• 締切済み

喫煙される方に聞きたいです。

royceroyceの回答

回答No.4

私はタバコは吸いません。煙も嫌いです。 飲み会の席などでは、一言タバコいいですかと聞かれればどうぞ吸ってもかまいませんよという感じです。 マナーを守らない方多いですね!! だいぶ前ですが、信号待ちで止まっていたところ、前にとまった高級外車(左ハンドル)の窓から 手が伸び、車内の灰皿にたまった吸殻を道路上に捨てる所を見ました。公共の道路ですよ!! ちょっとガラの悪そうなおっさんでした。そこはおまえんちのごみ箱なのか?と言いたかった。 先日は地元のお祭り会場で、歩きたばこをしている若い女性。本人は気をつけてるつもりなのかしれませんが、会場には小さい子供たちもたくさんおりましたし、私も姪・甥を連れておりました。大勢の人がいる中での歩きたばこは非常に危険だしやめてほしいと思いました。 マナーを守って、喫煙場所も守って吸ってくれるならかまいません。 スレ主さまのおっしゃるように、この値上げを機にマナーを守れない人にはタバコを やめてほしいです!!

kuraojisan
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。 僕の住んでいる辺りもこの間、お祭りが有りました。 やっぱりいますよね、この混雑の中でなぜ煙草なの・・・・・って思います。 僕は、路地裏の喫煙所で、小さく吸っていました。 たぶん、そこまで気が回らないのだと思います、悲しい限りですが・・・・。 どうしたら気が付いてくれるのかを、愛煙者同士で考えて行かないといけないのかもしれません。 禁煙者、嫌煙者の皆さんに、色々言われる前になんとか先行してマナーが守れる様に、愛煙家内で努力出来れば良いのですが、なかなかその方法が見当たりません。目に余る様な行為の時はさすがに注意しますが、ただの小五月蝿いおじさんとしか思ってもらえないのかも知れませんし。 でも、もっと勇気をもって、小五月蝿いおじさんになってみます。 ご回答、ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • タバコ税(※喫煙者のみにお伺いします)

    タバコの増税が、来年度税制改正で、 【たばこ税率を1本当たり2~6円程度引き上げる方向で調整していることについて「大幅な増税で、海外から粗悪で割安な偽造品や密輸品が流入しかねない」と、民主党が増税する方針を掲げ述べ・・・】 まだ可決はしていませんが、 弱者扱いとして愛煙家に対しての増税はもうウンザリです。 各々予算不足の対策としての調整でしょう。 酒税も同様な増税対策をしないのは、「タバコ<お酒」だからでしょうね。 もし、タバコ税が例えば1本当たり5円の増税となれば、 実質100円の値上がりとなります(1箱20本の単純計算として)。 喫煙者の方々はどう思いますか? それでなくてもタバコ税からは、福祉などに賄われているにも、 一部の方は臭いが嫌だったりで「タバコ」は必要ない! などのご意見が存在します。 一部の喫煙マナーを持ち合せない愛煙家(禁煙箇所で吸ってたり、 人混みで平気で吸っていたり、吸殻をポイ捨てしたりetc)のお陰で吸える枠が日に日に減っています。 車の窓からのポイ捨ては、かなりイタイ光景ですし、危ない! つい最近も、60~70歳代のおじ様が小さなお孫さん(恐らくですが)の 手を繋いでる徒歩中に吸殻を道端に平気にポイ捨てしていました。 そんなマナーの欠片も無い方に憤りを感じました。 でも、極力にマナーを意識してられる方もおられます。 私自身もそうであれば良いと思います。 (他者から観ればどう思われているかは分かりませんし、意識してるつもりでも客観的だとどう思われているのかも分かりません) ただ、愛煙家は肩身が狭い状況に置かれているにも、 嫌煙者様は、「そんなの知った事でない」などと軽々しく言いますが。 でもでも【タバコ税】が、どれだけ重要で貴重な「税収」となっている事をお判りになってるのか否か。 この提案(タバコの増税)が可決されたとしても、 合法である限り、タバコ税を納税している立場ですから、 私は購入してマナーを守って吸います。 他の愛煙家の皆様はいかがお考えでしょうか? ※嫌煙されておられる方のご意見は遠慮して頂ければ幸です。

