をそれぞれ電波を使って測定することによって、位置を特定するのが基本的な原理です。・・・ と、書かれています。 https://www.google.co.jp/search?sxsrf=AJOqlzWqk4Z_aFC3cpz3CNXXcajCqYEEcw:1678692239468&q=GPS%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%AF%EF%BC%9F&sa=X&ved=2ahUKEwjEpPv0r9j9AhUCQd4KHUWaAIAQzmd6BAhpEAU&biw=1536&bih=664&dpr=1.25 上記の「人工衛星(GPS衛星)からの電波」は、「私の現在地の座標データ」そのものではないだろう、というのが私の疑問です。 そこで次の2点を質問させて頂きます。 (1)「人工衛星(GPS衛星)からの電波」は、「私の現在地の座標データ」ではないのですか? (2)「人工衛星(GPS衛星)からの電波」から「私の現在地の座標データ」を求めるには、三角関数などを利用した計算が必要だと思いますが、そのような「三角関数などを利用した計算」は、グーグルなどのクラウド側がやっているのですか?(それとも、スマホの内部のCPUがやっているのですか?)