• ベストアンサー

アルコール分解機能を上げることできますか?

LM5505Eの回答

  • ベストアンサー
  • LM5505E
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

ワインをジュースとして何度か間違えて小中学生の時は飲んだ事がありますが、今は1滴も飲めない状態です。 飲み会の時に部屋に漂うアルコール分で酔っ払います。 医師に相談しても、飲みすぎで体を壊すよりかは飲まない方が良いと言われて、今でもゲコです。 飲み会の時は、乾杯の時に飲んだ振りして後はウーロン茶で過ごしてます。 ちなみに、周りがお酒を飲んでいて、自分がコーラなどの炭酸を飲んでも酔っ払います。 体質改善出来るなら、飲み会の時だけでも薬で誤魔化したいですね!! でも、飲めない事自体には全然苦にしてません。 便乗質問になってしまいますが、宜しくです。    

M725
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • アセトアルデヒドの分解

    アセトアルデヒドがまったく分解できず体内に残ると発がん性のリスクは高まりますが、肝臓にある酵素の働きでお酒に弱い方でもアセトアルデヒドは分解されるのですか? お酒を飲んだ直後や、酒粕を食べて体内に入ってから、どのくらいの時間で肝臓にたどり着き、分解されるのか教えて下さい。 もしすぐ分解、代謝して、体内に蓄積しないのなら、大好きな酒粕が食べられますのでお尋ねしました。 簡単な回答で構いませんので、教えていただければ大変助かります。

  • アルコール分解酵素について

    大学主催のイベントで、アルコール分解酵素についての実験に参加したのですが、 不明な点を残したまま終わらせてしまったので、どうか答えてくださる方がいましたらよろしくお願いします。 最初に絆創膏にアルコールを染み込ませて肌に貼り、どの程度赤くなるかを見ました。所謂パッチテストです。 4人とも赤さはさまざまでした。 そこで、髪の毛からDNAを採取し、PCR法とか円新聞地とかいう過程を経て…電気泳動でバンドを確認し… 被験者が野生型(アルコールを分解する酵素を多く持つ)であるかヘテロ型であるかホモ型であるか、 を調べましたところ、4人ともヘテロ型(酵素が多くも少なくも無い?)でした。 パッチテストでは赤さがマチマチであったのに、 遺伝子からみると全員がヘテロ型。 この赤くなる程度の差はどこから生じるのでしょうか? 食習慣とか、普段の生活が原因なのでしょうか。 また、地方によっても異なると聞いたことがあります。 確か、九州の方は、お酒に強い人が多いとか…。 日本人は50%が野生型、40%がヘテロ型、10%がホモ型であると 本に書いてありました。 この実験やりました、という方などいましたら、是非よろしくお願いします。

  • 疲労物質の乳酸分解力とアルコール分解力

    自分は筋力(体力)がなく疲れやすいです。ウエイトトレや走ってもすぐにバテます。またアルコールに弱く、すぐに酔い、飲みすぎると戻してしまいます。 一方で男性らしく体力があり、アルコールが強い人もいます。この違いは先天的な疲労物質の分解力やアルコール分解力の違いなのでしょうか? トレーニングしていて体力は向上しますが、人間としての資質としてポテンシャルの違いを良く感じます。 改善方法や生まれ持った体質的な問題なのか教えていただければ幸いです。 当方は34歳ですが、昔から感じていましたがこの度質問させていただきました。

  • アルコールに強くなりたい

    アルコールに極端に弱いです。350CCのビールを1/3も飲めば顔が赤くなり心臓の鼓動がはやくなります。缶ビール一杯飲めばフラフラで気分が悪くなります。そこで少しでもアルコールに強くなりたいと思っていますが、よい手はないでしょうか?よく毎日飲めば飲めるようになっていくと聞いたことがありますが、そんなに毎日もアルコールは飲みたいとは思いません。 また市販でアルコールを分解できる酵素など売っているんでしょうか?できればネットで販売しているような怪しいものではなく、薬局とかで買える物が好ましいです。 基本的にアルコールは好きではないですが、適度に、グラス一杯くらいのワインとかは飲めるようになりたいと思っています。

