• ベストアンサー

同僚の怪我で入院アゴを七針縫う怪我で入院このような場

umaimonhaumaiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 エロ漫画(本当です)

関連するQ&A

  • 託児所で子供がアゴを20針縫う怪我を。(>_<)

    先日19日の火曜に託児所で子供がアゴを20針縫う怪我をしました。 そこは、英語で託児をするとというちょっと変わった(?)託児所でお値段もお月謝ですがそれなりです。 以前から「階段が危ないから柵を付けて下さい。」とか言っていたのですが、全然改善されず、子供は玄関の上がり口約40cmのところで転けていたらしいです。 私が電話で、小児科にすぐ見ていただけるように連絡をして、託児所から電話があって、10分ぐらいで駆け付けましたが子供はまだ大泣きでした。 そのまま私が運転して、経営者(以下先生)と小児科に行き(子供は泣きじゃくるので、私が抱いて運転しました。(-_-;))そこでは、処置しきれないと言うことで、「美容形成外科」に行きキズは深かったので、中12針、外8針の合計20針縫いました。 取りあえず、「費用は全額保険に入っていますのでそちらから払います。」と先生言われたのですが、私の住んでいる地域では3歳未満は治療費無料なので治療費はかかりません。 その後先生からは2回ほど電話はありましたが、「お金はかかりましたか?」ぐらいしか聞かれません。 男の子ですが、顔にキズが残るのでは困ります。 医者からは「今は何とも言えません」との答えです。 このような場合どうすればいいですか? 塾は続けたいのですが、安全性が改善されないと、この先も心配です。 慰謝料の請求の仕方等教えて下さい。 脅迫ってとられるのもいやなんです。 そんなつもりではないのですが、 近所の方からは「ちょっとナメラレてるよ!」とかって言われます。 診断書をとって「警察に届けるべきでしょうか」 その託児所は当然無認可で、外国人のシッター2人、日本人の保母資格1名 の3人で子供の面倒を見ています。 その時は気が動転して「柵は付けて置いて下さい。」としか言えませんでした。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 怪我をさせられ入院

    こんにちは。 2ヶ月ほど前、友人のお子さんが小学校で 友達をふざけあっているときに、転んでしまい大怪我をして、1ヶ月ほど入院しました。 いまだ通院中です。 ケガをさせてしまった方の母親が謝りにきたのですが、 しかも入院することが分かってから 1週間後に謝りに来たそうです。 しかも直接の謝罪はその一度だけ、 退院後一度電話が来たそうです。 全く誠意が感じられないと私は思うのですが。 こういう場合、怪我をしたほうの親が、入院費や、通院費など、 怪我をさせたほうの親に全額請求できるのでしょうか? できるなら、せいぜい、入院費、通院費くらいでしょうか? また、当事者同士、直接話すべきなのでしょうか? それとも学校を通して? 他にできることはないでしょうか? なにかよいアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 公園で怪我、10針縫いました。

    どのカテで相談すればよいのか迷いましたが、 こちらでおねがいします。 子供が公園内でケガをしました。遊具ではなく、管理事務所の横にある自販機でジュースを購入し、 走って戻ろうとしたところ管理事務所のドアが外開きに開き、ドアの角に顔がぶつかり、その場に倒れこみ大量出血ました。顔も、Tシャツも血だらけです。ドアを開けたその人(70歳くらい)は慌てて事務所から救急箱を持って来ましたが、その中にはハンドソープが入っており、何を思ったのかそれを顔に塗ろうとしていました。(もちろん止めました!)シルバーセンターからの派遣で、このような場合の対処法などは何も分からないようでした。 結局、自分の車で大きな病院に行ったのですが、管理事務所のその人はパックリ開いた傷を見て「大したことなくて、入院しなくてよくて良かったですね。」と言われ腹が立ちました。 病院の先生はケガを見て「これはヒドイですね!」と驚かれ、10針縫いました。「縦にグサッと裂けているので、後に残るかもしれません。顔なので、傷跡が気になるようでしたら形成できれいにします。」といわれ帰宅しました。 10針縫ったのは“手術”になるのでしょうか? 公園を管理している役場に話をしに行くつもりですが、 この場合、治療費と受けた痛みの慰謝料などどれくらい請求できますか? 本当は「大したことない」と言われた事に請求したいくらいです。傷は勿論ですが、大量の出血が怖かったようで夜は時々うなされたり、怖いと言って起きたりしているので心の傷も心配です。

  • アゴが・・・

    ヒラタクワガタのアゴが交差するのですが・・・これは、怪我なのでしょうか?

