• 締切済み

どちらを受験しようか困っています

どちらを受験しようか困っています 公務員経験者試験が今週末に迫っています。 私は、四十代で、経験者採用試験を受けられる自治体の年齢制限ギリギリです。 実は昨年2つの自治体を受験しましたが、A市は全然ダメでしたが、B市は1次試験を 突破し2次試験の面接で不合格。理由は、極度に緊張しほとんど思ったとおりに話が 出来なかったことが大きな理由だと思います。それと、受験者複数に対し8名ぐらいの 面接官がいて数人の集団面接のようなやり方に戸惑いがあったことも理由の一つです。 今年もB市に申し込み、同日に試験がある更に別のC市にも申し込みました。 今、どちらを受験しようか迷っています。 B市は昨年も受験していますので、筆記試験の難易度や論文の問題の傾向もつかめています。 C市は、初めてですので、試験に関しては全くといっていいほど不明です。 しかし、B市は昨年の面接で不合格等の情報があると、今年の面接の際に不利になるとか あるのでしょうか。更に、あの面接方式は・・・・と、考えてしまいます。 そこで、同じような経験がある方、参考意見やアドバイスを頂けたら幸いです。 長文、失礼致しました。

  • kjm36
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

原則は筆記試験の上位から採用候補者名簿に登載します。面接でひっくり返すには、相当の熱意が必要。 それを逆にダウンさせた。 経験者試験は新卒の試験と異なります。 それは「これまでの社会経験を如何に仕事に反映出来るか」です。 で、その反映により、職種号捧を決定します。 だから、営業経験者なら、企業誘致等に貢献して貰えるとか、銀行等の回収業務なら、税金や国保の督促業務があります。 新卒でも出来る住民課等は、これから外注に回される可能性大(個人情報は守秘義務を課す事で守れる) ならば、シンクタンクに近い方面がこれからの行政に必要。

kjm36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、新卒の試験とは異なりますね。 私は、営業系ではなく開発畑で従事しておりますので、自己アピールという点では、人一倍努力・練習しないといけないことは重々承知しております。 シンクタンクに近い方面がこれからの行政に必要。全く同感です。 今は、一次試験も終了し二次試験に向けて、面接の対策中です。何か、アドバイス御座いましたらご連絡頂けると幸いです。

  • umaso
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.1

採用に関してはわりと単純です。 「今年は○人採用するから、受験しに来た人のなかから  優秀な人を上から順に○人採用したい」というのが 採用者の本音です。 上からというのは テスト結果だけではなく、総合的に見て ○○市役所にとってよさそうな人物という判断です。 例えば、元市議会議員の息子だから、入れておいたほうが いいかな? この有名なスポーツ選手が入ってくるなら スポーツの政策にも力が入るぞ というような総合的な ことも踏まえてという意味です。 まず続けて同じ市を受けて不利になるのか?の問いには 結果は半分yesです。理由は、kjm36さんよりよかった人が 何人もいて、kjm36さんがほかの人より抜きん出た 何かをアピールできなかったからです。 面接官などその周辺は「去年も受けたやつが今年も受ける」 という認識をします。次は「じゃあ何で彼は去年の採用 ダメだったんだっけ?」 と考えます。 ・極度の緊張してたから 面接がボロボロでダメだったん  だよな~思い出したぞ ・なんか熱意が感じられないんだよね~ ・特技もなかったし目立たなかったよね と面接官周辺に考えられたらマイナスの印象しかないでしょう。 kjm36さんがとっても熱心で 去年は僅差で採用を見送られたので あれば今年の採用は有力かもしれません。 ・面接だけボロボロだったけどイイ線いってたんだよね ・よっぽどこのB市役所で働きたいのかな? ・去年はほかにいい人材が受験してたけど今年少ないから  採用してもいいか こういう判断も出てきます。だから 回答は半分yesとしました。 実際の去年の採用試験の判断はわかりません。最終的には 緊張した(もう学生ではないのでいいことではないですが) ということよりも志望動機と 勤め始めたらどういう貢献ができる のか?というところを見ています。熱意ある面接を期待しています。

kjm36
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 また、返信が遅くなり大変申し訳ございません。 非常に的確であり、説得力のある文章で納得しています。 確かにumasoさんの仰るとおり、学生ではないのでいい加減 緊張は??と思いますが、自分にかなりプレッシャーを 掛けて追い詰めてしまい逆効果だったことも確かです。 それだけ、「合格したい」という思いだけ強く、面接官の 方からも「もう少し、落ち着いて話しましょう」と、言われて しまったことは、情けない限りです。 今では、気を取り直しいい勉強だったと思い、更なる闘志を 燃やしています。 そして、umasoさんの最後の文章に非常に感銘を受けました。 非常に強く励ましを受けた思いです。 試験勉強も最後のラストスパートです。あと、一日考えて みたいと思います。とは言いましても今、私の中では別の 市役所にチャレンジする気持ちが強くなってきたところですが。 最後に、umasoさんのご回答は、ある意味リアルな採用者側の 意見のように感じます。一人で悩んでいないで、思い切って 質問してよかったと思います。この度は、誠にありがとう ございました。

