小学6年生の英語学習に関する悩みとアドバイスの求め

このQ&Aのポイント
  • 小学6年生の親戚の女の子、6年間英語を教えてきましたが、読み書きがほとんど出来ません。成績について相談されたことはありません。
  • 勉強中には集中力がなく、物を触ることが多く、自分のものさえ片付けられません。成長するに従い幼くなっているように感じます。
  • 国語の文や漢字・算数なども出来ていないようです。中学生になるのでテストの点数が気になります。母親に一度も相談されたことはありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学6年生の親戚の女の子、6年間英語を教えてきましたが、読み書きがほと

小学6年生の親戚の女の子、6年間英語を教えてきましたが、読み書きがほとんど出来ません。例えば、Do you like apples?のDoをドー・デー・ワー・ダー などと、読むたびに違う読み方をします。Doのあとは全く読めません。これで6年間です。あとは、一緒に勉強しているとき、とにかく動きます。物を触ることが多いです。その時は全く話を聞いていません。散らかして、自分のものさえ片付けることが出来ません。話は普通に出来るようですが、成長するに従い幼くなっているように感じます。忘れ物が多く、なくしてしまうことが多いです。国語の文や漢字・算数なども出来ていないようです。来年は中学生なので、テストとして点数になるので気になります。何かの障害も考えられるのでしょうか。近いうちに母親に話してみようと思っていますが、話の切り出し方も悩んでいます。今まで1度も成績について相談されたことはありません。母親が気づいているかどうかもわかりません。学校の先生もおそらく気づいていると思うのですが。このままでは中学校では、おそらく勉強は全く出来ず、字も読むことが苦痛だと思います。これから、国語・算数だけでも6年生の間にもう少し頑張ってもらいたいと思っています。母親に全てを伝えてもよいのでしょうか。 アドバイス、お願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

英語だけなら、まだこれから本格的に学ぶ教科だし、たまたま興味がないのかなと思って気にしませんが、国語も算数もとなるとちょっと気になりますね。 >母親に全てを伝えてもよいのでしょうか。 あなたが「事実」として把握していることは、むしろすべて伝える*べき*だと思います。つまり、「Doをドー・デー・ワー・ダー などと、読むたびに違う読み方をします。Doのあとは全く読めません」「一緒に勉強しているとき、とにかく動きます。物を触ることが多いです。その時は全く話を聞いていません」などですね。 障害については、あなたからしてみれば単なる「憶測」ですから、わざわざ言う必要はないでしょう。ただ、例えば「国語や算数など、ほかの科目はどうですか? 学校の先生は何かおっしゃっていますか?」などと切り出して、「この子の特徴に合った、よりよい教育の仕方があるなら、それを提供してあげたい。保健所には相談してみたか」といった切り口で話を進めてみてはどうでしょう。 一方で、何か得意なものはないか、本人や母親から聞きだして、その得意なものを活用しながら、勉強を楽しくする方法を模索するといいでしょう。例えばマンガが好きなら、マンガを題材に英語を学ばせてもいいし、特に「英語」という観点から言えば、もしも読み書き以外のことがそれほど苦痛でないならば、簡単な英会をを楽しむことで、文法用語を使わずに英語のリズムを身に付けさせると、自然と文法の基礎ができて、読み書きの苦手さをカバーできると思います。 いずれにせよ、このままだと、その子にとって勉強が苦痛になっていくのが目に見えて、ちょっとかわいそうですよね。なんとか改善の道を見つけたいものです。

geminijune
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 事実をきちんと伝えたうえで、学校での様子も聞いてみます。

