• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自閉症とゆとり教育(かなり長いです))

自閉症とゆとり教育の関係性について

このQ&Aのポイント
  • 自閉症とゆとり教育の関係性について心配しています。
  • 自閉症とゆとり教育は異なる概念ですが、一部の共通点もあるかもしれません。
  • 自分自身が自閉症なのかゆとり教育世代の影響なのか、すごく悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119474
noname#119474
回答No.1

こんにちは、ゆとり教育の問題ですが、ゆとり教育と言われだした頃から 子供が外で遊ぶ事が少なくなった様に思います。 教育が問題なんじゃなくて、親の目から離れある程度の人数で外で遊べば、いけない事も沢山しますが、他の子から学んだり、試行錯誤しながら知恵を使って遊んだり、些細なイザコザやグループの対立など子供なりに気持ちをぶつけたり、引いたりしながら、個性を認め、人の気持ちを理解していくのだと思います。 そう言った学校以外での人間教育が、危険だからと家の中で遊ばせ、親が気に入らないと子供の友達を選別し、挙句の果てには、友達と遊ばせると、親が疲れるから、放課後は遊ばせない。 だから、ファミリーというワガママがきくしかも少子化のコミュニティしか知らない子供が社会に出れば、迷惑を被る方もおられるでしょう。 私の子も小学生ですが、発達障害のボーダー児です。 が、親が障害を否定しているかは、分かりませんが、うちの子より酷い子なんて、学年にわんさかいます。 親の目から見れば、普通の子も、発達障害の子も同じなんですよ。 親からすると、ここが苦手なのは重々承知なのですが、障害と名が付く事により、その子の生きる幅を狭めている様に感じます。 日本と言う国は、偏見を持った方が数多くいる国なのに無責任な様な気がします。 ここ数年ですよね。 発達障害が注目されだしたのって・・・ それまでは、変わっている人・オチョッコチョイな人くらいだったのが、今や立派に診断名が付いてしまいます。 私は、自分の子が、診断を受ける事によって、生きにくくなるか生きやすくなるかなんて分かりませんが 出来る事をしてやろうと思うと、診断書が必要になってくる。 ある意味ジレンマです。 社会に出る時も、障害者枠で入社するべきか、何食わぬ顔して面接をするべきか、これくらい大きくなっていれば、自分で判断してくれると思いますが、それから先の事を心配されているようなので・・・ 私も仕事を教えたりなどした事もありますが、一生懸命さと挨拶がキチンと出来ていれば、誰かが助けてくれますよ。 仕事を教えていても、「メモをとってね」と言われても、一切メモもせず、次の日には同じ質問。 「私、計算苦手なんですよね」と出来ないアピールは良いのですが電卓を使った足し算ですよ? なんてやる気の無い人はザラですよ。 分からなくっても、メモとって、その中で分からないなら心証も大きく変わります。 質問の文章は、とても読みやすいし私なんかより上手ですから、職業センターに行かれるのら、何も悩む事は無いと思いますよ。 私はある時、自分が思っている程、良い意味で人は自分に関心が無いという事に気づき、今まで悩んでいた事がバカらしい事ばかりだと気付きました。 あまり悩んでも頭でっかちになるだけで良い事はありません。 ダラダラとした文章にになってしまいましたが 前に見える事に楽しみを見つけて頑張られてはいかがでしょう?

