• ベストアンサー

中国語で「ゆとり教育」ってどういえばいいですか?

中国人のお母さんに「ゆとり教育」について、説明したいのですが、どのようにいえばいいでしょうか?「知識重視でなく、子供に考える力をつけさせたり、人とのコミュニケーション能力をつちかったり、いろんなことに対処できる能力を育てたりすることのできる教育を重視していたが、、、、政府はその「ゆとり教育」を見直そうとしている」これは、中国語でどう訳せばいいですか?おしえてください。 「ゆとり教育」という言葉を直訳すると、どうなるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10278
noname#10278
回答No.2

ゆとり教育に関する中国語の記事を見つけたので、参考にしてください。 ・名為軽松教育的教育改革(=「ゆとり教育という名の教育改革」。「軽松」というのは、ゆとりというより、「楽ちん」みたいな意味です。) ゆとり教育の内容に関する説明は以下のようにされるといいです。 ・減少学生的学業負担(学生の学業負担を減らす) ・削減学生必須記憶的知識(学生がおぼえなくてはいけない知識を削減する) ・解放更多時間用於批判性思惟(より多くの時間を批判的思考に用いることに解放する) ・使学生有更多独立思考能力和自信力(学生に独立して思考する能力と自信を持たせる) ・越来超来多的批評家開始称為軽松教育是一個失敗。(より多くの批評家がゆとり教育は失敗だと言い始めた。) http://atsx.vicp.net/Article_Show.asp?ArticleID=386

okinidosu
質問者

お礼

ありがとうございます。「ゆとり教育」が楽チン♪のようにおもわれると、日本の教育はいったいどうなってるの!と批判をうけそうですね。。。 >解放更多時間用於批判性思惟(より多くの時間を批判的思考に用いることに解放する) >使学生有更多独立思考能力和自信力(学生に独立して思考する能力と自信を持たせる) ↑こうだと、なんとなく納得してもらえそうな気がします。 がんばって「ゆとり教育」について、話してみます♪ ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#10278
noname#10278
回答No.3

訂正 ×越来超多 ○越来越多 漢字間違えました。

okinidosu
質問者

お礼

はい。越来越多のことかな?と思ってました。ありがとうございました

  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.1

>「ゆとり教育」という言葉を直訳すると、どうなるでしょうか? 直訳は実質不可能でしょう。 櫻井よしこさんと文部役人との雑誌上の対談で出てきたような気がしますが、 「ゆとり教育」なんて英語で直訳できないそうです。

okinidosu
質問者

お礼

そうですよね。直訳しても絶対わかりませんよね。。。わたしもはじめ「ゆとり教育」って??っておもいましたから。 いろんな例をあげなくちゃ、わかってもらえないでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゆとり教育

    こんにちは、私の会社にご多分にもれずゆとり教育を受けた新人が入ってきました。 歳も違うのと、ゆとり世代という言葉に押されうまく接することができていません。 なんか彼らを知るよい書籍などはないでしょうか。 そもそも私があまり人とのコミュニケーションがうまくないのも原因ですが・・ よろしくお願いします。

  • 「ゆとり教育」ってなんですか?

    「ゆとり教育」が4月から始まりますが、そもそも「ゆとり教育」ってなんですか? 多くの人が勘違いしているような気がするのですが、、、 そもそも、「ゆとり」とは学力的なものを示していたらしいのですが、現在は時間的な ものととらえる人が多いように感じます。この考えが一人歩きしてしまった結果として 週休2日制などという見当違いの制度が生まれてしまったのではないかと思います。 それと、この制度のもとに子供を預ける父母のあまりの自信のなさに驚かされます。 なにをそんなに心配しているのか不思議です。 「親はなくとも子は育つ」という言葉があるように、子供は自然になにかを感じとって 成長していくものだと思います。そんな子供の能力も信じることが出来ずに、心配ばかり したって仕方ないと思います。 子供たちがよりよい人間へと成長し、また、それによってうまく社会に適用できるように との目的のもと施行される「ゆとり教育」。子供たちに実践させる前に、教育制度の変化に ついていけず、なにも自分で産み出せない、親たちに実践させてみてはどうでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • ゆとり?

