• ベストアンサー

エントロピーが増大するなら、、、

エントロピーが増大するなら宇宙で星が誕生することはないと思うのですが、、、。 どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • shift
  • お礼率90% (40/44)
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

エントロピー増大の法則は、必ずしも全ての物理現象において無条件に適用できるものではありません。エントロピー増大の法則を無条件に適用できるのは、(1)粒子間の相互作用が存在しない、(2)孤立系、の2つの条件が満たされたときのみで、この2つの条件が満たされない場合は、必ずしもエントロピー増大の法則に従わない物理現象が許されます。 例えば、無重力状態におかれた孤立した箱の中に磁石と砂鉄が入っています。砂鉄の粉末は非常に小さいとしましょう。エントロピー増大の法則によれば、箱の中の無秩序さ(エントロピー)は増大しますから、砂鉄の粉末は箱の中に均一に飛び散り、平衡状態を迎えるはずです(実際、磁石がなければそうなるでしょう)。しかし、実際にやってみると磁石が全ての粉末を引き寄せ、箱の中は磁石とその周りにくっついた砂鉄、という状態で平衡を迎えます。 ではなぜエントロピー増大の法則が予測する結果と違う平衡状態となるかといえば、当然、磁石が砂鉄を引き寄せるからです。正確に言えば、磁石の周囲に磁界が存在し、磁界の中におかれた砂鉄に磁気的ポテンシャルエネルギーが存在するからです。そのエネルギーが最低になるのは砂鉄が磁石に張り付いた状態ですから、砂鉄はその総エネルギーが最低になる状態に落ち、その状態で安定します。 つまり、エントロピー増大の法則は、系の持つポテンシャルエネルギーの極小値で平衡状態を取り安定するという常識に負けているわけです。 もちろん、長い時間放置すれば、磁石と砂鉄の全ての温度が均一になるという意味で、熱力学の第二法則は満たされるという考え方も出来るでしょう。しかし、磁石と砂鉄ではなく、水素原子と水素原子であればどうなるでしょうか。原子と原子の間には、今度は重力という相互作用が存在します。さらに、重力による凝集が進めば温度は局所的に増大し、いずれは核融合の臨界条件が満たされて爆発的なエネルギーを生み、熱的平衡は満たされません。これが星の誕生ですが、ポテンシャルエネルギーの極小値(重力による水素原子の凝集)の常識、および核融合という粒子の相互作用の2つが、熱力学の第二法則(≒エントロピー増大の法則)に優先したと言えるかもしれません。 エントロピー増大の法則は、物理現象に一定の法則性を与えますが、必ずしもそれだけが物理現象を決める訳ではありません。よって、エントロピー増大の法則に反する形で宇宙が一定の秩序(星の形成、地球の誕生など)を取り得たとしても、それは自然なことでしょう。

shift
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 詳しい説明でわかりやすく納得しました。

関連するQ&A

  • エントロピー増大の法則は、本当に正しいか?

    カップの中のコーヒーにミルクを垂らすと、次第に薄まり広がって行く。 これはよく、「エントロピー増大の法則」の好例だと言われます。 この世のありとあらゆる物は、全てエントロピーというものが増える方向に進む。 そのように、宇宙は作られていると。 だからこの宇宙を形作る星や星雲などは遠い将来、ばらばらになり、更には分子や原子も粉々に分解して、この世に終わりを迎えると。 しかし良々考えると、それでは星や星雲はどうして出来上がったのか、分子や原子から構成される物質はどうして形成されたのか? 不思議です。 確かに、一部分を見ると「エントロピー増大の法則」は正しいと思いますが。 物質の成り立ちやそれを含む全体を見ると、何か矛盾を感じます。 どうなのでしょうか?

  • 「エントロピーが増大している」って何が言いたい?

    オフィスで「エントロピーが増大している」と言った人がいました。 (別に物理の話でなく、仕事の具合の話だったと思います) 私は何が言いたいのかわからなかったのでエントロピーについて調べましたが、 概念的な難しい話ばかりで、結局あの人が何を言いたかったのかはわかりませんでした。 私は「エントロピーが増大している」なんて言い回しを好き好んで使う気はありませんが、 あの人が何が言いたかったのかだけ、すごく気になります。 発言の前後を思い出せなくて申し訳ないのですが、 結局「エントロピーが増大している」とは簡単に言うとどういうことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エントロピーの増大則に例外はあるか?