関連するQ&A

  • 他地区の受験について(公務員)

    市役所受験を考えています。自分の住んでいる自治体以外の市を受ける予定もあるのですが、その市への通勤・通学経験等何らかの関わりがないと、面接試験で不合格になったりしますか。関わりのない自治体でも合格できた経験のある方いましたらアドバイスください。

  • 公務員試験の受験について

     現在、私は私立の文系大学院修了後、主に地方公務員を 受験し続けている28歳の者です。  私は昨年、今年と続けて、地元の自治体を中心に受験して いますが、依然として、一次(筆記)試験を合格することが 叶いません。  私が居住する県内の地方公務員の受験資格は、県、市町村ともに、 30歳まで受験可能な自治体が多いので、今年が全て不合格であれば、 昨今、団塊世代の大量退職に伴う人材不足の影響で、来年も 採用試験の実施も考えられることから、引き続き受験したいと 考えています。  私は将来、地方公務員となって、住民ができるだけ行政の 政策過程に直接参加できる制度や仕組みを築くことで、住民が まちづくりに親しみを感じ、携わりやすい環境を整備したいと 考えており、学生時代の研究課題との関連性やある自治体での インターンシップの経験がある私としては、何とかして地方公務員と して、活躍ができないかと考えている次第です。    しかし、私は、受験生としては、年齢的に高齢であり、 その不安や焦燥感を感じつつ、このまま公務員試験を受験し続ける ことは適うのかということに、疑問を感じてしまっているのも、 正直なところです。  本件について、皆様のご意見をお聞かせいただければ、幸いです。

  • 警察から市役所への転職

    私は現在大学4回生で、警察官採用試験に合格した者です。今年警察官と地元ではない自治体の市役所を受験したのですが、市役所は2次試験で落ちてしまいました。警察官という仕事は市民を守る、非常に魅力的な職業だと思っています。しかし、市役所への気持ちも諦めきれません。                                                     まだ働いてもいないのに転職する気ならば、辞退して浪人することも考えていますが、家を追い出されることのリスクや、授業料を返済しなければいけない等の理由があり、躊躇しています。                                                                                                                                            そこで、警察学校在学中に受験し、他の公務員へ転職された経験が有る方がいらっしゃれば、以下の質問に答えて頂きたいと思い、投稿しました。                                                              (1)警察学校在学中に公務員試験の勉強する暇なんてない、とよく聞きますが教養のみの政令市(今年受験した自治体)レベルで且つ今年既に筆記合格してる場合でも、無理があるでしょうか?                                                                                                                        (2)仮に筆記が通って、面接までいけたとしたら、警察学校に通っていた期間を浪人していたことにしても、バレないのでしょうか?                                     幼稚な質問だと思いますが、宜しくお願いいたします。                                                         

  • 公務員の転職(他自治体)

    こんにちわ、こんばんわ。 現在大学4年の理系の学生です、3回生になったときに就職か進学か?の選択を皆さんされると思います、私は自分の専攻をもうすこし学び大学院をでて研究職に就きたいとと思い進学を決意しました、そのままなにもないまま今年の5月まで生活しておりましたが、家庭事情・また自分の心境の変化から公務員に就職したくなりました。 とはいっても、もう5月であり少し決断が遅かったようです、私が就職したい自治体Aはもう出願を締め切っており、そこで他自治体Bを受験しようとしていますがいろいろな理由からやはり自治体Aに就職したい願望が大きいです。 そこでもし今年自治体Bを合格・内定をいただいて就職したとして、自治体Aを来年以降受験し内定・就職することは可能なのでしょうか? よく友人から「公務員は一度自治体に属すると他の自治体には移れない(試験に合格できない)」といわれます。 こちらの他質問を見ていますと、憲法の権利上は問題なく受験し合格内定ももらえるということですが、実際のところどうなんでしょうか。他自治体からの流れ者はやはり快く受け入れてもらえない気もしなくはなく、自治体Bの公務員としてもし合格してしまった場合に、ずっとそのままでいることがこの先自分にとって本当にいいことかどうか悩んでいます。 ちなみに自治体AとBは同県の隣同士の市であります。 まだ合格したわけでもなく、ふざけた質問かもしれませんが本当に悩んでいます、実際こういった経験をなされた方など、多くの情報を寄せていただくことを期待しています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の面接 併願先

    公務員試験の面接で併願先を聞かれた場合 私はいま地元の自治体を受験していてもうすぐ面接です。 定番の質問として併願先と志望順位を聞かれると思いますが、私は現在受験しているのはこの 自治体の試験のみで他は受験していません。 第一志望、第二志望とあったのですが、その試験は一次試験に落ちてしまっていますし地元の自治体に合格すれば来年受ける予定もありません。不合格に終わってしまった試験も併願先となるのでしょうか? ならないのであれば現在受験している自治体のみを答え、過去のことは聞かれない限り答えなくてよいですか? また、聞かれた場合は正直に答えるべきでしょうか?