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.4

英語やフランス語では識字障害が多く出やすいと読んだことがあります。綴りと音が違うとか、言語の仕組みが影響するのではないかと言われているようですが、たとえば日本よりもアメリカのほうが識字障害は多いようです。 学習障害=識字障害ではないかもしれませんし、多動性障害もまた違うのかもしれませんし、そのお子さんが本当にそうなのかは分かりません。 もしいずれかが該当する場合は、適切な方法で学習すれば覚えられるとか、その子に合った方法を考えるとか、対策方法があると思います。私個人的には合理的に考えるタイプなので、本人に分かりにくい教え方をずっと続けて誰にも良いことが無いよりは、分かりやすい方法を採るほうが得策だと考えます。 著名人にも学習が上手く行かなかった、学校の授業にうまく適応できなかったという人が結構いますよね。 http://www.laqoo.net/hattatu/dyslexia.html http://adhd.byoukinavi.net/yuumei/ http://adhd.byoukinavi.net/yuumeijin/ なるほど? http://lucky2zacky.jugem.jp/?eid=497 岡本太郎さんもそうだったんですかね。テレビで見て爆発おじさんとしか知らない人は「なるほど」と思うかもしれませんが、太郎さんて文章(本)を書くと非常に明晰で、爆発おじさんとのギャップに驚きます。喋るよりよっぽど本のほうが分かりやすかった人です。フランス語も出来たし頭の良い人でした。 ま、岡本太郎と比較されても普通の人は困ると思いますけど(^^; 親御さんに対して著名人の例を挙げるとしたら、もう少し穏当な人を例に出すほうがいいですね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 なぜ学習障害のお子さんに、日本では不必要な語学をおお教えになるのか、お母さんがお子さんの状況を「親戚」から聞かなくては分からないのは、お母さんも、学習障害があるのか、なぜ特殊学校に入れないのか、いろいろ分からない事が多いので、回答にならず済みません。  お母さんが、事態を理解する知的能力があれば、お母さんに「すべてを伝える]のが筋だと思います。

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.1

掲示板で、あまりはっきりしたことを言うことはできません。ここでは、責任のない意見であると承知の上でお話を書かせていただきます。 >母親に話してみようと思っています 母親は気づいているかもしれませんが、それはどういってよいのか、かなり思い切った決断が必要になるかもしれません。ご質問者さんがどのぐらい近しいのかは分かりませんが、他人の家族の問題にもなるし、なかなか難しいものだと思います。 いわゆる、多動性障害や注意欠陥障害とか、学習障害とかいう言葉が思いつくのではないかと思いますが、専門医でもない人が、うかつにそのような言葉を、人に言うわけにはいきません。 これらの障害というのは、きちんとした治療もされないことも多く、いわゆる「片づけられない女たち」の本で有名になった話で、この著書で、この「注意欠陥障害」が、クローズアップされることになりました。薬を飲むとかなり楽になることもありますが、大人になってからも、本人が悩むことになります。日本では、正しく認められないことも多いようです。 >母親に全てを伝えてもよいのでしょうか。 言葉を選ばなくてはならないとは思いますが、親御さんたちがどう考えているのか、少しお話をしてみる必要はあるかもしれません。単に、思ったことを言ってしまうことは出来ないと思います。万が一には、本人自身に、ずっと重くのしかかっていくことにもなりかねませんから、親が面倒を見られる間に、方針を建ててあげないといけないように思います。何でもないなら、それでもよいのですが……。

geminijune
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。私も回答者様と同じように考えていました。母親には、言葉を選んで少し話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 小学生1年生 問題集の与え方

    小学1年生の娘がいます。 幼稚園卒園の春休みから、入学後の対策として市販の問題集で予習をしてきました。 最初はおためしで、ダイソー(百均)の算数と国語の問題集を与えました。 算数は一年生で出ている4種類を全部終え、今は奨学社の「ハイレベ」に取り組んでいます。 ダイソー問題集はほぼできていたのですが、「ハイレベ」はなかなか満点にはなりません。が、今のところ(まだ数ページ)説明すれば理解しています。 国語は漢字の読み書きを別のプリントで教えてから、ダイソー問題集に取り組みました。もうすぐ「ハイレベ」に移ります。 そこでみなさまに質問です。 「ハイレベ」終了後はどのような問題集を与えるべきですか。 ・「ハイレベ」を繰り返す。 (間違ったところだけ出す?新しく買い換える?最初から問題をコピーして与えて繰り返す?) ・別の問題集を探す。 ・2年生レベルに取り組む。 算数・国語それぞれにみなさまのアドバイスをお願いします。

