• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老後資金の運用について)

老後資金の運用について

masuling21の回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

ここでの回答は参考意見として、自分で納得行くまで考えるのが良いですよ。 参考までに、日経平均連動の仕組債は、ギャンブルと同じです。売る人が儲けるのに都合がいい商品だと思います。

ESCO
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。外国債券を購入しているから、仕組み債もリスクは 同じようなものですという説得もかなりありましたが、断ることにしました。 みなさんからの貴重なご意見をうかがえるこの場があり、自分にとっては安心です。

関連するQ&A

  • 老後資金を積み立てしたいのですが

    夫婦で老後のための資金を毎月6万円ずつ(一人3万円ずつ)こつこつ積み立てたいと思っています。 そのうち3万円は銀行へ預金、残り3万円は投資信託で国内株式・海外株式・外国債券のインデックス型のものに各1万ずつ長期保有するつもりで投信積立し、1~数年に1回程度リバランスしようかと考えています。 リターンの目標としては年率5~7%くらいです。 現在、夫32歳、私(妻)30歳で、30年位の長期運用が可能で、今後必要になるであろう大きめの資金(教育資金・住宅関係・車や遊興費など)は別で積み立てており、病気などの急な出費に備えて500万ほどが銀行に預金してあります。 そこで質問なのですが 1、長期運用が可能なので預金はせず、全額投信を購入するというのもありでしょうか? 2、国内株式・外国株式・外国債券のバランスはどうでしょうか?また、国内債券も組み込んだほうが良いでしょうか? 3、少し主旨からはずれますが、現金の部分は円だけでなく米ドル・ユーロなどの外貨も少しは持っていたほうがよいでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 資産運用と老後資金

    資産運用と老後資金 老後資金と資産運等について少々不安に感じているので質問しました。 現在43歳、サラリーマンです。 現在の蓄は私名義で約2230万円年収620万です。内訳は 年金保険2000万円(60歳時満期) 普通預金160万円 投資信託70万円 家は2800万円の債務がまだのこっています。今のままだと65歳払い済みです。 子供は1人考えています。できた場合今からですので、定年までに大学資金をと考えています。 退職金は1000万と見込んでいます。住宅ローン、電気、ガス、水道料、固定資産税、車検代を含めて平均すると月25万円で生活しています。老後はいくらぐらい準備が必要なのでしょうか?

  • 老後資金について

    http://allabout.co.jp/finance/401k/closeup/CU20050131A/index3.htm こちらの記事をみて気になったのですが ETFをメインに運用して 長期的にみて積み立てた額の2倍以上になったとか・・・ 老後資金なのでリスクの大きなものには手をだせません 貯めていたお金の1/3を長期的にETFに・・・ というのは老後の資金運用において それほどリクスがなく2倍程度の運用益を見込める ものでしょうか? リスクはどの程度(最悪1/3の資産が0に?) ・どの位の確率であるものなのなのでしょうか? 今はコツコツ貯蓄しては定期預金する 民間の個人年金(毎月1万程度) ぐらいしか行っておりません この方法はリスクのない方法ではありますが 資産が増える事もないですしインフレリスクにも対応できません 今後日本がインフレになっていきそうなのかも わかりませんが・・・ 何事にもリスクはあると思いますが ほどんどないリスク、リスクがあったとしても被害が 少ないならそのリスクを覚悟して 運用してみるつもりはあります 定期預金もいい方法だと思いますが 資産の○○%は定期預金 資産の○○%は○○で運用等・・・ 全体的にみた時に リスクの確率・被害が少ない 老後資金についての運用方法と資産配分について アドバイスお願い致します

  • 老後資金・学資貯金としての外国債券

     老後資金及び学資を貯金するために、ゼロクーポン等20年前後の外国債券を買おうか迷っています。  私の資産状況は約10%が株式投資、残りはネット系銀行の定期や国債で今後一部を社債や投資信託に移行予定です。外国債券を保有する国・為替等リスクは承知しています。また、今回は老後資金等に特化して質問してます。  ***皆様のご意見をお聞かせください。***  債券は長期金利の高い時に買ったほうが有利といわれ、かつ今後長期金利は高金利になると見られるので、債券の買い控えされている方が多いようです。  しかし、満期あるいは満期直前まで保有するつもりであれば良商品に感じられますし、今後高金利時代が到来すれば債券を売却し高金利商品へ乗り換えをすれば、今から20年前後の資金運用としては運用率が良いように思われます。 そこで(1)老後資金等としての外国債券を購入するのはどう思いますか?またその理由をお聞かせください。 ついでに(2)外国債券の口座管理料が無料でかつ20年前後の外国債券を扱っている証券会社をご存知でしたら教えてください。

  • 余剰資金100万円 あなたならどう運用しますか?

    余剰資金が100万円ほどあります。 投資信託に限った場合、あなたならどう運用しますか? 短期(1年前後)でいくらプラスになれば合格点でしょうか 私は先進国株、全米株、国内株、海外リート、債券辺りで海外多めの運用を考えています。 株は難しそうですがETFはチャレンジしてみたいです。 金も気になりますがどうなんでしょうか~ 投資は5年ほどしてますが、今まで銀行に丸投げでした。 皆さんのご意見お聞かせください!

