• 締切済み

初めまして。

rosa-lindaの回答

回答No.4

今までどんな飼い方をされてきたのか、飼育方針や躾方法、とられてみた対策などが何もわからないので的外れなアドバイスになりましたら、ご了承ください。 考えられる原因としては 1ケージにいれてる時間が長かった。 2出していても自然に話かけつつかまいつつ一緒にいる時間が短かった。 3躾のために無視をした。 4「~したら○○することで罰を与える」式の対処療法的な躾方法を試した(例えば、吠えたらお酢スプレーをかける、反抗したらたたくなど←これはできる才能がある人がやるぶんには否定しませんが) 5天罰方式を試した。(吠えたら人間がしてるとばれないようにコインを入れた缶を振るとか、ありますよね) トイプードルは基本的にとても賢い犬種です。 賢い犬ほど、上記のような躾方法は向かない、と私は思っています。 なぜならこのような方法はすべて、「犬のことをバカにしている」からです。 1、室内で過ごさせる教育をすれば、ケージに閉じ込める必要なんてないはずです。 人間でもそうだと思いますが、賢い人ほど好奇心も旺盛です。 そのぶん子犬時期にはイタズラもします。(ちなみに私、IQ天才レベルの知り合いがいるんですが、彼は小さい頃人並みはずれてイタズラがすごかったそう。) それは「賢い証拠」くらいに思っていればいいんですが、 みんな、部屋の心配をするのか犬の心配をするのか(きっとこっちでしょう^^;)、そういう犬ほど閉じ込めがちなんですね。 2.人と関わらないと社会性も育ちませんし、犬は置物でも植木でもないですからね。 3.無視は・・・個人的に嫌いなだけです(すみません)。なんか陰険というか、イジメみたいで。 無視するくらいだったらスカッと景気よく一発ぶん殴るほうがまだ気持ちいいと思う(^^; たまに何か気にいらないことがあると、夫や子供に対してまですねて無視をする女性がいますけど、 男性って(犬も)デリケートだからあまりしないほうがいいと思いますね。 どうしたらいいかもわからないし、あんまり度が過ぎると愛想つかしたくなります。(私は女性だけど、男性のみなさん、どうですか?) 4、もし私が言葉の通じない外国でひょんなことから拘束されて、「トイレに行きたい!」と言っているのに、看守からお酢をかけられたら・・・泣くかも。 5、こういうのはいやがらせといいます。 こういうことをしていなくても、心のどこかで犬のことバカにしてませんか? こういう扱い方ひとつひとつにこだわるのは実は瑣末なことなんですけど(こんだけ書いといてなんだけど)、 ケージに入れられたこと自体のトラウマというより、「ケージにいれられた=信頼されてない」ってことのほうがショックだったんじゃないでしょうか。 それに加えて、個々には充実しているんだろうけど、そのぶん家族みんなの意識が外に向かってる中で、家族を癒すという役割を持ったペットとして、自分は「必要とされてないんじゃないか」とか「愛されてないんじゃないか」という不信感を抱いてしまったんじゃないですか? ワンちゃんの行動が支離滅裂で、何か人間の無理解に対する強烈な欲求不満を抱えてるように思えてならないんです。 実際、何か訴えてるかんじがするんですよね? そういう直感は大事です。(思い込みすぎないことも大事だけど) 人間はウソも隠し事もするから、たとえ家族間でも相手の本音がわからないってことあると思うんです。 でも犬は正直だし、高度な社会性を持った動物だから常に人と「意思疎通」しようとしています。 犬には人間の言葉はわからない、とか思ってませんか? 犬に複雑な気持ちの葛藤や悩みなんてないと思っていませんか? 「さみしい」「連れてって」「退屈」「食べ物ちょうだい」「散歩!」「ここから出して!」 ワンちゃんは絶対伝えてきていたはず。 「犬の要求を聞くと上下関係が・・・」とか言ってあえて無視する人もいるけど、まあ何を信じるかは自由だけど、 でもそれで犬が年取って病気になって何もできなくなってから、「かわいそう。どうしてあげればいいんだろう」っていうのは、今さら何を・・・?ってかんじですよね。 いじわるにもほどがありますね。そうとうひねくれてます。 もちろんどうしてもムリなことはムリでいいんですよ。 でもそれもちゃんと伝えてあげなきゃいけない。 「忙しいからNO!」「いたずらするなら、もう出してあげないよ。」「いい子にしてたね。」「ありがとう」 ちゃんと心をこめてコミュニケーションしてあげてください。 まずは「ごめんね」からかもしれない。 犬は多くの人が思っているよりずっと複雑な感情も思考回路も持っているけど、一方でとても素直で単純です。 あくまで質問文から想像(妄想?)してみただけですから、思い当たることがなければさらさらっと流してくださいませ。