  • 喫煙者の方にお聞きします

    煙草を吸う事について気になったのですが、煙草って何を楽しむものなんでしょうか?煙草は百害あって一利なし、といいますが利がない事をやるような奇特な方は少ないと思います。つまり、煙草を吸う事で得られる何かがあるってことですよね?  煙草って覚醒作用か何かがあるんでしたっけ?吸うと気持ちよくなったりするんでしょうか?最近すい始めても特にそんな感じはないんですが(まぁ、吸いたいと思う気持ちが強くなりつつあるのは感じていますが、自分自身でも何でそれを求めているのか理解できません)。  あと、煙草から出る煙を他人が吸ういわゆる受動喫煙ですが、これによって上記のような事って得られるんでしょうか?フィルターを通っていないから、より強い効果が得られる→常習者になるというサイクルがより早く回りそうだと思います。  実際、ヘビースモーカーの親の元育っていますが、これってすでに自分はもう愛煙家と同じような状態にあるということなんでしょうか?だとしたら嫌煙家なんて居ないような気がするんです。  煙草って何なのですか?という根本的な所から教えていただければ幸いです。

  • 非喫煙者 たばこの何が嫌いで、何が好き?

    非喫煙者 たばこの何が嫌いで、何が好き? 愛煙家の26歳、男性です。 最近はニコチン含んだ電子タバコの購入考えています。 個人的にはタバコは大好きなんですが、 近代は「お互い様」から「対立・グルーピング」の構図になってしまい 肩身の狭い思いをしております。 さて、マナーを守っていようがなんだろうが 「公共の場」からどんどん居場所がなくなる愛煙家ですが、 実際のところ非喫煙者は実際そこまで 目くじら立てて嫌煙しているのでしょうか? 特に、20代の非喫煙者の方からのご回答が嬉しいです。 非喫煙者の方にたばこの何が嫌い?と聞けば、 ・ 「匂い」 ・ 「けむい」 ・ 「健康被害が気になる」 が最多になりそうなところは想像できますが、 そのほかに何がありますか? また逆に、「自分は吸わないけど、他人が吸っているのは好き」 というご意見はございますでしょうか。 これは多分、 ・ 「吸っている人のしぐさが好き」 ・ 「匂いが好き」 などあると思いますが、そんな感じの回答でOKです。 具体的なところ教えていただけると幸いです。 なお、非喫煙者で特にタバコが好きな方の場合、 銘柄にもご指定がありそうですが その銘柄と、なぜその銘柄が好きなのかも興味があります。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 喫煙してる方に伺います、ほんとに死んでも構わないんでしょうか?

    まずはじめに断っておきますが、喫煙・禁煙・嫌煙についての議論をするつもりはありません。私も嫌煙者ではありません。 ただ素朴な疑問として、喫煙者の方々にお聞きします。 タバコを吸いながら、ひどい咳をしたり、つばを吐き出したりしている方を良く見ますが、それらは喫煙による影響だという認識(自覚?)はあるものなのでしょうか? よく聞くコメントで「俺にタバコをやめろというのは、死ねというのと同じ」とかありますがほんとにタバコのせいで癌や心不全で死ぬ事がわかったとき、あきらめられるものなのでしょうか? ユル・ブリンナーや去年亡くなったアメリカのニュースキャスターの方などは、自分の病気を知ってから死ぬまで「タバコをやめなさい」キャンペーンをしてました。 「俺にタバコをやめろというのは、死ねというのと同じ」というのは、単なる反発なのか、実際にやめてまで生きていたくはないということなのか、どうなのでしょう?

  • 電子タバコの類の現在

    嫌煙家ですw 電子タバコとか紙たばことかいろいろあるんだから、喫煙施設以外での分煙や禁煙は強行してもよくないですか? 電子タバコはニコチンを倍量にして、通常のはほとんどゼロにするとか。 分煙とかマナーでは煙は遮断できません。どうしても副流煙を吸わされてしまいます。 日本全国の嫌煙家の方が集団提訴するとか無いんでしょうか?