  • 算数(小学1~6年間)分の問題集

    おはよう御座います。 お恥ずかしい話ですが、私は数学が全く 分からなくて来年、高校受験です。 分数辺りから分からなくなってしまって、 そのまま現在の中学2年まで放置してます。 流石にこのままでは不味いと思い小学校1年生から 勉強し直そうと思います。 そこで質問ですが、算数(小学1~6年間)分の問題集は 有りませんでしょうか? 小学1~6年間の物で無くても4年生辺りの物でも良いので 皆さんのお勧めな物を教えて頂けないでしょうか? くだらない質問宜しくお願いします。

  • 小学2年生の勉強について

    小学二年生になる息子がいるのですが、なかなか勉強が苦手なようで先生からも何度か指摘されました。 教えた後はできるのですが次の日になると忘れてしまっているようです。特に算数が苦手です。 国語や漢字はしっかり覚えてきます。 分からないから勉強も嫌いなようで、自分かは宿題や予習、復習をしようとしません。 この頃に、勉強につまづくとどんどん周りとの差も広がりますし、さらにできなくなると思います。 このような息子にはどのように勉強を教えていけばよいのでしょうか? 集中力も続かないので勉強をしていても体を動かしてみたりソワソワしています。YouTubeやゲームしてるときはずっと集中しているのですが(泣) 学校は勉強は嫌だけど友達と遊ぶのは楽しいと言っていくのでよいのですが やはり勉強ができないとこの先大変だと思うのでなんとかしたいです。 今でも、宿題で苦労しているのに塾など行かせて負担を増やしてもよくないのかなと思ったりもします。 なにか、良い勉強方法はありますでしょうか?

  • 小学1年生の宿題

    小学一年生の子供がいます。 夏休みに入りました。 昨日持って帰った夏休みの宿題は、算数と国語のドリルのようなもの1冊です。国語と算数で1冊。30P~40Pくらいあったなか?? 後は工作(または絵)と朝顔の観察日記です。絵日記・作文はありません。 最近の1年生はこんなもんですか?? すくなっ!!!と思ったのは私だけでしょうか?? 甥っ子は違う市ですが、ドリルのようなものが4冊くらいあったように思います。音読・計算カードは毎日だったような・・・・ 私自身小学生の時はもっとあったように思います。働いている親が増えたから、親の負担を考えてなのでしょうか?学力低下が目立ってきているのに・・・ 子供の学校は、学年があがっても、そんなに多くはないそうです。 皆様のお子様の学校はどうですか? 学童で毎朝45分勉強の時間をとるのですが、ドリルすぐ終わっちゃいますよね・・・市販のものを買わなくては・・・もしくは読書・・・少なすぎて逆に悩みます・・・

  • 小学三年生の問題集

    都内の国立大附属小学校に通う小3の子どもの母です。 3年生の間は学習塾に通うことは、まだ考えておりません。 2年生の間は問題集やドリルなどで家庭学習していました。 もうしばらく家で学習習慣がつくように、 家庭学習をしていきたいと考えています。 通信なども考えて、いろいろ調べましたが無駄が多かったり、 足りなかったりとこれといったものが見つかりませんでした。 3年生になり算数も国語も学習の幅が広がり、問題集やドリルなど たくさん種類があり選ぶのに苦労しています。 基礎的な学習~簡単な応用まで学習できるお勧めの問題集はありますか? またドリルなどもお勧めがありましたら教えて下さい。 特に算数の文章題や国語の読み取り問題など、出版社によっても いろいろと違い悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 小学2年の子供が勉強が全く出来ません

    三女の小学2年生の子供なのですが 勉強が全くできません 一年半ほど前から公文(国語と算数)と英会話に 習わせているのですが 算数であれば30+68=というような問題も 答えを聞いても「100」とか「7」というように どこから、そのような答えが出てきたのかがわかりません 英語に関しても単語を何か一つ覚えてくることもありませんし 他の教科についても似たような感じで 勉強が出来ません 家でも、毎日のように妻が教えているのですが 何一つ 覚えることができずにいるので 妻も最近は子供に怒鳴ることばかりになっています 三女はこの先勉強を覚えることが出来るのでしょうか? 長女と次女は普通に勉強が出来るのですが 三女だけが、このような感じなので困っています 塾に通わせても意味がないような気がするのですが。

