• 締切済み

会社の近くの軽食屋さんから予約を断られました。

noname#142920の回答

noname#142920
noname#142920
回答No.4

こんにちは。30代既婚女性です。 うーん、その軽食屋、ランチがそうとうな売上げを見込める時間帯なんでしょうね。 だから、12時00分から10分の間の空席を予約で確保することすら難しかった。 (その10分でかなりの損が出るんだと思いますよ?) 始めの交渉の時点で、それが分からなかった、予約がお店にとってありがたくなくむしろ迷惑だったということが分からなかったあなたがちょっと問題かな…。 (だから、『予約必須』じゃないんですよね。) >「お客さまは以前キャンセルされているので、お客さまからのご予約は受けたまわれません」 …当然だと思います。10分の予約席確保と、その後のキャンセル。 売上げにかなり損失がでたんだと思いますよ。 予約席を作ることが、そのお店では『損』なんでしょう。 課長にそこを分かっていただくことかなと思います。 予約することが必ずしも喜ばれることではなく、お客様は神様ではないんです。 課長には、「先日のキャンセルで、もう今後の予約は取れないそうです」と報告して、別の予約を歓迎してくれるお店に行ってはいかがでしょうか?

emma-ko
質問者

お礼

そうですね!他のお店をあたったほうが良さそうですね!! それが一番丸くおさまる気がします。ありがとうございました!!

emma-ko
質問者

補足

お礼を書いた後ですが、補足します! ちなみに、そのお店の前に出ている看板には「ランチの予約承ります!」とでています。 …が、それがこの話に関係ないことは重々理解しております!ただ、予約必須ではありませんが、予約歓迎というムードであるということはご理解ください!

関連するQ&A

  • ランチタイムの予約について、どう思いますか?

    今日食べログで評価の高い天ぷら屋に行きました。 11時30分過ぎに入店したところ、20席ぐらいの席すべてが予約だそうです。客は一人もいません。 じゃ時間をずらしてくるからと話したところ、13時30までの予約で、その後は夜にならないと営業をしないとのことです。 あまりのバカバカしさに「あ、そう」と言って出てきましたが、もう2度と行かないでしょう。 ランチタイムがあるお店で、予約を取るお店ってどう感じますか? また予約をする客をどう思いますか? 両方非常識に感じるのですが、最近増えてきているように感じます。 入店を待っているお客がいるのに、リザーブと書いてる誰も座っていない席を見ると、なんか悲しくさえ感じます。

  • 汐留駅周辺でランチタイムに席予約ができるお店

    今年も新入社員が入ってきました! 私の部署では、最初の一週間ぐらいは先輩社員がかわるがわるで新入社員とランチに行くのが恒例となっています。 そこで問題になるのは、お店の席確保です。 汐留駅付近のお店は、ランチタイムはどこも混んで、お昼のチャイムと同時に走り出しても並ばなくては入れません。 それでも今までは新入社員が1人だったので何とかなっていましたが、今年は3人もいます! 先輩社員は2人ずつでランチに行くので計5人です。 これはチャイムダッシュしても席がうまくとれないのでは…と思い、今日、帰りがけに何軒かお店に回って席の予約ができないか聞いてみました。 結果は惨敗です…やはり12時あたりは混雑のピークな為、予約は受け付けられないと言われてしまいました。 新人をバラけさせるか、先輩社員を1人ずつとするかというのも手ですが、新人をバラけさせるのはちょっとかわいそうかなぁというのと、先輩を1人ずつにするとランチ週間が妙に長引くしお財布にも厳しい…というのがある為、できれば5人スタイルでランチに行きたく思っています。 前置きが長くなってしまいましたが、質問としましては、汐留駅周辺でランチタイムに席の予約(前日か当日)ができる(なるべくお財布にも優しい)お店をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひぜひ教えてください!