  • 喫煙者について・・・・・

    高校生なんですが、いずれ社会にでて働くとき喫煙者の方とどうつきあえばよいですか 煙草が大大大嫌いでヤニ臭い部屋にいるだけでもたえられないのに、ましてや喫煙者の隣でご飯とか食べれません。飲食店でも禁煙の所に入るようにしてるんですが、そこでも何にもわかってない馬鹿な喫煙者が僕の健康を害してきます。僕が思うに煙草は麻薬と同じなのでもっているだけで罪(極刑)に値すると思います。 大人になればこんな事いってられないかもしれませんが、嫌煙者の方はどうしてらっしゃるのか気になります。

  • 愛煙家はマナーよく堂々と

    愛煙家の方々のご意見をお伺いしたいです。 私はタバコが大好きです。 一日の中でタバコを吸うことが何にもまして楽しいひと時です。 このサイトでも嫌煙や禁煙の人の意見が多く見られます。 その中で煙の迷惑がありますが、これは愛煙家も十分に気をつけたいですね。 極力他人に迷惑をかけずにタバコを楽しみたいものです。 一方、喫煙そのものを否定するような意見も時々見受けられます。 これはいかがなものでしょうか。 喫煙は昔からある大人の趣向です。 嫌煙はもちろん個人の自由ですが、趣向であるタバコを否定するような考えには違和感があります。 嫌煙の人に迷惑をかけずに、愛煙家は大いにそして堂々とタバコを楽しめればと考えます。

  • 喫煙者の女性と知った途端・・・。

    とある女性と知り合いました。 その人は僕とよく気が合い話も合うし考え方とかも似ていて長年彼女がいない僕はその内告白しようかなと思っていました。 そんな時、彼女が喫煙者であるという事を知りました。 ちなみに僕は今までタバコを吸った事もないしこれからも吸うつもりもない、大の嫌煙者です。 彼女が喫煙者だと知った途端、急に冷めてしまいました。。 彼女は一応タバコのマナー(吸いたい時にはちゃんと周りに許可を得る)は守る人なのではありますが・・・。 やはり器が小さいんでしょうか。 それともやはり嫌煙者と喫煙者では恋愛関係は難しいものなんでしょうか? ちなみに彼女は前からタバコは止めたいと思っているそうですが強くは思っていないようです。

  • 『あなたが気付けばマナーは変わる』TVCMの意味って?

    JTのCMがよく流れていますけど、あれは何のためにやっているんですか? 嫌煙家(の自分)から見たら、 「マナーどうこうではなく、タバコ自体を廃止して欲しい。」と改めて思うだけだし、(全部の愛煙家がマナーを守れる日が来るとは思えないことも考慮してそう思う。)、 愛煙家の方は、 「売り上げに貢献してるのに、マナーがどうとかJTに言われたくないよ。うるさいなぁ。」と、マイナスに感じるのではないかと想像します。 あれだけCMしたら、莫大な広告費がかかっていると思うのですけど、それに見合うものってあるんでしょうか?また、普通の商品CMではなく、何故あのようなイメージ戦略的なCMなのでしょうか?政治との絡みとか関係しているのですか?

  • 愛煙家さんたちへ。

    私の友達で喫煙者が何人かいます。特に男友達なんかよくそーなのですが、このあいだ友達が歩きタバコをしていて、自分は愛煙家だといって、道端に捨てずによく道路とかにある排水溝(下水?)に捨てていました。愛煙家のみなさん、これは愛煙家と言えるんですか?あと、わたしは愛煙家でも嫌煙家でもないのですが、友達などとレストランなどにいくと喫煙コーナーと禁煙コーナーがあってタバコを吸う人と吸わない人、両方いるときどちらに座るのが常識?普通でしょうか?この間わたしが早くお店に着いたので先に行って場所をとることになったとき、愛煙家・嫌煙家どちらに気をつかえばいいか悩んだことがありました。結局そのときは、私がタバコを吸わないので禁煙コーナに座っていたら、愛煙家の友達は外に出て吸うよといってくれたので、よかったけど、こういうときどうすればいいですか?

専門家に質問してみよう