• ベストアンサー

頭痛薬の副作用について

頭痛薬の副作用について 私はこれからソムリエの試験に向かうのですが、頭痛持ちのためだんだんと痛くなってきました。 いつもなら頭痛薬を飲めば簡単に治るのですが、今日はワインの香りや味を見なければならないので、もし頭痛薬の副作用で嗅覚・味覚などが鈍感になってしまうようなら我慢しようと思っています。 頭痛薬の副作用でこのようなことはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 服用している薬の種類が分からないのですが、私よければ回答をします。  私は片頭痛がたまに起きるのでかかりつけの医師から痛み止めの薬を処方してもらっていますが、「副作用で臭覚に異常が…」とか「副作用で味覚に異常が…」というのは聞いたことはありません。(頭痛の時だけ飲むように処方されています)  どうしても副作用が気になるようでしたら病院へ行って相談をしてみてはどうでしょうか。症状を聞いたりして副作用の少ない痛み止めを処方してくれますよ。  頭痛なら脳外科で見てもらえると思いますが、近所に無ければ内科でもいいです。(私は内科で痛み止めを処方してもらっています)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソムリエの人は、味覚だか嗅覚だかを悪くしないために海に潜らないというのは本当ですか?

    以前、何かの番組で、かの有名なソムリエの人が、味覚だか嗅覚だか(どちらかよく覚えていないのですが)を悪くしないために、海(スキューバダイビングか何か?)に潜らないという話を聞いたんですが、それは本当でしょうか? ダイビングなどをすると、味覚か嗅覚が損なわれてしまう可能性があるのでしょうか?

  • 紅茶の味や香り(の違い)をもっと感じ取りたい

    意識して紅茶を飲み始めて、日の浅い者です。 お茶の種類による、味や香りの特徴は、大雑把に掴めてきましたが、 多少微妙な事柄になると、全くお手上げです。 初めての店や、試飲で出されるお茶に関しては、特にそうで、 味や香りの説明を受けても、その通りに感じた試しがありません。 これは経験を重ねることで、分かるようになるのでしょうか? 出来れば、もっと味や香りの違いを、明確に感じ取りたいと思うのですが、 何か手だては無いでしょうか? あるいは、味覚や嗅覚を鋭敏にするような訓練方法があれば、教えて下さい。 (褒められた食生活ではありませんが、「味覚障害」ということではなさそうです。)

  • 薬の副作用による頭痛を治すには?

    主人なのですが、1ヶ月ほど胸の痛みや不快感が続き、一昨日内科に行ったところ狭心症の疑いがあるかも?と言われ、ニコランタ錠5を処方されました(心電図検査をしたけど異常はなし)。その日の夜から飲み始めたのですが、翌朝から頭痛がし始めました。ですが、胸の痛みはおさまったので1日飲み続けました。 ですが、今朝より我慢できないくらいに頭痛がひどくなり、薬を変えてもらおうと内科に行き、ニトロダームTTSを処方されました。ところが、おさまるどころかひどくなったため、使用を2時間ほどで中止し、昼から救急病院に連れて行きました。 救急医のため仕方がないのですが、若い先生で辞書を片手にしてる状態でした。 念のため、脳のCT検査をしたのですが、異常がなかったため、恐らく薬の副作用なので、薬はなしで、もう2~3日様子を見て下さいと言われました。 しかし、一向に頭痛はおさまらないようで、見てるほうも辛いです。 こういう場合、様子を見る以外に方法はないのでしょうか? もしくは、他に疑うべき病気はありますか? 今日の検査でいつもと違ったのは、血圧が通常100~110のところ、130あったことぐらいです。 ご助言よろしくお願い致します。

  • 頭痛薬の副作用?

    この間生理痛が酷くイブプロフェンの入った鎮痛剤を1錠服用しました、服用して数分後に動悸、血の気が引く感じがしました。しばらくするとおさまりましたが今日頭痛が酷くまた鎮痛剤を1錠飲みました、数分後に異常に上半身が熱くなり動悸、震えがありました。熱をはかっても熱はありませんでした。 不安神経症なので発作のときは動悸などがおこりますが最近症状は落ち着いています。 それに鎮痛剤を飲んだときだけこのような症状が出るので鎮痛剤の副作用でしょうか?アナフィラキシー? 今飲んでいる薬と鎮痛剤の飲み合わせは問題ないんですが… 偏頭痛もちなので鎮痛剤なしはつらいです。 昔は鎮痛剤でこのような症状が出たことはありません。 一体何なのでしょうか?

