• ベストアンサー

エントロピー増大、は良くないこと?

エントロピー増大、は良くないこと? 「エントロピー」って調べても難しい。理解困難。 ただ、素人ながらに、想像はできる。 エントロピー増大=スリル的、血湧き肉踊る興奮、焦り感、躁鬱のソウ、などなど。 反エントロピー=座禅修行、山登り、武術武道、自分の可能性に挑戦、などなど。 古典哲学に使われにくい言葉ですが、最新の哲学を語る上で必要な要素でないかと。 それで、エントロピー増大、は良くないこと?という疑問が起きますが、 皆様、自由なご意見、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.2

自然に生じる反応はエントロピー増大だけですから、「より楽チンに」「より低く」「より乱雑」に移り行こうとする傾向と言うことができます。No.1様のご回答が正しいと存じます。 すこし補足して質問者様のご想像に思い違いがあるかも知れませんので申し述べます。お示しの”エントロピー増大”、”反エントロピー”に関する事例はいずれも”反エントロピー”の範囲に属するものと考えます。”エントロピー増大”傾向を例示すれば   学校や仕事をさぼる、無気力、怠惰などの”ええじゃないか”で代弁できる傾向でしょう。 逆に”もっとガンバレ”で代弁できる傾向が”反エントロピー”だと言えるでしょう。”もっとガンバレ”は生物にだけ認められる傾向ですね。「生物は反エントロピー・・・・」とのNo.1様ご回答のまとめが大変ふさわしいものだと存じます。

OtamaFJWR
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、ええじゃないか指向、ですね。 それがエントロピー増大。 ふむふむ。少しずつ見えてきましたよ。 本当にありがとう。

その他の回答 (4)

noname#132831
noname#132831
回答No.5

 あの~、「ソーカル事件」というのがあって、科学用語を注釈なしに哲学に使ってはいけないんです。あくまで比喩ですよね。  エントロピーって、赤いインクを水槽に垂らすと、水槽全体がほぼ均一に薄赤くなるまでインクの粒子は拡散をやめないって感じのことでしょ。  比喩を直接議論しても答えは出ないでしょ。比喩は表現するために使うものですから。

OtamaFJWR
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.4

 両方ともよくもないし、悪くもないと存じました。  この地上で大多数の普通の人が生きる仕方であろうと存じます。  生きること自体は良くも悪くもないと存じます。

OtamaFJWR
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#123390
noname#123390
回答No.3

質問者様のエントロピーに関する感性は私には理解できそうです。ただ、--増大に関してはちょっと舌足らずの感が否めないようです。要するに >エントロピー増大=スリル的、血湧き肉踊る興奮、焦り感、躁鬱のソウ、などなどの感情的せつな感にそのまま身を任す(ジュリーの歌ではありませんが、時の過ぎ行くままに身を任せて堕ちていく)ということを仰りたいのならそのとおりでしょう。 反エントロピーはその逆で、感情やら欲情を押し殺してより反自然的というか高邁な目標へ自身の心と肉体を絞りこんでいくという貴方の思想はそのとおりだろうと思います。 >エントロピー増大、は良くないこと?と これは意見が分かれるところではないでしょうか。生物である人間の固体はどうあがいても結局最後には4大に四散してしまう(エントロピー増大の法則)運命を持っています。これは善悪の問題ではありませんし、せめて個人的には短い間ではあってもなんらかのまとまった成果をあげて残し、永遠の時に抵抗したいというけなげな思想もあるにはあります。が、しかしせめて短い人生ならぱっと楽しくやろうやという思想だって無視できないものがあります。世間的にはこのほうが優勢なのかなあ。 ごみの弁別とリサイクルから地道にやりたいと私も思っては居ますが、大勢は決まっているのではないかというあきらめもあります。私が老人だからでしょう。未来はやはり若い貴方がたにお任せします。

OtamaFJWR
質問者

お礼

丁寧で解り易いご回答ありがとうございました。 「反エントロピー」について研究中です。 未来は、やり方次第で老人をも活用できます。 頑張る30代です。 ありがとうございました。

回答No.1

良いも悪いもないでしょう。どの視点に立つかによります。 エントロピーの増大は、拡散、発散、カオスへ向かう などと言うことで、放置すればその方向へ進むのが宇宙の自然法則です。 その逆の反エントロピーは、集中、集積、秩序へ向かう と言うことになりますね。 生物は、反エントロピーな存在ですから、その視点からエントロピーの増大は、良くないこととも言えますけどね。逆に、エントロピーの増大が無ければ生物は生きてゆけないのも事実ですね。