    「ゆとり」という言葉の語源・由来を教えてください。 昔からある言葉でしょうか、それとも「ゆとり教育」という教育方針を立てたときにつくった言葉ですか。 漢字もないし言葉の感じから和語だとは分かるんですが、派生語や動詞もないので不思議な気がします。

  • 知識詰め込み教育→ゆとり教育→???教育

    私は専門知識を大人に教える仕事をしています。 (学校ではありません。) 学校教育はこれからどのように変わっていくのでしょうか? 知識詰め込み教育からゆとり教育になって、 ゆとり教育が失敗だったから、ゆとりはやめたという感じなのでしょうか? インターネットが全普及した今、知識詰め込み教育に戻したところで、良い方向へ向かうとは思えません。 ゆとり教育の「知識詰め込み部分を少なくして、ほかの事に時間を使う」っていうのは間違っていない気がします。 ~20年前とは違い、グーグル先生・ヤフー先生に聞けば大体の知識は手に入ります。 知識を詰め込む部分ではなくて、基本知識を実践(応用)するところを教えていくのが良いのではないかと思っています。 例えば、お小遣い帳をつけるとか、      校内バーチャルビジネスをやるとか      地域の○○問題改善に取り組むとか      書籍を買わずにPCで無料ダウンロードで済ませる実習とか      学校で習った言葉を実際の仕事で使っている文章に照らし合わせて分析するとか 実践系授業を増やすのが良いのではないかと思っています。 今はそういう系統の授業があることは知っていますが、 知識詰め込みを少なくしてもっともっと実践する時間を増やしていけば良いのではないかと思っています。 (ちなみに、先生方1人1人の事柄について書いているわけではありません。  現在でも色々な先生が居て、先生によっては実践的なことばかり行う人も居るかもしれません。) 小中高校生はやはり知識つめこみが大切なのでしょうか? 教員免許や教師になる人も(一部分)変えていかなければ実現は出来ないと思いますが。 この先日本の教育はどうなっていくのでしょうか? 知識詰め込み型に戻していくのが良いのでしょうか?

  • ゆとり教育と学力低下問題

    学力低下のため、ゆとり教育をやめようという話になっています。 ・そもそもゆとり教育を立ち上げた時に、授業時間を減らしても基礎学力は低下しないという前提だったのでしょうか。もしそうだったとしたら、その根拠は何だったのでしょうか。 ・逆に、学習者自身の多様な能力を伸張させるという目的に対するトレードオフとして基礎学力の低下も前提として考えられていたのだったとしたら、今になってそれが問題視されている原因は何なのでしょうか。ゆとり教育ではそれが無理だという結論が出たのですか。 以上が理解できません。どなたか分かりやすくご説明いただけると助かります。

  • 「ゆとり教育」と「脱ゆとり教育」、どっちがいいの?

    子供時代、バカのアメリカ人の方がノーベル賞が多いし、日本人より賢い韓国人はノーベル賞、確か0ですが! 「脱ゆとり教育」で韓国化でも目指してるのだろうか? http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121213/1355408893 2011年に実施された、国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果に、以下、マスコミ各紙のタイトルに見るように、マスコミ各紙、「脱ゆとり」の教育効果か! と、浮かれているが、、、単に、詰め込み教育やったって、意味がないと思うんだがなぁ~~ 小学生 理数学力が向上 脱ゆとり教育の効果か 東京新聞 - 2012年12月11日 脱ゆとり効果、小4の理数向上…国際学力調査 読売新聞 - 2012年12月11日 理数学力改善 文科省「脱ゆとりの効果」 国際学力テスト MSN産経ニュース - 2012年12月11日; 小4の理数学力改善、脱ゆとり効果か 国際テスト 日本経済新聞 - 2012年12月11日 国際理数学力調査:日本の小4過去最高点「脱ゆとり」効果 毎日新聞 -2012年12月11日 国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)における数学の成績(中学校) http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/12/11/1328959_02.pdf 1位,韓国 613 点 5位、日本 570 点 9位、アメリカ 509 点 ノーベル賞の数から言うと 韓国(たしか0個) < 日本 < アメリカだが! 国際なんとかがついたり、 「ゆとり」を否定出来るような事象に出くわすと、 直ぐ浮かれて下のような記事を書くマスコミの方が「脱ゆとり」が必要なんじゃない? と思ってしまうが。。。。。 脱ゆとり効果、小4の理数向上…国際学力調査  小学4年と中学2年に相当する年齢の子供を対象とした世界的な学力調査「国際数学・理科教育動向調査」(TIMSS ティムズ )の結果が11日、国際教育到達度評価学会(IEA、本部・アムステルダム)から公表された。  日本の順位は小4、中2ともに5位以内で前回調査と同様だったが、小学生は得点が上昇した。文部科学省は「脱ゆとり」教育をめざした新学習指導要領の成果とみている。一方、同時に行われた学習意欲などに関する調査では、国際平均より学習意欲が低い傾向が続いている。  調査は4年に1度。2011年3月に実施された今回は、小4は50の国と地域、中2は42の国と地域の計約50万人が対象で、国内からは無作為で選ばれた約8800人が参加。1995年の世界の基準点を500点と設定、国ごとに偏差値化した得点で比較できるようにしている。学校で習う基礎的な知識が出題される。  今回は、小4算数が585点(前回568点)、中2数学は570点(同570点)でいずれも5位。理科は小4で559点(同548点)、中2は558点(同554点)でいずれも4位。順位は横ばい状況が続いているが、得点は小4理科が11点、算数で17点も前回より上がった。文科省は顕著な向上としている。  理数科目では09年度から授業時間を増やした新学習指導要領が先行実施されており、同省は「反復練習や観察、実験を重視した成果が表れた」と評価している。中2の得点が前回とほぼ同じだったことについては、「積み重ねが必要な理数科目では、中学から新指導要領になっても成果が表れていない」とみている。 (2012年12月12日08時15分 読売新聞)

  • ゆとり教育を受けた人が何故非難されるのでしょうか。

    これはかなり前から思っていた事ですが、最近同年代にもこの様な意見を持つ方が多くなって来ているそうなので私も質問しました。 私は、昨今の若者を「ゆとり」として全体的な意味も含ませて批判する人に違和感を覚えます。この問題に関しては「若者=ゆとり。こんな教育を受けた若者が悪い」 「この教育制度を作った人が悪い」 この2つに意見が分かれていると思いますが、私は後者側の意見を支持しています。私も及ばずながら「ゆとり教育」に関して色々調べて見たら自然と後者側の意見を支持する様になりました。そもそも日本のゆとり教育の前身の制度であった「詰め込み教育」に課題を踏まえてゆとり教育に変わっていったそうですね。それでゆとり教育は1980年度~2014年度まで続くそうですが、様々なデータから俗に呼ばれる「ゆとり世代」は現教育を受けている15歳から一端の会社員の26歳までの事を言うかと思います。ゆとりとは、主に「融通が利かない」・「社会に対して甘い考え」などの事を指しているかと思いますが、私は非難されるべきは子供では無くこの教育制度を作った臨教審やゆとり世代を育てた人間にあるかと思います。子供は親や社会にそれを学び、育ちます。つまり子供が育った結果が社会の表れで、その集合体が社会になっていくんだと私は考えています。勿論、繰り返すようですが子供が育つには過程がありますが、その過程に親や社会があります。その過程を変えていくことが、未来のよりよい教育制度の確立に繋がると私は考えているんですが、その現教育制度で育った結果である青少年のみを事あるごとにただ非難する事だけの人間は間違っていませんか?本来、私はゆとりという言葉を使うのはこの教育を受けた人間で戒めの様にしてお互いを励まし合う事が正しいと思います。私は事ある毎にゆとりとして若い人を非難する人は何処か「韓国」「中国」と聞いただけで過敏に反応・非難する右翼に似ている所があると思います。ですが勿論、批判されるべき対象は何処の時代にもあるかと思います。それがゆとり教育を示唆すべき点では無く、ただ一人の「若者」として非難されるべきだと思います。なので私は以下を結論としています。 ・俗称である「ゆとり」とは元来、若者のマイナス・批判の材料として使うのでは無く、若者同士が「こんな教育で育ったからって甘えるな」等の意味合いを込めて戒めとして使われるべきだ。 ・「ゆとり」として批判するべきでは無く、以前から使われていた「若者」として言葉を変えていくべきだ。 ・ゆとりとして批判するだけで終わらず、話を社会や教育制度に持って行くべきだ。 長々と持論のみを展開しましたが、私のこの意見を皆さんはどう思うかとても気になります。私は先ほど、とある傷害事件の犯人が「24歳・無職」との理由でネットで「ゆとり」とひたすらに非難する人が居たので上記の事を聞いてみたら「制度を批判するのはゆとりの証拠」と一蹴されました。その後すぐ消えてしまったので、何とも言えずモヤモヤした気持ちが続いています。この持論を見て、どんな意見でも構いませんので皆さんが率直に思った事と意見、年齢を添えてご回答いただけると嬉しいです。

  • 自閉症とゆとり教育(かなり長いです)

    自閉症とゆとり教育(かなり長いです) 初めまして。 実際に精神科にて自閉症(知的障害は無いのでアスペルガー症候群ですが)と診断され、 よく自閉症の人によく見られる症状にもいくつか当てはまっています。 主な症状としては、 ・同じ話を繰り返したりする。 ・人の目を見て話せない。 ・多くのことを一気に言われると混乱してしまう。 ・人の顔色や動作を見て、感情を察することができない。 ・人が話す一言から、その人の気持ちを察することができない。(具体的にハッキリと言ってもらわないと理解できない。) ・女性や子供の高い声や大きな音が苦手。 ・においにも敏感。(化粧品や香水、タバコやシンナーが大の苦手です。) ・一つの物事に異常にこだわるが、興味のないものに関しては全く反応しない。 こんな感じです。もしかしたら書き忘れがあるかもしれませんが、大体こんな症状があります。 そういったことで学校になじめず、孤立してしまったりしました。 過去にもいじめを受けたこともあり、人から怒られたりする等の激しい感情を向けられるのが苦手です。 今は、精神的なものから休学しています。 近い親戚にも自閉症(知的障害あり)の人もいます。 けれど最近、もしかしたら自閉症じゃなくてゆとり世代だからいけないのでは?と思うことが多いのです。 実際にゆとり教育世代もコミュニケーションが下手とか言われたことしかできない、失敗を恐れ、怒られるとすぐにやる気を失くすなどと言われていて、なんとなく自分の自閉症の症状とも被るのです。 そしてつい先程、あるQ&Aを見て、「やっぱりそうなんだ・・・。でもどんなに逃げても追いかけてくる事実だから仕方ない。」と思いました。 さすがに質問の題や質問者、回答者の名前は秘しますが、大体こんな内容の回答でした。 「ゆとり世代は他社とのコミュニケーションが絶望的に下手。 おまけに具体的に説明しないと理解できない。 人の事もまるで考えていないし、なんでも人任せにする。 所謂、どこにいっても周りに迷惑をかけるモンスター。 自分の部下にもゆとり教育世代の人がいるが、仕事で全く成果が出せていない。 人の状況(忙しい時など)など構わず、遠慮なく話しかけてくる。 わざわざその人のために自分の時間を割いてまで、仕事を手伝ったのに感謝の気持ちや言葉も無い上に、文句ばかり。 挙句の果てに、態度を注意すれば「どこが悪いの?」みたいな唖然とする返答。 場の雰囲気を乱したり、周りの人を不快にさせるような発言を平気でする。 このことからゆとり世代は家で仕事とかしてた方がいいのでは?まぁだからゆとり世代はニートが多いのか(笑)」 といった回答を見て、ぞっとするのと同時に目の前が真っ暗になりました。 ゆとり世代の自分はその人が言うほど迷惑な上、自閉症なら「もういっそいなくなった方が世の中のためなんじゃないか?」とすら思えてきてすごく怖いです。 けれどさすがの私も、人が忙しそうな時は「お忙しいところすみません」とか。教えてもらったら「ありがとうございます。」とか迷惑をかけた時は「すみませんでした。以後気をつけます。」等言いますが。 これから社会に出て行くときにどうしたらいいのだろうかととても心配です。 もしかしたら、職場で「こいつは自閉症なんかじゃなくて、ただゆとり世代だからこんなんじゃないのか?」とか「自閉症のせいにするな!ゆとり世代だからいけないんだろう!」等と言われたり、思われたりするのではないかと思い、ネット上でゆとり世代が「自己中心的」だの「性に関して奔放」だの「バカばっかり」などと様々な形で強烈なバッシングを受けているのを見る度に考えがどんどん悪い方向へ進むばかりです。 もうすぐ月に2,3回通っている病院で薦められた、障害者のための職業センターへ行くのですが、上記のことから今はもうただ不安しかありません。 自閉症とゆとり世代とは何らかの関係性があるのでしょうか?どう違うのでしょうか? 自分は自閉症なのか、ただのゆとり教育世代特有のダメな部分が露呈しただけなのでしょうか? 心配でたまりません。 どなたかアドバイスや意見等(色々と悩んだ末、かなり覚悟を決めてやっとした質問なので、できれば柔らかい感じの回答をお願いします。)を下さると嬉しいです。

  • 中国語、韓国語「いただきます」「ごちそうさま」

    こんにちは。 中国語、韓国語に、日本語の「いただきます」「ごちそうさま」に相当する決まり文句はあるのでしょうか? ネットで調べると、(日本語に直訳すると)以下の言葉があるようです。 【中国語】 『私はごはんを食べます』       『お腹が一杯です』 【韓国語】『よく食べるつもりです』      『よく食べました』 この言葉の意味自体が日本語の「いただきます」「ごちそうさま」とは違うと思いますが、それは横に置いておいて、つまり食事の時、彼らは日本人のように必ず上記の言葉を言っているのですか? ネットで見つけた韓国語の説明では、「料理人に対しての礼儀なので、そこに料理人がいなければ言わない」とありました。また一方で、旅行ガイドサイトでは「必ず言うように」とありました。 中国人韓国人、実際に彼らと食事をしたことのある、あるいは彼らの実際の生活を知っている方、本当のところはどうなのかを教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 中国における中国人への教育事情

    中国は本当に広く、海沿いから内陸まで経済格差もあるでしょうし、さまざまです。 ここ数年、中国人のマナーの悪さが指摘されますが、全員がマナー悪いはずもなく マナーをきちんと守る人たち、品格や思いやりをもっている中国人には、いやな表現に聞こえると思います。その中国人から聞いた話ですが、中国の地方によっては、教育水準が低いとか、教育をきちんと受けられないという表現でした。ここで質問するのは明らかにカテゴリ違いですが、この地域による品格の差、マナーを守る姿勢の差、教育の差というものは実在するのでしょうか。 日本では、経済的に貧しくても、品格を守ることは親に教育されてきました。学校でもです。 中国語という言語に原因があるのでしょうか。欧州の言葉のように、語尾が変化しません。中国語は単語を変化させずに並び順を変えるだけです。言語が思考方法に影響するという本を読んだことがあります