関連するQ&A

  • トイプードルのしつけに困ってます!!

    念願のトイプードルを家族の一員に迎え入れることができました。 トイプードル、レッド、メス、かわいい顔、全て満たされて大満足です。 2か月ちょつとで可愛くて仕方ありません。 さっそく質問させてください。 ●ゲージを出ると30秒もしないうちに家の至るところに、小と大をします。 ゲージではトイレにしっかりしますが、ゲージから出たら大変です。 どうやってやめさせればいいのでしょうか? ●ゲージでは超おとなしいのにゲージから出したら、家中走りまわります。 それは構わないのですが、飼い主の僕に対して「うぅぅ~」「わぅわぅ」と体を反って 吠えます。声が小さいので可愛いのですが。 なぜ、「うぅぅ~」「わぅわぅ」体を反って吠えるのでしょうか? この場合はどう対応すれば良いのでしょうか? ●ワンちゃんの歯磨きの習慣をつけなければいけないのでしょうか? 皆様、ワンちゃんの歯磨きに手を焼いてませんか? ●トイレシーツは一日に一回、朝取り替えればいいのですよね? 先輩の皆様、他にもワンちゃんにしつけをすることで これだけは言っておきたいということがあれば是非、お願いいたします。 ご回答、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイプードル(レッド)が買いたいんです!!

    今とってもトイプードル(レッド)が欲しいんです! そのためにペット可のマンションに引越しをしたいと考え ています! どうかトイプードル(レッド)好き・・・いや、ワンちゃん だ~い好きなお方からの信用できるペットショップを私に ご紹介して下さい。格安だと嬉しいな!! 皆様の愛犬は・・・?どんなワンちゃんを家族の一員にしたんですか?また信用できる獣医の基本的な条件とはなんでしょうか? 一日も早くトイプードル(レッド)を家族の一員にしたい私は、ワンちゃん好きの皆様からのお声をお待ちしています

    • ベストアンサー
  • 仔犬のトイレのしつけについて

    我が家には、もうすぐ生後4ヶ月になるMix犬(チワワ+トイプードル)がいます。先月購入し、ゲージ内でのトイレは直ぐに覚えてくれたのですが、ゲージの外に出すと絨毯にマーキングをするようになりました。 ゲージの外にトイレシーツを敷き詰める等という意見を聞きますが、 引っかいたり噛んで何処かに持っていってしまいます。 (ゲーシ内のトイレはプラスチックのカバーが付いているタイプです) また、ゲージ内に入る事を極端に嫌がり毎回逃げ回っています。 ゲージに入りたくなるように、お気に入りのオモチャを入れてみたり、 おやつで何とか入れてはいるのですが、おやつで釣ってばかりでは良くないと聞きました。 長くなりましたが、ゲージの外でのトイレのしつけ、ゲージに進んで入る効果的な方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • トイプードルの唸り癖に悩んでます・・・