  • 中退してでも就職するべき?

    理学部(生物系)の大学院1回生(女子)です. 今年,地方上級公務員試験の農業職を受験しました. 修士課程を卒業してから就職するつもりでしたが, 来年の試験で一発勝負では心配なので,練習のため今年の試験を受けました. 第一志望は,故郷の自治体の農業関係の仕事につくことです. しかし,これまでに農学に関してほとんど勉強したことがなかったため, まさか合格するはずはないと思い,大学のある自治体の試験を受けました. (大学と故郷とは距離が離れているので,故郷の自治体は受験しませんでした) ところが,皮肉なことに,1次試験に合格してしまいました. 2次試験はもう半分終わりました. (1次試験は筆記試験,2次試験は面接と適性検査です.) まだ最終的に合格したわけではないのですが,もし合格した場合, (1次試験に合格した人のうち約半分の人が最終合格するようなので, 最終合格する可能性は十分あります.) 修士課程を中退して,大学のある自治体に就職するべきか, それとも辞退して,来年改めて故郷の自治体を受験するべきか, (今年合格したからと言って,来年合格できるかわからないし, 農業は,大学で学んだこととはあまり関係ない分野なので 年を取るほど就職しづらくなるのではないかと思うのです.) とても悩んでいます.

  • 地方公務員の転職について

    7/28付けで「中退してでも就職すべき?」という質問をした 大学院修士1年(生物系)女子です. その後自治体A(上級)で最終合格を頂きました. 名簿順位も悪くないようです. しかし,やはり生まれ育った場所である自治体Bに就職したい という気持ちがかなり強くあります. この場合の選択肢としては次の3つが考えられます. 1.修士課程を中退して,A自治体に就職する. 2.A自治体を辞退して,来年B自治体を受験し,修士過程を卒業する. 3.修士課程を中退し,A自治体に就職して,退職しないまま来年B自治体の試験を受験する. 1ではA自治体の試験にチャレンジしないままに諦めることになってしまうし, 2では来年B自治体に合格できるか分からないし,せっかくB自治体に 合格したのにもったいない,などなどの理由で決断できずにいます. そこで考えたのが1と2の折衷案とも言える3なのです. 教えて頂きたいのは,この3の案が制度的に可能かどうかということと, (受験ための年齢制限にはまだ余裕があります.) また,A自治体の人には秘密にして来年B自治体を受けたいのですが, 試験のために仕事を休んだりしなければならなくなるだろうし, 仕事を始めてしまうと試験勉強の時間も減ってしまうことなど, 現実的にどういった問題点が考えられるのかということです. 贅沢な悩みだとは承知していますが, どんなことでも良いのでアドバイスを頂けるとうれしいです. どうかよろしくおねがいします.

  • 市役所職員採用試験(事務職)の受験申込書の記載事項についてお尋ねしたい

    市役所職員採用試験(事務職)の受験申込書の記載事項についてお尋ねしたいのですが 現在私は市役所職員採用試験(事務職)の合格を目指して勉強しているのですが、自治体によっては受験申込書に記載している取得免許、資格欄に「普通自動車第一種免許取得(見込)年月日」と最初からすでに記入されているものがあるのですが、これは普通自動車第一種免許を持っていなければたとえ筆記試験や面接試験に合格しても採用はされないということなのでしょうか? お時間ありましたらご返答よろしくお願いします。

  • 東京都職員採用試験の口述試験対策について

    東京都職員採用試験の第2次,第3次試験は,口述試験,いわゆる面接試験です。この面接試験への対策を行うため,関連する情報を探し求めております。 ①東京都の場合は,他の自治体の場合よりも,首都公務員を志望した理由,すなわち,他の自治体ではなくあえて東京都を志望した理由を,面接で詳しく聞かれるのでしょうか? ②ちなみに私は大学新卒者と同様に,Ⅰ類Bというという試験種別で受験しますが,民間企業に勤務した経験が三年以上あります。やはり民間企業の勤務経験がある場合には,面接で転職の理由についても詳しく聞かれるのでしょうか? 都庁の面接試験対策に関して,この他にも何か役立ちそうな情報をお持ちの方は,ぜひ教えてください。また,参考となる書籍も紹介いただけると,なお助かります。 皆様からの情報をお待ちしております。

  • 知らなかった受験資格

    私は、昭和42年の終わり頃に生まれた、大学中退者です。一生東京に住んでいたかったのですが、現在地方の実家で暮らしている、無職の独身男です。大学中退者でも大卒程度の試験が受験でき、22歳を過ぎても高卒程度の試験が受験できた地方自治体が、東京にたくさんあったことを、つい最近知りました。私が20歳代前半だった頃は、バブル期で、公務員試験は非常に「広き門」でした。受験資格があることを知っていたら、間違いなく受験して、合格する自信もありました。地方自治体は何故もっと採用試験の情報を積極的に広報しないのでしょうか?40歳を過ぎた今、悔やまれてなりません。

専門家に質問してみよう