• ベストアンサー

同族会社の使用貸借について教えてください。

同族会社の使用貸借について教えてください。 現在社長所有の建物で1階が店舗、2階、3階が自宅になっています。 経営状態もよくないことから、無償で建物を会社に貸している(使用貸借)かたちになっています。 このたび、屋根の雨漏りと外壁の老朽化により150万の塗装費用がかかりました。 使用貸借契約書には物件の修繕、補修等はすべて乙(会社)の負担と明記しています。 この150万の三分の一の50万は修繕費として落とすことが可能でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

屋根の雨漏りは1階部分にまでおよんでいますか? 同一の建物の場合、通常は借りている範囲内での修繕費用を負担しますので、 外壁全面改修なら、1階部分に係る面積で積算し、 屋根の場合は1階部分に漏水しているかどうかで、金額案分をします。 まあ、建物オーナーと店子の会社のオーナーが同じなので揉めることはないと思いますので、3分の1でいいのではないでしょうか。 修繕費として計上できます。

himawari111
質問者

お礼

なかなか回答がないので、困っていました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

整理します 社長の個人資産であるビルを会社が無償で使用している その維持管理費用がかかったものは 全部負担する事になって居る そのうち住宅以外の3分の1しか払わなくてよいのか? すべてはらうのか ということでしょうか

himawari111
質問者

補足

説明不足ですみません。 使用貸借の物件は1階部分のみとしてありますので、 当然修繕もその範囲だとは思っています。 つまり3分の1か、すべて支払うか・・・ということではなく、 そもそも雨漏り等を会社の経費で落としてもよいのかと思いました。 会社で1階の店舗の壁を傷つけて修理したということなら納得いくのですが、 屋根や外壁などは、社長個人が全額支払わなければいけないのかなあ と思って質問させていただきました。 また、もし会社分50万を経費で落とせた場合ですが、 会社では対応する固定資産がないのに修繕費??でもよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 同族会社の行為計算否認と使用貸借

    個人の土地を同族会社に、相場よりも著しく安い賃料で貸した場合に、所得税法157条の「同族会社の行為計算否認」で否認され、個人に適正賃料が認定課税されると聞きました。 しかし、使用貸借で貸した場合には認定課税されたという話をきいたことがありません。 安い賃料で貸せば認定課税され、使用貸借で貸せば認定課税されないのでしょうか。

  • 使用貸借の場合の立退料

     自身が取締役になっている同族会社へ、今まで土地・建物(土地、建物ともに所有者は個人です)を賃貸していましたが、会社の経営状況が数年前より悪くなり、7年前から使用貸借にしていました。  このたび、この建物を解体し更地の状態で売却することになりました。 会社の経営状況も悪く、回復も見込めないことから、この同族会社も、解散、清算することになったのですが、この場合、この同族会社へ地主である個人から「立退料」を支払った場合、土地、建物の譲渡所得の必要経費にはならないと考えるのですが、どうでしょうか?  使用貸借の場合は、借家権は認識せず、税務上も立退料は認められないと思うのですが、過去に家賃等を払っていた経過があれば、払っても認められることがあるのでしょうか?

  • 使用貸借について。

    昨日借地権について質問をさせてもらったものです。 そこで次のような回答を頂きました(一部です)。 「家主とその妻の伯父との間の部屋の貸借関係において、金員を支払っている場合に、その金員が部屋使用の対価というよりは夫と妻の伯父という人間関係にもとづく「謝礼」とみるのが相当であるとして、使用貸借とした判例があるようです。(最判昭和35年4月12日)〔間借人の毎月一、〇〇〇円の支払いを賃料でなく謝礼であるとし、使用貸借の成立を認めた事例。〕 」 ここで質問なんですが、 (1)甲さんが所有している土地とその上に建っているビルを甲さんが経営している同族会社に貸し付けて 、その同族会社が第三者に貸しているとします。 この同族会社からは甲さんに使用料が支払われています(甲さんはこの他に同族会社の役員として役員報酬が払われています)。 この場合、その使用料が適正な額であれば、上記の回答のような使用貸借とされることはないのでしょうか? なぜこのような質問をするかというと、相続税の財産評価の話で、そこで使用貸借となると借地権割合の計算ができなくて、価値が高くなってしまいますので。 (2)上のような状況でも契約書がなかったり契約書に賃貸借契約と書いてなければ、使用貸借となってしまうのでしょうか? どうかお願いします。

  • 減価償却費用、修繕費用として処理する場合の区分

    建物の所有権は親会社にありますが、老朽化に伴い、子会社がその施設を修理するのに、多額の費用(1億近く)がかかる場合の処理 建物の所有権は親会社にありますが、老朽化に伴い、子会社がその施設を修理するのに、多額の費用(1億近く)がかかる場合の経理処理についてお尋ねします。 固定資産として、減価償却処理が必要でしょうか。 それとも、単純な修繕費として、処理できるのでしょうか。 建物の外壁、屋根、空調設備の老朽化に伴う、修繕です。