  • 多額の資金の運用について

    資産運用について、まったくの素人なのでアドバイスをお願いします。 現在、4000万円程の資金を所持しています。(一時的に銀行の普通預金に預金中) これを今後どのように運用するか考えているのですが、資産運用の本等を読んでも、運用手段(株や債券、投資信託等)について書いてあるばかりで、「とりあえずどうしたらいいのか」まで辿り着きません。素人の拙い知識では本に書いてあることも「何となく」程度の理解です。 もちろん、いきなり本格的な投資を始めたい訳ではなく、漠然としたライフプランしか立たない中で「手に余る」の様な状態と言う事です。 かと言って、このまま普通預金に預けっぱなし、という訳にもいかないだろうと思っています。預金の種類(普通・定期等)くらいは理解しているつもりですが、自分でポートフォリオを作成するほどの知識はありません。 唐突に多額の資金を入手した場合、まず何から始めて、どんな準備をしたり、知識を身に付ければ一般的な資産運用を開始できるのでしょうか? ちなみに、24歳(♂)、既婚、子供無し、です。 資産運用について詳しい方や、似たような経験をした事のある方がいらっしゃいましたらアドバイスや指南の程、よろしくお願いします。

  • 老後資金運用について

    現在、定期預金が1千万ほどあります 老後資金用に貯蓄しているのですが 年1%の利子で10年預けていれば 1.1倍ぐらいになるのでしょうか せめて10年で1.5倍ぐらいになれば・・・ と思っているのですが 年4%ぐらいUPすれば10年で1.5倍になると 思いますが 年4%ぐらいの安定した利益が見込めそうな 投資ってどんなものがありますか? アドバイスお願い致します もちろんアドバイスをそのまま信じてという事はしません 自分なりに勉強してから自己責任でという事になりますので その判断材料となるようなデータが載ってるホームページ等を 紹介して頂けると嬉しいなと思います 老後資金なのでリスクの大きなものには投資できません 株やFXは運やギャンブル的要素が多きすぎるような 気がしています どんな投資か(名称)と その過去10年間の利率がどうだったか みたいなデータがあるようなものであれば その情報が載っているホームページ等を教えて頂けると ありがたいです 投資信託・外貨MMF等少し興味があったのですが いったいどれぐらいの利益がでている実績があるものなのか データが載っているホームページが見つからなくて・・・ ほかにもリスクが少なそうな投資がありましたら 紹介して頂けると嬉しいです

  • 資産運用と老後資金

    老後資金と資産運等について少々不安に感じているので質問しました。 現在48歳、サラリーマンです。 現在の貯蓄は私名義で約5600万円です。内訳は 定期預金5000万円 普通預金160万円 株350万円 投資信託90万円 ただ、株と投資信託で4割ほどの評価損がでております。 他、子供名義の定期が300万円ほど。 家は転勤が多いので、所有しておりません。定年時、終の棲家を4000万円程度で現金で購入を考えております。 また、子供2人も私の定年時に大学入学と大学在学中なので1500万円ほどかかるだろうと思っています。 他に、老後資金で約6000万円ほどいるといわれますが、これで1億2000万円ぐらいは要るのかなと概算で思っています。 退職金は約2000万円ぐらいだと思いますが、不足分をどうやって捻出するかアドバイス宜しくお願いします。 因みに年収は、税込み約1000万円です。

  • 老後の資金の運用方法

    手元に一千万円あります。大切な老後の資金です。毀損するわけ にはいかない。タンス預金も一つの手ですが、定年まで20年以上 あるので、運用しようと思いました。外貨建ての保険も検討しましたが、 あまり評判よくない。投資信託も検討しましたが、この投資信託はいいですね。 維持するコストも低いですし、過去10年を見ても、リーマンの時は ともかくとして、ずっと成長し続けている。この投資信託と 一蓮托生でいいでしょうか。 https://www.vanguardjapan.co.jp/docs/FS_VT_JP.pdf

  • 老後資金をどうしたらよいか

    ネットで調べると老後資金として1億円必要とか 老後の生活費として平均月26万が必要とかの情報をよく見かけます 収入が多いほうでなないので老後贅沢するつもりはありませんが 定年後平均的な生活をして、年に1回ぐらいは旅行が できたらいいなと思っています 将来年金制度がどう変りどのくらいもらえるかわかりませんが 手取りで月15万ぐらいを想定すると 月平均26万の平均的な生活費には11万不足します 定年後25年生きるとして 不足するのは11万円/月×12月×25年=3300万円不足です 現在40歳、不況の影響で残業代0の状態が続いており 手取り20万円/月(ボーナスは含まない)の状態で将来不安です ボーナスも徐々に減らされ今年どうなるかわからない状態です 現在持ち家はなしで今まで節約して貯めてきた預金が一千万ぐらい あります 定年まであと20年・・・その時に2千万ぐらいは貯金がたまるかな と思っているのですが 家購入で使い切ってしまうでしょう そうなると貯金ほぼなしで定年後の生活をする事になります 自分は老後に平均的な生活すらできないという事でしょうか・・・ 資産運用も定期預金しかしていませんが リスクの大きいものはするつもりはありませんが 何か資産運用すれば将来の予想も変るでしょうか? 平均的な生活ぐらいはできるように今から何かできる事はありませんか? アドバイス下さい