  • 小学一年生や幼稚園児の英語教育はどこでしたらいいの

    現在一年生と年中の子供がいます。 国語と算数は公文式に三歳から通っています。 上の娘が最近しきりに『私は英語やらなくていいの?』と聞いてきたので戸惑いました。 我が家はとても田舎なのですが皆教育熱心で二つ三つ習い事なり公○式のような教室や学習塾に通っています。 我が家としては公○は楽しんで行っているけれど、今以上宿題を増やすのもどうかな…という気持ちと公○の英語教育にあまり魅力を感じません。 まだ一年生だからいいわよ~お風呂でABC覚えたらね~なんて答えていますが… 学校以外で英語を習う必要はありますでしょうか…またタイミングとしてはいつでしょう…

  • 小学5年生の家庭学習について

    こんにちは、みなさまのお知恵を頂けたらと思います。 地方都市に住む 小学5年生の男の子の母です。 小学3年生までは私立小学校に通わせていましたが 事業が破綻して離婚に至り今は私の両親と住んでいます。 JRで40分ほどの住まいに変わりましたが 通学時間が掛かること経費の面から地元の市立小学校に転校しました。 将来は地元の県立高校に進学させるつもりです。 勉強は小学1年生からチャレンジをさせていますが 算数が苦手です。家庭学習は真面目にします。 運動の習い事や習字をして 放課後はみんなで野球をしたりよく遊んでいます。算数は分からない時は教えてと聞きに来ますが、その時は教えると分かるのですが 他の単元をして戻るとまた忘れて おかしな計算をしたりしてます。 どうしたのもか・・学校の勉強を補うタイプの塾に入れようかと考えていましたら 仲良しのお友達も算数が苦手で成績が下がったので公文の体験に行くことになり 息子も行きたい、と言ってきました。 公文は小学校低学年のイメージしかありませんでしたので 疑問に思ったのですが先生にお話を伺った所 苦手な所まで戻って繰りかえし沢山の問題をすることで定着する、とのこと。  算数は積み重ねだと、息子の勉強を見てると実感しましたので 案外良いかもしれないと思いました。 1年位して 力が付いたら中学生に向けての塾に移行すればよいかな・・・と思いました。    息子は公文の宿題に学校の宿題で大変だから チャレンジを辞めたいといいます。 でもそれでは「今」している勉強に対処できないですよね。私立でそのまま受験に突入してる昔の友達から見たら ほんとに些細な学習量なので この子は・・・と情けなく思いますが お金も掛かることですし なにかいい案はございませんか?

  • 小学5年生の夏休みにするべきこと

    小学5年生の家庭教師をしている者です。 偏差値45~55あたりの中学校を視野にいれて受験を考えているようなのですが、 中学受験をする小学5年生が、この夏休みにするべきことはなんでしょうか? 今のところ ・小学5年生前期の総復習 ・計算問題(計算の精度の向上のため) ・各種読解問題(読解力向上のため) を、夏休みの間の課題として予定しています。 こちらに加えて、算数ではこのようなことをやったらいいとか、理科ではこのようなことを覚えておくといいなど、ご存知でしたら教えてください。 算数・国語・理科・社会それぞれについて教えていただければ嬉しいですが、一科目からでも構いません。 おすすめの問題集なども、お教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 小学1年生の女の子

    小学1年の娘がいます。幼稚園の時から娘が先生に心を開きません。お友達とは仲良くお話できるのに先生には自分の必要なこと以外は話をしないそうです。 人前で発表するのもイヤで、自分の番がきても貝のように口を閉ざししゃべることもしないようです。 クラスのみんなでゲームをしても、娘の番になるとそこでゲームがとまるそうです。 学校も勉強も好きで、毎日お友達と楽しく通っているんですが、この先どうしたら人前で話したり出来るようになるのでしょうか? 私の周りにはこのような子供はいません。 みなさんの知恵を貸してください。