  • 横浜駅周辺でこの時期、大人6人子供3人が昼3時ごろに予約できる飲食店(禁煙)

    横浜駅周辺の飲食店で 大人6名、子供3名の計9名ほどの席が予約できる 飲食店をさがしています。 何十件か問い合わせたところ、 お盆の時期の予約を承っていない店がほとんどで、 予約を承っていても 人数的に席が用意できないと断られてしまいます。 どこかオススメのお店があれば教えてください。 集合時間は今週の平日午後3時ごろなので、 ケーキやお茶などの軽食ができる程度のところでよいです。 禁煙席が条件です。 よろしくおねがいいたします。 横浜駅周辺の駅ビル内だとベストです。

  • 居酒屋の予約

    こんにちは。 居酒屋の予約をする場合、人数によっては コース料理でなければ予約できないお店ありますよね。 なぜ、席のみ確保ができないのでしょうか。 6人くらいでも、コースでなければ予約が取れないのは なぜでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • JRの指定席予約で、旅行会社によって取れる確率が違ってきたりするものなのでしょうか。

    8月のJR指定席を予約しようと思っているのですが、今までは近くの日本旅行で予約していましたが、 引っ越してしまって近くに日本旅行がないため近所の京阪交通社に聞いてみたところ、 こちらでもJR指定席の予約を取り扱っているとのことでした。 そこでふと疑問に思ったのが、旅行会社によって指定席券を確保できる確率が違ったりするものなのでしょうか。 日本旅行は主要株主がJR西日本だったり国鉄時代から繋がりが深かったりしたそうですが、 日本旅行のほうが指定席予約において優遇されていたりするのでしょうか。 もしそうならちょっと遠くても日本旅行まで予約しに行こうかと思っています。 詳しい方がおられましたらぜひ教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • レストランの予約

    レストランの予約って何時頃に皆さんしますか? 何時頃に予約の電話を入れるのが、お店にとって迷惑でないか、考えてしまいます。例えばランチタイムとディナータイムが分かれている 場合、休憩時間にあたる3時すぎから4時くらいでいいのかな? 教えてください。

  • 自宅(会社、学校)の近くにこんなお店があれば・・・

    おはようございます ♪★(⌒.⌒)★♪ 「こんなお店が自宅(あるいは会社、学校)の近くにあれば…」という願いはありますか? 理由も書いて頂けると助かります。 <例> ・自宅近くに中規模以上の書店がないので、  徒歩10分ぐらいのところに大型中古書店ができて欲しい ^^ ・自宅から徒歩5分圏内にケーキ屋さんがありますが凄く愛想が悪いです。  良心的な価格の美味しいお店が近くにできて欲しいです ^^ どうぞよろしくお願い致します。 *締め切り後にお礼させて頂く場合があります。  予めご了承くださいね。

  • クリスマスケーキの予約

    あるお店で働いております。 そのお店でクリスマスケーキの社員予約が始まったのですが、今年はうちの母が作りたいと夏から楽しみにしているため予約はしない事にしました。 クリスマスケーキのカタログが届いてから「従業員は1人1台ケーキを予約するように」と店長が言い出しました。部門ごとに部門の人数分のケーキを予約を強要され、私や他の買わないと言った方の分を部門責任者の社員の方が強制的に予約させられてしまいました。 その額は合計11,000円以上になります。 申し訳ないとは思うのですが、ケーキがあまりたくさんあっても困りますし、母も作るのを楽しみにしているので予約はできません。 店長が脅すように予約をさせるというのはパワーハラスメントに当たらないでしょうか? 特に急いではいませんが、皆さんのご意見をお聞かせ頂きたいのでよろしくお願い致します。

  • 予約ってお店にとってありがたいものなのですか?

    よく疑問に思うのですが 予約をすると(当たり前のことなのですが!) 当日飛び入りで来た客が満席で入れなくて外で待たせてでも 予約したお客さんの席はとっておきますよね。 (何度も言いますが当たり前ですね) ですがしかしお店側にとってみれば別に 予約しようがしなかろうがお金を出してくれるお客さんに変わりはないわけで 予約客をそこまで優先する必要もない気はいたします。 (もちろんこれは支離滅裂です。これじゃ予約とは言わないので) ただ、なんというか、そこまで予約したほうを優遇するということは 予約客というのはお店にとって飛び入り客よりも何かメリットのある存在なのでしょうか? お馬鹿な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 洋食好きの男性!ランチ女の人ばっかり!どうします?

    洋食が大好きの男性がランチタイムに洋食レストランに行った時 いつものように女の人ばっかりですよね。 こんなときどうしてますか? 食べたいものは食べたいと入っていくか、いつもあきらめてるか? 女性はどのように思ってるんでしょうか? 入ってきて欲しくナイとか、気にせず入ってきたらとか。 個人的にはケーキじゃあるまいしフツウの洋食ランチって遠慮する必要はないと思います。 20年ほど前は洋食ランチも平日ビジネスランチタイムは男性の方がおおかったんですから。 みなさんはどう思われますか?

専門家に質問してみよう