  • 頭痛薬って本当に痛くなったらすぐ飲んでもいいんでしょうか?

    自分はよく頭が痛くなる体質で1週間に1度は頭が痛くなったりします。 痛くなっても我慢して頭痛とともに吐き気がもよおしてきた段階になって初めて市販の頭痛薬を飲む感じで なるべく薬を飲まずに我慢して早めに寝たりしています。 痛くなったらすぐセデス」とか「頭痛信号がしたら早めに薬を飲む」みたいなCMがありますが、実際に 頭痛薬をそのように「痛いな」と感じ始めたらすぐに 飲んでも副作用みたいな物はないのでしょうか? やっぱり頻繁に飲むと効果が薄れるんでしょうか? またその場合頻繁というのはどれくらいの頻度になるんでしょうか?例えば、毎週1回ずつは多いでしょうか? 特別副作用みたいな物がないなら、毎回辛い思いをして我慢をせずにさっさと飲んで楽になりたいのですが。

  • フランス産ワインがまずいのですが

    私は旅行で毎年フランスに行くのですが、とても日本で売っている フランス産ワインと同じとは思えません。 赤ワインは妙に渋かったりコルクの味がしたり、 白ワインは妙に酸っぱかったりします。 味覚は個人で違うといえばそれまでですが、 ソムリエやワイン商は自分たちが売っている「フランス産ワイン」 が本国で売っているものとは比較にならないくらいまずいことを 実は知っているのではという気がしています。 昔、TVでタレントに法外に高いフランス産ワインと500円ワインとを 飲み比べさせる番組があったけど、結構はずれていました。 そりゃそうだよ、日本で売ってるフランス産ワインはまずいもん。 皆さんは、フランス産ワイン通はどう思ってますか? 私はちなみにフランスで味見して買ってきたワインしか飲みません。

  • ロマネ・コンティって、どんな味なんですか?

    ムチャムチャ高いですよね。 普通2~3,000円のワインと味は全然違うのでしょうか? 数十万とか百万以上のものもありますがどんな人が飲まれるのでしょうか? いくら高くても保存状態などによって、美味しいとは限らないと聞きますが購入する時に そのワインがどのような状態で保存され、どのような経路をたどって店頭に並べられているかわかりませんよね?ソムリエの方とか高いワインなどどのように味見をしているのでしょうか… ある意味お金持ちの人しかソムリエになれないですか?… とりあえず味…どんなでしょうか。。。

  • 日本酒の旨さの表現法。

    先日、酒屋で好みを聞かれて、「渋みのあるのは好きじゃない」と言うと、「日本酒に渋みという表現は無い!」と言われました。 鑑定会等では数十種類もの表現法があるそうですが、実際の味と比べてどれが該当するか素人には分かりません。 香りのサンプルとしてはワインのソムリエの為のサンプルが市販されてるようですがかなり高価な為、気軽に購入は出来ませんし、「日本酒の味」「香り」の表現を確かにする方法が分かりません。 「旨い」「好みじゃない」程度で本来十分だろうとは思いますが、それではちょっともどかしいので、良い方法をご存知であれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 睡眠薬の副作用としての味覚障害ありますか?

    私は寝つきが悪くハルシオンを定期的に飲んでいます。 とてもよく効きますし、目立った副作用もありません。 しかし、飲んだあと数日間、味覚障害が続くのです。 食べ物の味がわかりません。 睡眠薬(剤)でそのような経験の方おられますか? また、そういう風にならない薬が経験上でもあれば楽品名を教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 抗癌剤の副作用による口内炎、味覚障害について

    私の父が抗癌剤の副作用で味覚障害がおきて、食欲が無くて困っています。良い対策方法ありましたら教えてください。ちなみに食事をすると味がしなくて砂をたべているようにじゃりじゃりとした食感がするそうです。

似ている有名人
このQ&Aのポイント
  • あなたが誰に似ているかを知りたいですか?
  • 日本や海外の有名人に似ていると言われることはありますか?
  • 似ている有名人を見つけて、自分の魅力を引き出しましょう!
回答を見る

専門家に質問してみよう