    この世界は、この宇宙は、ビッグバンから始まってどんどん拡散、崩壊して行き 最後はエントロピーが増大し切って崩壊し尽くして 熱死と言う状態になるとも言われます 「宇宙も終わる」という本も有名な科学者が書いています。 我々も宇宙と一緒に滅びる運命なら 結果はどう足掻いても熱死です。 それなら何も苦しまなくても 人が死ぬなら仕方ない 自分が死ぬのも仕方ない 楽しければ人生それでよしと まあ刹那的な価値観になってしまうと思います。 現にそうなってる様な気も。その割には現実には地獄のような世界 何時までも死にたくない という気持ちがあります。 私は思うのですが 矢張りエントロピーの増大説には例外があるのでは?ないでしょうか? みなさんはどう思われますか?世界も宇宙も早晩終わる?それとも永遠を目指すべき? その辺を教えてください。よろしくお願いします。

  • エントロピー増大、は良くないこと?

    エントロピー増大、は良くないこと? 「エントロピー」って調べても難しい。理解困難。 ただ、素人ながらに、想像はできる。 エントロピー増大=スリル的、血湧き肉踊る興奮、焦り感、躁鬱のソウ、などなど。 反エントロピー=座禅修行、山登り、武術武道、自分の可能性に挑戦、などなど。 古典哲学に使われにくい言葉ですが、最新の哲学を語る上で必要な要素でないかと。 それで、エントロピー増大、は良くないこと?という疑問が起きますが、 皆様、自由なご意見、お願いいたします。

  • エントロピー増大則について

    エントロピー増大則ってどういう法則なのですか?? たまに出てくるのですが、よくわかりません(;_:) 誰か教えて下さい。お願いします。

  • エントロピーの増大にブラックホールは?複雑系は?

    エントロピーの増大にブラックホールは?複雑系は? 絶対とも言われた熱力学の第二法則 エントロピーの増大則が 此処に来て複雑系はエントロピーを減少させるなどという期待もあり ブラックホールも引力というエントロピーを維持している力を考えると 本当に蒸発してエントロピーは増大するのか疑問です 人間は太陽の質の高いエネルギーを受けてエントロピーを減少させ組織化して来ました 人間の循環は太陽エネルギーによるものです しかし人間は原子のような永久?循環を夢見ます エントロピーを減少させて、エネルギーを取り込みながら宇宙に出て行く宇宙船は 実現するでしょうか?それとも人間は滅びるか?

  • エントロピー増大の法則のエントロピーってどういう意

    エントロピー増大の法則のエントロピーってどういう意味ですか? エントロピー増大の法則とは?

  • 重力が働く場でのエントロピーについて伺います。

    例えば宇宙空間に大きな星があった際、徐々に回りの物質がその星に集まっていくプロセスは、エントロピーが増大しているように思うのですが、違うのでしょうか? 「エントロピーの流れは時間の流れとほぼいとしいもので、孤立系において、重力に従って集まるのはエントロピーが増大している。そして原則的に、つまりまさに天文学的な確率以外の場合を除いては、エントロピーは平均して常に増大している」 というのが私の認識です。 ちなみに私は理系の大学を出たわけでもなく、エントロピーのことはロジャーペンロースの著作(確か「皇帝の新しい心」だったと思いますが実家にあるので手元で確認できません)と一般向けの科学啓蒙書などで学びました。

  • エントロピーの増大

    世の中がどんどん乱雑になるように、エントロピーは、少なくなる過程より、増大する過程のほうが圧倒的に多く、増え続ける。と聞いたのですが、地球規模で見ると、増えつづけ飽和したら最終的に、世界はどうなってしまうのでしょうか? また、数式で地球の支えきれるエントロピーの上限はあるのでしょうか?

  • 重力は、エントロピー増大の法則と反対だと思いますが、間違いですか?

    重力は、エントロピー増大の法則と反対だと思いますが、間違いですか? エントロピー増大 = ものがだんだん崩れて複雑になっていく、時間の経過とともに と認識していますが、重力(≒万有引力?)は すべてのものを、地球の中心に向かってひきつけようとする、一点集約の力ですよね? もしエントロピー増大なら、宇宙空間に向かってばらばらに遠くに飛散していくのだと思い ならば、ものを固定する(条件によって。落ちたものをとめる。)重力(≒万有引力?)は エントロピー増大の反対では? 位置エネルギーを落ちることで失う、という視点では、エントロピー増大?でしょうか? かばんが開けてものが散らかったらエントロピー増大?それは重力のせい? 重力(≒万有引力?)とエントロピーの関係を、数式とか難しいことでなしに 言葉の表現やたとえなどで理解したいのですが・・・