  • アルコールについて

    「お酒を飲んで顔がすぐ赤くなる人はアルコールを分解する力がなく、アセドアルデヒドという発がん性の物質を体に貯めこんでしまう」という話は本当でしょうか? ご存知の方がおられましたが、詳しく教えて下さい。

  • 加水分解反応時の、アルコール添加による結晶粒径への影響

    ある論文に、加水分解時にアルコール添加すると得られる結晶粒の大きさが制御されるというものがありました。 硫酸チタニル(TiOSO4-5H2O)の加水分解反応において、アルコール(論文では、エタノール、メタノール、n-プロパノールの三種類を用いて行なっている)を添加するという論文です。 その論文によると、水というのは、結晶粒成長を促進させて、アルコールは結晶の形成を促進させる働きをすると書いてありました。 実際、アルコール添加量を増やした加水分解では、結晶の粒径が小さくなっていました。 ですが、水の何が結晶粒成長をさせる要因なのか、また、アルコールの何が 結晶の形成を促進させる要因なのか書かれていませんでした。 どなたかそれについて知っている方がいましたら回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 投薬と分解酵素の活性状態のチェック

    こんにちは、質問を読んでくださってありがとうございます。 向精神薬を処方されている物ですが。 過去にすさまじい副作用に見舞われ、それ以来、担当医師には相当の配慮を求めていますが。 アメリカで効果の上がった薬が日本ですぐには受け入れられない様に。 民族の間で、薬の分解酵素の不活性もしくは分解酵素自体の欠損があるようです。 向精神薬が脂肪に溶けることで、ちょっとメタボの私には、体内蓄積が心配です。 肝臓の値が上がっていて、ドクターが減薬してくれています。 これまで、分解酵素の活性状態のチェックは受けたことがありません。 精神科の医師には、投薬した薬が患者の体内できちんと分解されているかどうかチェックする人はほとんどいない、実は薬剤師さんの方が詳しいという記事を見つけました。 高齢化すると、若い患者に比べて血中濃度が倍ちかくなるという専門書類も読みました。 精神科と関わってそろそろ20年、肝臓の値はあがりつづけ、薬の一部は自己調剤してくれと言われています。 ここまで薬を減らし続けてくれる先生に今更、分解酵素の活性状態をチェックしてくれと言い出すのは失礼でしょうか? このまま、症状が安定していればいいのですが、肝臓の値によっては、精神的な症状を抑えるのにじゅうぶんな量の薬を服用できなくなってしまうのではないかと恐怖しています。

  • 「アルコールは細胞膜を溶かす」ということは?

    高校生物の教科書に、 「アルコールは細胞膜の主成分のリン脂質を溶かす  ので大変危険である。」 「肝臓の分解速度以上に体内にアルコールが入って  くると、細胞膜がゆるみはじめ、特に神経細胞が  ゆるむと異常に興奮しやすくなる。」 という書かれています。 このかんじだとアルコールはすごくやばい劇物の ようなかんじがします。 そこで質問なんですが、ヒトの体の一部(腕とか) をアルコールにずっと漬けておくと細胞がバラバラ になるようなことになるのでしょうか? また肝臓が働かない状態でアルコールを摂取すると、 体の各部の細胞や脳内の神経細胞はどうなってしまう のでしょうか?

  • 料理酒について

    こどもがアルコールが全くダメな体質です。アルコールの分解酵素がないのだと思っています。 料理の隠し味に煮魚や煮物にお酒を使いたいと思うのですが、加熱して、沸騰させば、アルコール分は飛んでしまうものなのでしょうか? 教えてください。

  • 体内でのエタノールの分解を教えてください。

    ヒマなんで、アルコールが体内で分解されるときに消費されるエネルギーを計算しています。 ちなみに35歳アラフォーです。化学は中学高校でしか習っていないです。 2(C2H5OH)+O2 → CH3CHO+2H2O は教科書を読んで類推したのですがこの後どうなるのでしょうか? 昔、授業でアセトアルデヒドは二日酔いの原因物質だと聞いた記憶があるので、この後無害な物質に変わるような気がするのですが アセトアルデヒドがこのまま排泄されるのでしょうか? 何卒、ご教授のほどよろしくお願いいたします。