  • 小規模宅地の特例、特定同族会社の事業用

    小規模宅地の特例についてお聞きしたいのですが。 建物の1階を特定同族会社の事務所として貸付、2階を居宅としており、その他に土地を会社に貸しているということはありません。こういった場合でも特定同族会社事業用宅地の減額をうけられのでしょうか? また、一部でも特定居住用に該当すれば全てを特定居住用とできると聞きましたが、一部が特定同族会社事業用の対象となる場合、全てを特定同族会社事業用とできるのでしょうか1階部分に相当する部分のみなのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 使用貸借での会計処理

    自宅を会社の住所としています。 賃貸契約ですと、個人へ不動産収入なるので、 使用貸借で会計処理をします。 その場合、面積割合などで、費用計上してよいでしょうか? ・固定資産税 ・建物維持に係る費用 (外壁工事・内装工事) ・その他 費用計上できる項目があれば、教えてください。 車は、個人の車を使用貸借します。  ・ガソリン代 オイル代・タイヤ代など ・自動車保険料 その他 使用貸借できる項目や注意事項があれば 教えて下さい。

  • 使用貸借により貸している土地の評価

    使用貸借により貸している土地の評価 例: 甲所有のA土地を甲の子である乙に使用貸借により貸し付け、乙はA土地の上に貸家を建てて他人に貸している。 この場合、A土地は自用地評価する、ということになっています。 理屈もある意味では納得できます。 しかし、見方を変えると、 上に他人の住んでいる建物が建っているわけで、自分の自由に使うことは出来ません。 この観点から考えると、更地と同額で評価するのはおかしいと思います。 後者の考え方に陥ると、法律や判例がおかしいのではないかと思えてしまいます。 どう考えたらよいのでしょうか。

  • 使用貸借の権利義務について

    かつて、私の父親の兄弟が所有している土地の上に私の父親が建物を建築しました。当時はその建物も使用目的があったため、父は賃貸借契約を結び地代を支払っていました。その後、その建物は目的を失ってしまいました。そのため、その建物から収益を生み出さない状態がしばらく続いていたため、地代も支払っていませんでした。つまり、「使用貸借」の状態が続いていたのだと思います。 その後、父は亡くなり、私がその建物を相続しました。その建物は、目的を失っているため、取壊し費用が捻出できたら取壊そうと考えていました。  まず、最初の疑問ですが、「使用貸借」の借主の権利は相続では引き継がれないと聞いたことがあるのですが、建物の所有は私にであり、土地を無償で使っている状態になっています。使う権利もないのに勝手に使っていると言うことなのでしょうか?  さらに、そこにその建物を使わせてほしいと言う話しがありました。そこで賃貸借契約を結び、その建物を貸すことになりました。貸すことにより、収益を生み出す状態になるので、土地の所有者である父の兄弟に地代を支払うことを申し出ました。しかし、地代を受領することは断れました。おそらく、無償で使用している状態から、地代を支払うことにより、私がその土地の使用する権利が強くなること恐れたのだと思います。  そこで、心配事です。私が貸している建物の借主は、借地借家法によって、借りる権利はある程度守られていると思います。しかし、借地借家法による借りる権利が及ぶ範囲は賃貸借契約を結んでいる私までだと思います。借地借家法の及ぶ範囲は、使用貸借には及ばないはずなので、万が一、土地の貸主である父の兄弟が「土地を明け渡すよう」申し出てきたら私が土地を明け渡さなければならないのはもちろんのこと、建物の借主に私がそれ相応の補償をすることにより、明け渡しをさせないといけないでしょうか。  現状の私と建物の借主の権利義務はどうなっているのでしょうか?その根拠とる条文などともに教えてもらうと助かります。 長々となって申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 使用貸借契約の印紙税

    土地と建物の使用貸借契約にかかる印紙税ですが、税務署に聞いたところ、第1号の2号文書に当たり、金額の記載がないため、200円かかると言われました。しかし、いろんなホームページや国税庁の通達等 http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/inshi/09/03.htm 見ると、使用貸借契約は2号文書にあたらなく印紙税はいらないと書いてあります。また、印紙税の手引きpdfを見ると、「無償」「0円」と書いてあるものは記載がないものとみなすようなことが書いてあります。ということは、使用貸借契約であっても、条文の中に「無償または0円」とするとか書いてしまえば、200円かかるということでしょうか?ご意見ください。

  • 役員所有の建物の使用貸借

    役員が所有している土地を会社に使用貸借するのはOKですが、 役員が所有している建物についても使用貸借が認められるのでしょうか?

専門家に質問してみよう