OtamaFJWR
質問者

お礼

なるほど。 わかりやすいご回答、誠にありがとうございます。 覚えておきます。考えます。

関連するQ&A

  • 哲学者について教えて下さい

    哲学者は自然科学の人みたいに実験や観察はしないんですよね。 他の学問みたいに発掘や統計の分析や解剖や意識調査のアンケートとかもしませんよね。 座って考えることだけが哲学的作業なのでしょうか?それとも哲学にも他の学問みたいに研究「作業」があるのでしょうか? 宗教の人達は山林修行とか瞑想とか座禅とか実技をしますよね。 哲学者は宗教的な要素を抜きにしてそういう実技は行なわないんでしょうか? それとも哲学者が実技を行なうと無条件に宗教家と定義されてしまうんでしょうか? ただ考えることが哲学なのであれば、その優劣は非常に曖昧だと思うのですが…。哲学者の優劣はどうやって決まるんでしょう?文学であれば、個々人の感性で味わえば良いのでしょうが、哲学は一応真理を追究するんですよね。他の哲学者が評価するんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エントロピーが増大するなら、、、

    エントロピーが増大するなら宇宙で星が誕生することはないと思うのですが、、、。 どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エントロピー増大則について

    エントロピー増大則ってどういう法則なのですか?? たまに出てくるのですが、よくわかりません(;_:) 誰か教えて下さい。お願いします。

  • 「エントロピーが増大している」って何が言いたい?

    オフィスで「エントロピーが増大している」と言った人がいました。 (別に物理の話でなく、仕事の具合の話だったと思います) 私は何が言いたいのかわからなかったのでエントロピーについて調べましたが、 概念的な難しい話ばかりで、結局あの人が何を言いたかったのかはわかりませんでした。 私は「エントロピーが増大している」なんて言い回しを好き好んで使う気はありませんが、 あの人が何が言いたかったのかだけ、すごく気になります。 発言の前後を思い出せなくて申し訳ないのですが、 結局「エントロピーが増大している」とは簡単に言うとどういうことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エントロピーの増大

    世の中がどんどん乱雑になるように、エントロピーは、少なくなる過程より、増大する過程のほうが圧倒的に多く、増え続ける。と聞いたのですが、地球規模で見ると、増えつづけ飽和したら最終的に、世界はどうなってしまうのでしょうか? また、数式で地球の支えきれるエントロピーの上限はあるのでしょうか?

  • エントロピーの増大則に例外はあるか?

    この世界は、この宇宙は、ビッグバンから始まってどんどん拡散、崩壊して行き 最後はエントロピーが増大し切って崩壊し尽くして 熱死と言う状態になるとも言われます 「宇宙も終わる」という本も有名な科学者が書いています。 我々も宇宙と一緒に滅びる運命なら 結果はどう足掻いても熱死です。 それなら何も苦しまなくても 人が死ぬなら仕方ない 自分が死ぬのも仕方ない 楽しければ人生それでよしと まあ刹那的な価値観になってしまうと思います。 現にそうなってる様な気も。その割には現実には地獄のような世界 何時までも死にたくない という気持ちがあります。 私は思うのですが 矢張りエントロピーの増大説には例外があるのでは?ないでしょうか? みなさんはどう思われますか?世界も宇宙も早晩終わる?それとも永遠を目指すべき? その辺を教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜエントロピー増大の法則=これ?

    エントロピー増大の法則(熱力学の第二法則)はなぜ「熱エネルギーを完全に力学的エネルギーに変えることはできない」と同じ意味になるのか、理解できません。どうしてその二つの表現が同じことなのか、解説してください。

  • エントロピー増大則の結果

    エントロピーが増大すると複雑な構造がなくなると解釈されていますが、本当にそうなのでしょうか?本当はより複雑化する原動力になっているとは解釈できないでしょうか?

  • エントロピー増大の法則」はおかしい?

    物事はプラスマイナスゼロです。 一方的に、増大する法則って、究極的にはおかしいのでは? つり合いが悪いです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9405cc22e78f369001297830aaed25a287600d63?page=2

  • エントロピー増大則の例外

    なぜ経済社会はエントロピーが増大する方向に動かないのでしょうか? 貧富の格差は、水に落としたインクの振る舞いとは逆に、エントロピーが減少する方向の動きですよね? 「水」は社会全体、「インク」はカネに相当します。