yuyuneko12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。(例によってかなり長いです。) 私は実際は、人と顔を突き合わせて話すのはすごく苦手且つ苦痛です。年上なら尚更です。 文章なら時間を掛けれますし、推敲もできるので良いのですが、言葉だけですと赤の他人とは全くと言っていいほどまともな会話ができません。 さて本題ですね。 >教育が問題なんじゃなくて、親の目から離れある程度の人数で外で遊べば、いけない事も沢山しますが、他の子から学んだり、試行錯誤しながら知恵を使って遊んだり、些細なイザコザやグループの対立など子供なりに気持ちをぶつけたり、引いたりしながら、個性を認め、人の気持ちを理解していくのだと思います。 今思い返せば、そのおっしゃる通りだと思います。 親から離れて遊ぶと「何であの時あんなバカなことしたんだろう・・・。」と思うようなことも沢山しましたし、他の子達から学んだこと(あいさつや礼儀など)も結構多いです。 変な遊びなど友達と考えて色々しましたし、ケンカやいざこざも今となっては良い経験だったなと思います。 >だから、ファミリーというワガママがきくしかも少子化のコミュニティしか知らない子供が社会に出れば、迷惑を被る方もおられるでしょう。 確かに。限られた空間の中だけで育つとそれがルールだと思い込んでしまいますよね。 修学旅行の時に何十分も皆を待たせたのに、ごめんなさいの一言もなく、ヘラヘラ笑っているだけの人とかですね・・・。 >親からすると、ここが苦手なのは重々承知なのですが、障害と名が付く事により、その子の生きる幅を狭めている様に感じます。 日本と言う国は、偏見を持った方が数多くいる国なのに無責任な様な気がします。 このご意見には激しく同意です。 自閉症もゆとり世代もネットを見ていると、偏見を持った人がかなり多いなと思います。 「自閉症だからこう」だとか「ゆとり世代だからこう」だとかいった感じです。 ゆとり世代が様々なバッシングを受けているのも、一人が何か犯罪や周りの人の気を引く(悪い意味で)ようなことをすると、ゆとり世代=皆バカといった方程式が世間の人間の頭の中に出来てしまうので厄介です。 高校の時の美術の先生が「偏見ばかりで型どおりの考え方しかできなくなると、思考停止人間になる。」と言っていましたが本当にその通りだと思います。 今日母にこのことを話したのですが、「それはゆとり世代だからではなく、その人(部下)が社会人として最低限のマナーをわきわえている人でなかったのがいけない。そういう人はどこへ言ってもダメ。ただ、40や60歳になっても若者でも知っているようなマナーを守れていない人は多い。」と言っていました。 今思えば、型どおりの考えでゆとり世代はどこにいっても迷惑をかけるだけのモンスターだと質問者にまくし立てた回答者もどうかと思います。 その人(部下)が偶然一般的に挙げられるゆとり世代の悪い例に当てはまってしまっただけで、ゆとり世代全員がダメというわけではないという考えは浮かばなかったのでしょうか? 回答者も職場では仕事もキッチリ出来て、一目置かれる人なのかもしれませんが、偏見を露呈した時点で考えが浅いと思います。 私の父も「部下の言葉遣いが悪い。」と母に話していたようですが、娘の私からしたら、父の言葉遣いはお世辞にも良いとは言えませんし(笑) そういう感じです。 ゆとり世代だからとバカにする大人と大人に歯向うゆとり世代とどちらが幼稚なのかまるでわかりません。(どっちもどっちということです。) 話がだいぶ逸れましたが、偏見を持った人が多いせいで肩身の狭い思いをして生きていかなければならないのは本当に辛いです。 自閉症+ゆとり世代の自分にとっては尚更です。 >私は、自分の子が、診断を受ける事によって、生きにくくなるか生きやすくなるかなんて分かりませんが 出来る事をしてやろうと思うと、診断書が必要になってくる。 ある意味ジレンマです。 これにも同意です。 私も、診断を受けたことで、生きやすくなったかその逆かは未だにわかりません。 やれることをやろうとすれば、診断書が必要だったり、自分が自閉症だということを説明しなければならないのは、本当に複雑です。 最後になりますが、wakame110さんのおっしゃるように、今は前に見える事に楽しみを見つけて頑張ってみようと思います。 そうすれば、違う答えなども見えてくるかも知れませんしね。 最初に言ったように例によって長くなりましたが、ここまで読んで下さり、本当にありがとうございます。 では、失礼します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう