• ベストアンサー

相手が何を考えてるかわからない時の「わからない」の漢字を教えてください

nora-popの回答

  • ベストアンサー
  • nora-pop
  • ベストアンサー率36% (122/337)
回答No.2

判らない  判断できない 解らない  理解できない 分からない  これは どのような時に使うのかわかりません 何を考えているかわからない 時は 私だったら 「解らない」 と書くと思います

o9i8u7
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これらの漢字はどの様に書くのですか?

    ★自分や相手や人の気持ちが「わかる」といった時のこの「わかる」というのはどの様な漢字ですか?「判る」でしょうか? ★物事に対して思いが「ひとしお」という表現を使用する時「一入」でいいのでしょうか? 以上2点宜しくお願いします

  • 漢字が読めない時

    こんばんは。 ネットで調べ物をしている時たまに読めない漢字があると思います。 その時皆さんはどうやってその漢字の読み方を調べますか? 私はその漢字をコピーして適当な所へ貼り付け、変換キーを押して調べます。 これでも良いのですが、もっと簡単な方法が無いかと思い色々と調べていますが中々良い方法が見付かりません。 例えば知りたい漢字を反転させ、カーソルを合わせるだけで読みが出て来たり、漢字を反転させ右クリックで出て来るメニューの中に読みを表示させてくれるツールを入れたり出来ないかなと思っているのですが、この様な事が出来るソフトや機能は無いでしょうか? IME2003とATOK2008を使用しています。 宜しくお願い致します。

  • 読めない漢字があった時

    書き方なんか知らなくても、変換キーを押せばPCが漢字変換してくれるご時世。 ネットを回っていると「これ何って読むの!?」という漢字に出会う事もしばしば… そんな時コピペでgooの辞書の検索にかけているのですが、たまに検索にかけても意味の出てこない漢字があります。 みなさんはそんな時、どうしてますか? 国語辞書のページで検索をかけてもあまり出てきませんでした… そこで、みなさんのオススメの国語辞書のページ、もしくはこういう状況の対処法を教えて下さい。 お願いしますm(__)m

  • 漢字

    姪に相談されたので… 姪の名前に「耶」という漢字があるのですが、電話や口答で相手に教える時に、なんの「や」と言えば、簡単に、相手にわかりやすく伝わると思いますか? 私じゃ思いつかなくて… よろしくお願いします。

  • 皆さんは、漢字が分からない時って、どうしてますか?

    まず、平仮名を漢字にしたいけど分からない時はどうしてますか? ・ケータイやパソコンで、平仮名入力する? ・国語辞典で調べる? では、漢字の読み仮名が分からない時はどうしてますか? ・漢和辞典で調べる? ・あきらめる? 皆さんは、漢字の部首名とか、画数とか分かりますか? そもそも、家には漢和辞典がありますか?

  • 変換しても出てこない漢字

    os8.6(ibook)を使っているのですが、変換しても出てこない漢字を 出す場合は、どうすればいいのでしょうか? 特に困ってる訳ではないのですが、たまたま年賀状を作成している時に 相手の名前の漢字が出てきませんでした。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自分の名前の漢字を相手に説明するとき

    自分の名前を電話等見えない相手に伝えるときに、どうやって漢字を説明していますか? たとえば由美さん→自由の「由」に「美しい」     健治さん→健康の「健」に政治の「治」 のように誰でも知っている漢字で説明できる人もいれば、説明するのに苦労されている方もいると思います。 この漢字を説明するのに苦労している、とか、この漢字はこうやって説明しているなどありましたらお答えください。

  • 入試で難しい漢字を書くこと

    おはようございます。高2♂です。初めて質問します。僕は普段辞書を開いて、普段使ってる言葉なんかを漢字で書けるようにすることを趣味にしています。今のところ進学するかはまだ分からないんですが、もし進学するとして試験を受けるときに、筆記で難しい漢字を書いたりすると相手が読めなくて不機嫌になって減点されたりるんですかね?もしかして普段使わない漢字を使ったり、旧字体を書くのはよくないんじゃないかなって…。例えば、依怙贔屓(えこひいき)とか、齎(もたら)すとか。その漢字を知ってて平仮名で書くのは気持ち悪いんですよね。変な質問だとは思いますが回答お願いします。

  • 漢字変換時

    漢字変換時に出る一覧の、本来なら漢字が書かれている部分がせまくて何が書かれているかわからない状態です。 今まではちゃんと出ていたのですが昨日から突然そうなってしまいました。 スペースを広げようにもどうやったら広がるかわかりません。 かなり不便なのでわかりましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 紛らわしい漢字の読み方

    漢字の中に 「行った」→いった 「行った」→おこなった 「潜る」→もぐる 「潜る」→くぐる などのように、同じ漢字なのに読み方(訓読)が違う紛らわしい漢字は、他にどのようものがあるでしょうか? 知ってるだけ教えて下さい。 よろしくお願いします。