    トイプードル4歳〈レッドの女の子〉の唸り癖に悩んでます。 無駄吠えは無いし頭が良いし毛は抜けないし飼いやすいです。 しかし少し前からうぅぅぅぅと唸り癖がつき頭を抱えてます。 〇目を合わせてかわいいね~と言いながら触れば唸ります。 〇抱っこすると唸ります。 〇体を触れば唸ります。 〇目を合わせてかわいいね~と言えば更に激しく唸ります。 〇ハウスと言えば唸ります。 唸らないときは決まって・・・ 外出先から帰って来たときは、ダッシュで玄関まで来て 両足をあげて僕に飛びつき喜んでる時は抱っこしても唸りません。 朝起きて寝室からリビングに行こうとした時にダッシュで寝室まで来て 両足をあげて僕に飛びつき喜んでる時は抱っこしても唸りません。 理由があって唸るのでしょうが何故、唸るのか理解に苦しみます。 無駄吠えが無いので本当に助かってますがなぜ唸るのかよく理解できません。 何故唸るのか心当たりがあるとしたら 唸った時に「だめ!」と注意したことは一度もありません。 質問です。 ●トイプードルに唸った時に「だめ!」と注意してなかった のが原因で唸り癖がついたなら今すぐに唸った時に「だめ!」というように 注意しますが4歳のトイプードルが学習するでしょうか? ●寝る時以外はゲージに入れてません。もちろんゲージに入れられるのは嬉しくないはずです。 個人的に唸った時に「だめ!」と言いながら直ぐにゲージに入れれば反省し改善 するでしょうか。何か良い対策があればお願いいたします。 このままでは大好きなトイ君に対して愛情が薄くなりそうです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 抱っこ、散歩嫌いな、うさぎちゃん

    約1歳くらい(らしい)うさぎさんを衝動買いしてきた父親の代わりに飼い始めてます。(衝動買いしてきた父親には思いっきり叱りつけましたが、誰かが世話しないと、うさぎさんが不幸なので、私が責任もって世話しようと思っています) うさぎさんが我が家にきてから、1ヶ月ほど経ち、ゲージの内では寝そべってくつろいだり、眠そうにあくびしたりして、かなり環境に慣れてきていると思うのですが、抱っこと散歩が嫌いなようで、ゲージの外に出しても一瞬でゲージの中に戻ってしまいます。 うさぎさんが我が家にきてから、あわてて、うさぎさんの飼い方等を調べて試行錯誤の毎日をしていますが、うさぎさんは抱っこは基本抱っこ嫌いと、うさぎの飼い方を調べた時に分かったので時間かけて慣れてもらうしかないでしょうが、散歩が嫌いなのは、どうしたら良いでしょうか?(汗) 何度も時間かけて抱っこして、ゲージの外にやっと出して、大好物のおやつを与えてゲージの外は怖くないよとうさぎさんに分かってもらうようにトライしているんですが、おやつに目もくれずにゲージ内に素早く入ってしまいます。 牧草中心に餌を与えていますが、毎日ゲージの内では運動不足で太らないかと心配しています。

  • お留守番のストレスについて

    こちらではお世話になっています。 8ヶ月のトイプードル♀を飼っています。 初めての室内犬でトイレトレなど悪戦苦闘しています;; トイレの方は、失敗も無くなってきて、家族が家にいる時はリビングフリーにしています。 ですが、トイレも!完璧!ではないし、何かと心配なので、お留守番時はトイレとクレートをサークルで囲って、行動範囲を狭くしています。 留守番時、コングにおやつを詰めたり、ハンカチにおやつを包んで結んだものなど、退屈しのぎになるものを与えると、とりあえず吠える事もなく家族の外出を見送って?くれます。 無駄吠えもしていない様子です。(ビデオ撮影してみました) ですが、リビングフリーにしていると、狂ったように噛んだりしているコングやおやつ入りハンカチは、いつも家族が帰宅するまで手付かずのままです。 そして、家族が帰宅したら安心するのか、コングで遊び始めます。 大好きなおやつに見向きもしないで、ひたすら寝て家族の帰りを待っているかと思うと、どんなストレスを抱えているのかしら…と気になってしまいます。 優しい人ぶるつもりもなく、むしろ割り切れない自分の性格にとても困っているのですが、外出していても、犬が気になってしまって、楽しい外出も早く切り上げて帰って来たりする事もあります。 勿論、ワンを連れて行ける所であれば連れて行くようにしていますが。 何だか、私の心配性の相談になってしまいましたが…、 ワンに留守番を穏やかに過ごさせるには…どのような環境がいいのでしょうか? 留守番させる時間にも因ると思いますが、サークルよりも狭いクレートに入れてお留守番させた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイプードルのトイレ(小の方)の躾について

     1歳5カ月のトイプードルの男の子を飼っております。  とても信頼のおけるブリーダーから直接買った事もあり、我が家に来た日(生後4カ月の時)から、おしっこもうんちもゲージの中で済ませ、私達家族は、トイレトレーニングなど全く無縁で、何ひとつ困った事もなく過ごしてきました。  ところが、1歳2カ月当たりから、たまにゲージの前にするようになったので、臭いを嗅がせて、ここは違う・してはいけない所だときつく叱り、躾たつもりでしたが…  徐々に、頻繁にゲージの外側やちょっと離れた所までおしっこをするようになり…  現在では、ほぼゲージの中でおしっこをしなくなってしまいました。  失敗する都度、激しく怒り、躾ておりますが、全く効果がありません。大便は、必ずゲージの中でしますが…  我が家では、家中を好きなだけ走らせ、ベランダの出入りも自由にさせ、運動の制限はしていないので、運動不足という事は考えられませんが、散歩には連れて行きません(ストレスでしょうか)。しかし、環境的にも散歩させてあげられるような環境ではないし、その分家中(結構な広さです。)を走らせたり、ハウスも十分な広さ、大好きな寝所もあり、これ以上何が不満なのという感じです。  甘えん坊で、抱っこやなでなでが大好き。充分な愛情を注いでいるつもりです。  ちなみにですが、同じ時期に生まれた友達のトイプードルは、足などに飛びかかり激しく腰を振ると言いますが、我が家では全くありません。(以前獣医さんより、玉の部分が小さく一つは全くないと言われました。)  どうしてゲージにしなくなってしまっのか、謎です。どうぞ教えて下さい。良いアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ワンちゃんのトイレの しつけ方法

    ご質問させてください。9ヶ月が過ぎたパグの♂です。トイレのしつけについてです。ゲージ飼いで、トイレシートには きちんと排泄するのですが(時々何cmか外すときも)散歩中には、ほとんどと言っていいほど排泄いたしません。散歩は、朝晩・・距離にして1キロ~1.5キロぐらい。時間にして30分~40分ぐらいでしょうか? ですので、部屋に出したら・・お漏らしってことも。 先週 訳あって一匹ワンちゃんが家族の一員になったのですが、そのワンちゃん・・散歩中に排泄をすませますので、全然部屋での粗相がありません。 このような、しつけ方法があれば 教えていただけないでしょうか?獣医さんに相談してみたのですが、そのうちするようになると思うよ・・との事でしたが。この前ドックランに連れて行った時は、敷地内でオシッコをしてました。初散歩から5~6ヶ月経ちますので、 そろそろしてほしいのですが。 ゲージ内のトイレを、しまった方がいいのでしょうか? うまく出来れば、狭いゲージより部屋に入させたいのですが・・・ トイレシートでは、きちんと出来ます。 部屋にトイレを持ってきましたら、確率が半減。失敗するから・・怒られ・・だから、私たちの前ではトイレをしなくなると 悪循環のような。ゲージ内ではトイレが出来るので、贅沢な悩みなのですが・・よろしければ、良いしつけ方法を教えてくださいませ。

    • 締切済み
  • しつけ チワワ

    チワワを買いはじめて1ヶ月半になります。 6ヶ月の男の子です。 少し前から、おすわりのトレーニングを始めました。 ワンちゃん用のクッキーを小さく切って、ご褒美としてあげて、たくさん褒めてます。 おやつを使うと、おすわりは何とかできるようになったのですが・・・ おやつを持ってないとしないのです。 毎回あやつをあげるのはイケナイと思い、たまにおやつを持ってるフリをしておすわりさせます。 おすわりして、褒めてる時にワンコは私の手をすごくにおってきます。そしておやつがないと分かると触ってる手を嫌がります。(説明下手ですみません) 私が褒めてもあまり嬉しそうじゃない気がします。 あと、ゲージから出すときは、おすわりさせてから出したいのですが、その時も興奮していて私の声を無視して暴れまわります。 何だか、おやつがもらえるからおすわりするけど、おやつもらえないならしない。ってゆう感じがするのです・・・ (1)家のワンちゃんには、おやつを使ったしつけは止めた方がいいんでしょうか!? おすわりや待てなどの効果的なしつけ方を教えてください。 (2)アイコンタクトもいまいちできてない気がします。遊びに夢中な時や、興奮してる時は私がよんでも無視ですが、普段呼べば私の方を見て近寄ってきます。 興奮してる時などは、仕方ないのでしょうか!? はじめは、膝の上に仰向けにしたらすごい形相で噛んで怒ってたのですが、今は仰向けにしても怒らないし、シッポや足や耳、どこを触ってもじっとしてます。そしてしばらくするとウトウトしてきます。 だからと言う訳ではないけど、自分の事をリーダーとは思ってないとは思います。 いけない事をしたら「ダメ!」と言うのですが、「ダメ!」とゆう言葉は理解してるみたいですぐに止めます。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ☆愛犬についての質問です☆

    ミニチュア・スムース・ダックスフンド(去勢してません・3才・♂です)を室内で飼っています。 この子が生まれて初めて飼った動物ですその為に甘やかし小さい頃は良い子だったので躾らしい躾はしませんでした、躾は何歳でも間に合うそうですが… 度重なる引越しの為未だに、(半年経過しました)環境に慣れず、家の中で家族主に父ですが夜中トイレの開け閉めするだけだったり父は耳が悪いので声がデカく、家族なのに、その声だけで吠えまくります(涙) 犬が吠えるには必ず、‘理由’があると聞きた事がありますが… あまりにも吠えまくります… 私以外の家族には吠え続け、飛びついたり威嚇したり酷い時には傷跡が残り破傷風の注射を受ける程酷いです。 当然、毎月 愛犬の検診は、行き薬や治療を受けています。 獣医さんによって異なる事があります。 「吠えたら、抱っこして褒めまくってあげましょう」 基本的に甘えん坊寂しがりや、性格的には、賢いらしく褒めて伸びるタイプらしいです。 他の獣医さんには「吠えた時には家族が別室に行き大嫌いなゲージに入れ徹底的に無視しましょう、低いこえで‘ダメ’と一度だけ言い後は鳴きやむまで無視をしてゲージの中に入れてましよう(落ち着くまで)」と言われました。 すみません、聞きたい事は、どちらの獣医さんに従うか… また、抱っこしたり誉めたり(尻尾を振っている時にのみ)すると勘違いをして「あぁ鳴けば抱っこして褒めまくって撫子撫子してくれる」と思うのでは?と心配です(>_<) それから、鳴きやみ反省をしたりする素振りをします、その際には大好きなオヤツや気がすむまで甘やかしてあげるべきでしょうか? 今の住まいは動物飼育不可なので、とても悩んでいます(涙) どのようにしたら良いのでしようか? 詳しく教えて下さい。 また、家でのゴタゴタがあり、補足やお礼が遅くなるかもしれませんが必ず、お礼をしますので…その事に関してはご了承ください。 不躾で分かりにくい文章だと思いますがぜひ、沢山の回答をください。お待ちしております。 誹謗中傷は固くお断り致します。 なるべく同じ犬種を飼育している方のご回答をお待ちしております。 最後に、読んで下さった方、本当に、ありがとうございます(≧∇≦)

    • 締切済み