  • 仕事中の怪我により残った傷

    未婚の女性が勤務中の怪我で顔に傷ができた場合、申請すればいくらかもらえると聞きました。 もし、もらえるなら 1、どこに申請すればよいのか 2、どのくらいもらえるのか 3、怪我をしてどのくらいの期間の間に申請すればよいのか を教えてください。傷はあごに4針ほど縫ったので3~4センチほどです。 

  • 頭部の怪我で3針縫いました。

    頭部の怪我で3針縫いました。 カテゴリーが違っていたようなので、再度投稿させていただきます。 土曜日に、後ろから角材が倒れてきて、後頭部をホチキスのような物で3針縫いました。 今度の土曜日に抜糸の予定です。 救急で病院に行ったんですが、診ていただいた先生がとてもつっけんどんで...。 質問してもほとんど無視されました。 なのでこちらで質問させてください。 ☆髪は、いつから洗って大丈夫でしょうか? ドライシャンプーも使いましたが、髪のベタつきは取れても臭いが取れなかったです。 ☆抜糸までは運動禁止と言われました。 ただ、仕事が接客業で競歩並みに歩き回ります。 一応水曜日まではお休みをいただいたのですが、木曜日から出勤しても大丈夫でしょうか? ☆縫ったりした時は、普通は抗生物質を数日ぶん貰うと聞きましたが、 私は一日ぶんしか貰えませんでした。 改めて貰いに行くべきでしょうか? 労災なので、できれば最初の病院以外は行かないでほしいと上司から言われています。 診ていただいた病院は少し離れている所なので、正直行くのが億劫です。 初めての外傷なので、わからない事だらけです。 つまらない質問かもしれませんが、どなたかお答えいただけると助かります。

  • 通勤途上、ケガして、入院させられたとき

    仲良しの同僚が、昨晩、会社からの帰り、ケガをし入院しました。 ケガをした経緯は、 仲良しの同僚は職場恋愛していて、妊娠を機に(当時3ヶ月目でした) 結婚が決まったばかりです。 同僚は派遣さん(同僚と同じ年齢)と一緒に、会社から出て、 地下鉄に向かう階段で、派遣さんに突き落とされたことが原因です。 派遣さん「なんで、あんたばっかり幸せになるのよ! 私は必死に頑張っているのに!」と叫んだ後、 同僚を突き落としたそうです。 ですが、10時~16時の時短勤務期間ということ 弊社があるビル内の階段ということで 目撃者も監視カメラもなく、トラブルが立証できずにいます。 同僚は、その場では、お腹に激痛を覚えたそうですが、 階段から落ちた場所の、目の前が地下鉄の改札口、 地下鉄で一駅先が、通院していた産婦人科ということで 自力で歩いて、産婦人科まで行き、流産・腰の骨にヒビが入った治療を 受け、入院が決まったそうです。 弊社、総務部長の話によると、 元々、流産しやすい子供だったんだろう。 元々、腰が弱かった。 わしも、あの階段で落ちたことがあるが、骨は骨折しなかった。 また、同僚が通勤経路を書いて提出した地図によると、 その階段を使う地下鉄に乗る経路ではなかった。 (同僚は、婚約者の家に行こうとしたため) そのため、通勤途上の事故とはいえず、労災もダメとのことでした。 総務部長は、身体障害者枠で入社された方で、 幼少から、足に障害があり、ビッコを引いてあるかれたり 杖をついておられます。 そういうご事情もあって、普段から、他人の痛みに共感しない点は 性格的な特性としてあるのですが、 今回は、総務部長が派遣さんを庇っている点が、ちょっと悲しく感じます。 私は、派遣さんが普段から男性の正社員には癒し系で、 女性社員には優しさのない自分だけが得をしたい性格という 2面性を普段からしっているからです。 派遣さんと同僚の2人きりで起きたことですが、 事件の証明は、どのようにしたら良いのでしょうか? 警察には相談しました。 階段(6段)くらい上から突き落とされて、 流産や腰骨の骨折をするとは考えられないから、 傷害にはならないというお話を刑事さんにされました。 傷害というのは、階段30段とか、ここから落ちたら あきらかに怪我するなって予測が立つ上で、 落とした事実を証明できる場合に立件することができるということでした。 このトラブルを解決する方法があれば教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • あごの骨折?

    ゴールデンウィーク最終日、自転車の前輪が絡まり 顔から転倒しました。 あごを酷く打ちつけ、2針ほど縫う怪我をしました。 休日診療でしたので、止血と消毒を手早くやっただけで 後日、再診察と言われています。 転倒直後から口があけられず、食事を取るにも困難で 転倒の翌日(本日)は右側の耳の付け根が(鼓膜?)が あごを動かすと違和感を感じる状態です。 是は骨折していると言うことでしょうか?病院は 明日の予定なのですが、明日の間までどのように過ごせば 宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 同僚が入院中です。

    同僚が入院中です。 今週中にお見舞いに行く予定なのですが、食べ物だと食べられなかったり、冷蔵庫を使うのにお金がかかったりするとダメですし、仮に本人が何もいらないと言ったとしても、手ぶらでいくのもどうかと思います。 本人がいらないと言っている場合は何も持たずに手ぶらで行くのがいいのでしょうか? それとも、冷蔵庫に入れなくても保管できるお菓子(クッキーなど)を持って行くというのも有りでしょうか?

  • 同僚が入院します。入院してからお見舞いに伺うのが常識だとは重々知りつつ

    同僚が入院します。入院してからお見舞いに伺うのが常識だとは重々知りつつ、事情があり手術後にお見舞いに伺えませんので、本人に今、事前にお渡ししたいのです。それって常識外ですよね。でもそうせざるを得ない場合の対応策を教えてください。封筒の種類や、表書きなど具体的に知りたいのです。同僚(先輩の女性)が入院・手術する事前に直接本人に「お見舞い金」を渡すイレギュラーな方法です。

専門家に質問してみよう